中国語で「私の名前は〜です」自己紹介してみよう!【音声付】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ452,831がこの記事を参考にしています!

コロナ禍が明けて中国へ行き来もしやすくなり、仕事などで中国人に自己紹介をする機会が増えていませんか?

この記事では、中国語で「私の名前は〜です」の伝え方、自己紹介のバリエーション、簡単な挨拶など、発音と合わせてご紹介します。

気さくに話しかけてきてくれるフレンドリーな方が多い中国の人たちと交流をする際、自分のことが伝えられると会話も弾みます。きっとこの記事でお伝えする内容もお役に立てるはず!オリジナルの自己紹介を覚えて中国語での会話を楽しみましょう。

最速で中国語力を伸ばす!90分セミナー受講無料

中国語で自己紹介、挨拶を覚えてネイティブと会話を楽しみたい方へ

✔️自宅からオンライン受講
✔️5大特典&60分個別コンサル付き(11,000円相当)


1. 「私の名前は〜です」中国語で自己紹介

1-1. 自分の名前を伝える!中国語フレーズの基本

中国語でフルネームの自己紹介をする時は、「我叫○○」(Wǒ jiào ウォジャオ)を使います。

私は佐藤一郎といいます。
wǒ jiào zuǒ téng yī láng
我叫佐藤一郎。
ウォ ズゥォトン イーラン。

苗字、下の名前それぞれを伝えたいときは

佐藤は姓、一郎は名前です。
wǒ xìng zuǒ téng,míngzi jiào yī láng。
我姓佐藤、名字叫一郎。
ウォ シン ズゥォトン,ミンズ ジャオ イーラン

1-2. 初対面で伝えたい!自分の情報・趣味

初めて会った中国人にまず伝えたいのは、自分が日本人であることです。

私は日本人です。
Wǒ shì rìběn rén
我是日本人。
ウォ シー リーベンレン

 次に、職業や趣味を伝えると、興味を持ってもらえるかもしれませんね。

私は会社員です。
Wǒ shì gōng sī zhí yuán
我是公司职员。
ウォ シー ゴンスー ヂーユェン

私は学生です。
Wǒ shì xuésheng
我是学生。
ウォ シー シュェシォン

私の趣味は音楽を聴くことです。
Wǒ de àihào shì tīng yīnyuè
我的爱好是听音乐。
ウォ デァ アイハオ シー ティンインユェ

私の趣味はサッカー観戦です。
Wǒ de àihào shì kàn zúqiú bǐsài
我的爱好是看足球比赛。
ウォ デァ アイハオ シー カン ズーチィゥ ビーサイ

 このような簡単な情報でも、中国語で伝えられれば会話がぐっと弾みます。初対面での会話の例は、後ほど3章.自己紹介と合わせて使いたい中国語のあいさつで詳しくご紹介します。

他の自己紹介表現について知りたい方は、こちらも参考にしてみてください。

【音声付】すぐ使える!中国語での自己紹介とコミュニケーション
自己紹介をするとなると、事前準備は必要ですよね。第一印象はその後の運命を左右するぐらい大切です。特に就学時、転勤、営業、プレゼン、恋愛などで初めて接する時、自己紹介力がないと致命的と言っても過言ではありません。しかし自己紹介が苦手という方も少なくないようですし、慣れない外国語であればなおさら大変かも知れません。そこで今回は中国ならではのお作法を踏まえながら、自己紹介のコツと例文をご紹介していきます。「中国語で楽しくコミュニケーションを取る」「中国語をマスターする」ための一歩としてご活用してく...

1-3.「あなたの名前は?」中国語の聞き方

あなたの苗字は何ですか?
nǐ xìng shénme?
你姓什么?
ニー シン シェンムァ

初めて会った人に丁寧に尋ねる場合は以下の表現をお使いください。

あなたの苗字は何ですか?
nín guì xìng
您贵姓?
ニン グゥイ シン

あなたのお名前は何ですか?
Nǐ jiào shénme míngzi
你叫什么名字?
ニー ジャオ シェン ムァミンズー 

「你叫什么名字?」は中国語の教科書の最初の方に出てくる最も基本的な名前の尋ね方です。
より丁寧に尋ねたい場合は「您怎么称呼?」をお使いください。

あなたのお名前は何ですか?
nín zěn me chēng hu
您怎么称呼?
ニン ゼンムァ チォンフー

   ※「您」は「你」の敬称です。年齢が近い、もしくは年下で初めて会う人には「你」を使っても構いません。

更に詳しく自分の名前の紹介の仕方を知りたい方はこちら。

【チェッカー付き】中国語での名前の読み方・伝え方・尋ね方
日本人の名前は中国語でどう読むのでしょうか?この記事では、自分の名前の中国語読みの調べ方や名前の紹介の仕方など中国語の名前における様々な疑問を解決していきたいと思います。中国語で楽しくコミュニケーションを取るための一歩としてぜひご活用ください。なお、中国人の名前の呼び方に関しては、 『中国人に人気の「名前」ランキング最新版を公開!【発音付】』をご覧下さい。1 あなたの名前は中国語で何と読む?漢字を使う中国では、他の国のように日本語の発音を言語化するのではなく、漢字を中国での読み方で発音します。...

2. 自分の名前は中国語で何という?

2-1. 自分のフルネームを調べる方法

自分の名前を中国語に変換したい時は、google翻訳や百度翻訳などの翻訳サイトで簡単に調べることができます。ここでは比較的翻訳精度の高い中国のサイト「百度翻訳」の使い方をご紹介します。

URL:https://fanyi.baidu.com/

まず「百度翻訳」のサイトを開くと、一番左の上のタブが「自动检测」になっていることを確認してください。自动检测のタブの隣に⇄の記号が見えます。その記号の右に中文と書いてあれば、準備OKです。

あとは下の「輸入文字~」と書いてある大きいタブの中に中国語に翻訳したい日本語を入力します。その記号の右に中文と書いてあれば、準備OKです。

ちなみに「自动检测」は「自動検出」、「中文」は「中国語」の意味です。間違えて英語に翻訳されてしまった場合などは、自动检测を「日语(日本語)」に変更してやり直してみてください。

2-2. 日本人に多い名字 ~中国語一覧~

日本人の名字10位までを左から日本語、中国語漢字(簡体字)、ピンイン、カタカナの順に紹介していきます。

日本語 中国語
佐藤 zuǒténg
佐藤
ズゥォトン

鈴木 língmù
铃木
リンムー

高橋 gāo qiáo
高桥
ガオ チィァォオ

田中 tiánzhōng
田中
ティェンヂョン

伊藤 yīténg
伊藤
イートン

渡辺 dùbiān
渡边
ドゥピェン

山本 shānběn
山本
シャンベン

中村 zhōngcūn
中村
ヂョンツン

小林 xiǎolín
小林
シァォリン

加藤 jiāténg
加藤
ジャートン

2-3. 【中国語の発音】名前を伝えるコツ

中国人に自分の名前を伝えるためには、中国語の正しい発音を覚えなくてはなりません。まずは中国語発音の基礎を知ることからスタートしましょう!

中国語の発音はピンインと声調で成り立っています。ピンインとは、漢字の読み方をアルファベットなどで示した発音記号です。声調とは、音の上げ下げのことで第一声から第四声まで4種類あります。

中国語には母音が36個子音が21個あり、これらが合わさって約400の音ができます。400と聞くと非常に多いように思いますが、基本的な母音と子音の音さえ理解できればOK!あとは、組み合わせて読むことができれば音が完成するのでご心配なく。まずは基礎となる音をしっかりと覚えましょう。

ピンイン表 音節表

こちらのサイトでは中国語の発音音声すべてを聞くことができます。

2-4. 【中国語の漢字】日本語との違いを知る

漢字は、日本語と中国語で同じものもあれば全く違うものもあります。
中国語の漢字には、「繁体字」と「簡体字」2種類の字体があります。簡体字は、中国大陸を中心にシンガポールやマレーシアでも使われています。繁体字は、台湾、香港、マカオで使われています。
それぞれの違いを見てみましょう。

日本語 繁体字 簡体字

  • 中国語の漢字について詳しく説明!
    中国語の漢字はカンタン!漢字の種類についても解説【動画付】
    漢字が分かる日本人にとって、中国語は、ズバリ「簡単な言語」!私中国ゼミライターHT(中国生活2年)は、語学留学で欧米人と一緒に中国語を学んでいます。いつも欧米人が一生懸命に漢字を覚える姿を目する度に、「大変そう…」と感じていました。既に漢字が分かることは、圧倒的なアドバンテージです。日本と中国、それぞれ漢字の種類は違いますが、実は中国語の常用漢字3805個のうち、日本語の漢字と同じ文字が1013個もあります。日本人が学ぶのに圧倒的に有利な外国語と言えますね。初心者でも日本人というだけで、既に多くの中国語...

  • 簡体字と繁体字について、もっと知りたい方にオススメ!
    中国語の繁体字と簡体字の違いは?学ぶべきはどっち?
    日本語と深い関わりのある「中国語」の漢字には、「繁体字」と「簡体字」の2種類の字体があります。中国語を勉強したいと思っている人は、はじめにこの2つの字体についてよく知っておきましょう。「繁体字」と「簡体字」は、主に使用される地域において違いがあります。さっそく、日頃から中国語にまみれて暮らす中国ゼミライターTK(中国在住歴5年女子、中国語検定HSK6級)が、中国語の繁体字と簡体字の違いや歴史、注意することについてお伝えします。最速で中国語力を伸ばす!90分セミナー受講無料繁体字・簡体字の違いを知りたい方...

 

3. 自己紹介で使いたい中国語フレーズ

3-1. 「私は○○歳です」年齢の伝え方

私は○○歳です、と年齢を伝えたい時の中国語は「我○○岁」(Wǒ○○ suì ウォ○○スイ)
○○には自分の年齢を入れてください。

私は25歳です。
Wǒ èrshíwǔ suì
我 25 岁。
ウォァーシーウースイ

中国語の数字も覚えておくといいですね。

1 yī  
イー

2 èr 
ァー

3 sān 
サン

4 sì 
スー

5 wǔ 
ウー

6 liù 
ロー

7 qī 
チー

8 bā 
バー

9 jiǔ 
ジゥ

10 shí 
シー

11 shí yī 
シーイー

20 èr shí 
アルシー

32 Sānshí’èr 
サンシーァー

二桁の数字は、日本語と同じように組み合わせて読みます。1〜10まで覚えていれば、あとは組み合わせるだけ。とても簡単ですね!

下記サイトでもより詳しく紹介していますので、気になる方はチェックしてみてください。

【音声付】中国語の数字を学ぶ│1~10の覚え方・発音のコツ
日付が知りたいとき、買い物をしていて商品の値段が知りたいときなど、コミュニケーションを取るうえで、数字は必要不可欠な表現ですよね。中国語の数字は日本語と表記の仕方もほぼ同じなので覚えやすいですし、よく使うものなので覚えて損はありません!この記事では、覚えておきたい中国語の数の覚え方と発音のコツを伝授します。繰り返し練習をして体にしみ込ませましょう。リズムに乗って覚えるのもおススメです。中国語の数字を覚えてコミュニケーションの幅を広げましょう。最速で中国語力を伸ばす!90分セミナー受講無料完璧な...
中国語の数字|買い物・時間・電話など日常生活でのシーン別活用と基礎知識|音声付
商品の値段を知りたい時、相手の年齢や電話番号を知りたい時など、数字を使ったコミュニケーションは意外と多いもの。だからこそ、数字を使った中国語表現はしっかり覚えたいですね。この記事では、・中国語の数字の基礎・シーン別数字の使い方・数量を表す量詞の使い方・数字の聞き方・数字のハンドサインなどについてご紹介しています。あなたの知りたい「数字」がきっと見つかります!1 中国語における数字の種類と表記中国語の数の表記は日本語とほぼ同じ。発音さえ覚えれば、数の数え方は比較的簡単にマスターできます。中国語の...

3-2. 「私の干支は○○です」干支の伝え方


干支は中国語で「十二生肖(shíèr shēngxiào)」または「属相(shǔxiang)」といいます。



ズー

Shǔ
鼠 
シュ

うし Chǒu
 
チョウ
Niú
牛 
ニィゥ

とら Yín

イン


 
フー

Mǎo
卯 
マオ

Tù 

トゥ

たつ Chén

チェン

Lóng

ロン


巳 
スー

Shé

シァ

うま
午 
ウー



マー

ひつじ Wèi

ウェイ

Yáng

ヤン

さる Shēn
申 
シェン

Hóu

ホウ

とり Yǒu

ヨウ



ジー

いぬ

シュ

Gǒu

ゴウ

Hài

ハイ

Zhū

ヂュ

《干支を聞くときの会話》

あなたの干支は何ですか?
Nǐ shǔ shénme de
你属什么的?
ニー シュ シェンムァ デァ

丑年です。
Wǒ shǔ niú.
我属牛。
ウォ シュ ニィゥ

このように、自分の干支を答えるときは、一般的な方の漢字(鼠、牛、虎など)の中国語で回答します。

3-3. 「私は○○生まれです」出身地の伝え方

出身地を紹介する時は、「我是在○○出生的」といいます。

私は東京生まれです。
Wǒ shì zài dōngjīng chūshēng de
我是在东京出生的。
ウォー シー ザイ ドンジン チュシォン デァ

「我老家在 ○○,我住在 △△」(wǒ de lǎojiā zài ○○  wǒ zhùzài △△)と言います。日本語訳は「私の実家は○○ですが、今私が住んでいるところは△△です」という意味になります。

例文で確認してみましょう。

私の実家は福岡ですが、今私は横浜に住んでいます。
Wǒ lǎojiā zài fúgāng  xiànzài zhù zài héng bīn
老家在福冈,现在住在横滨。
ウォ ラオジャ ザイ フーガン シィェンザイ ヂュザイ ホンビン

私は北海道から来ました。
Wǒ láizì běihǎidào
我来自北海道。
ウォ ライズー ベイハイダオ

3-4. 初対面の中国語会話


よく初対面で使われる会話例を紹介します。

こんにちは!
Nǐ hǎo
你好!
ニーハオ

佐藤 こんにちは!
Nǐ hǎo
你好!
ニーハオ

あなたの名前は何ですか?
Nǐ xìng shénme
你姓什么?
ニー シン シェンムァ 

佐藤 私は佐藤一郎と申します、あなたは?
Wǒ xìng zuǒténg jiào zuǒténg yīláng  nín guì xìng
我姓佐藤、叫佐藤一郎。您贵姓?
ウォ シン ズゥォトン ジャオ ズゥォトンイーラン ニン グゥイ シン

私は苗字を王、名を林と申します。
Wǒ xìng wáng, míngzì jiào lín
我姓王、名字叫林。
ウォ シン ワン ミンズー ジャオ リン

佐藤 あなたの干支は何ですか?
Nǐ shǔ shénme de
你属什么的?
ニー シュ シェンムェ デァ

私は亥年生まれです。
Wǒ shǔ hài
我属亥。
ウォ シュ ハイ

あなたのご職業は?
Nǐ de zhíyè shì shénme
你的职业是什么?
ニー デァ ヂーイェ シー シェンムァ 

佐藤 職業は会社員で、人事課にいます。
Wǒ shì gōng sī zhí yuán  zài rénshì bùmén gōngzuò
我是公司职员,在人事部门工作。
ウォシー ゴンスー ヂーユェン、ザイ レンシーブーメン ゴンズゥオ

あなたの出身地はどこですか?
Nǐ zài nǎlǐ chūshēng de
你在哪里出生的?
ニー ザイ ナーリー チュシォンデァ

佐藤 私の出身地は北海道です。
Wǒ shì zài běihǎidào chūshēng de
我是在北海道出生的。
ウォ シー ザイ べイハイダオ チュシォンデァ

あなたの趣味は何ですか?
Nǐ de àihào shì shénme
你的爱好是什么?
ニー デァ アイハオ シー シェンムァ

佐藤 私の趣味は音楽を聴くことで、邦楽をよく聞きます。
Wǒ de àihào shì tīng yīnyuè, jīngcháng tīng rìběn yīnyuè.
我的爱好是听音乐,经常听日本音乐。
ウォ デァ アイハオ シー ティンインユエ  ジンチャン ティン リーベン インユエ

また会いましょう!(それではまた)
Zàijiàn
再见!
ザイジィェン 

佐藤 また会いましょう!(それではまた)
Zàijiàn
再见!
ザイジィェン 

佐藤 [これから相手にお世話になる場合]
王林さん、よろしくお願いします!
Wáng lín xiānshēng,qǐng duōduō guānzhào
王林先生、请多多关照!
ワンリンシィェンシォン、チン ドゥォドゥォ グァンヂャオ

中国人の名前の呼び方を詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。

【2024年版】中国人に人気の「名前」ランキングを公開!【音声付】
「張さん」「楊さん」「劉さん」など、中国人の名前を聞いたことがある方も多いと思います。中国人の名前にはどんな特徴があるか知っていますか?私(中国語トレーナーS.N:広州生活3年・HSK6級)も、広州で何度も名前を教え合う場面に出会いましたが、「どこからが名字?」「漢字が思い浮かばない!」と戸惑うことが多々ありました。。。この記事では、中国人に人気の名前や多い名字、フルネームのランキングに加え、名前の特徴や距離が縮まる呼び方を紹介します。名前を知ることは、相手を知り仲良くなる第一歩。自己紹介でスムーズ...

 

まとめ. 自己紹介を覚えて中国人と交流しよう!

自己紹介を覚えておくと、現地で聞かれても慌てずに応えることができますね。簡単な会話でも、それがきっかけで楽しみの幅が広がります。名前の伝え方や自分のことを伝える中国語フレーズを覚えて、旅行の際は現地の人と交流を深めてみましょう!

最速で中国語力を伸ばす!90分セミナー受講無料

中国語で自己紹介、挨拶を覚えてネイティブと会話を楽しみたい方へ

✔️自宅からオンライン受講
✔️5大特典&60分個別コンサル付き(11,000円相当)


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介!

中国語勉強法 - 短期間で中国語を学習する方法【1万人の実績】
効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付
中国語は、「発音」ができれば、日本人にとって習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても通じず、とても悔しい思いをしました。いくら勉強しても、話せて通じなければ意味がありません。今やオンラインで中国語を話す機会も簡単に見つけられます。中国語がわかると日常生活でも役立ちます。この記事では、中国語の「発音」に焦点を当て、実際に私が活用した効率的な学習法を紹介します。動画で解説!中国語の「発音...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ