このページでは、一歩踏み込んだ中国の文化や風習に関する情報を紹介しています。
- 漢詩を中国語で読んでみたい
- 東洋医学ってどんなもの?
- ツボやお灸、かっさ、漢方の力で健康で美しくありたい
- 毎年中国で盛り上がる「春節」って一体何?どんなことをするの?
- 中国にもクリスマスやバレンタインデーはあるの?
- 中国人との付き合い方を知りたい
- 中国茶に興味がある
- 中国のトイレ事情が気になる
長い歴史ある中国では、日本にはない文化や習慣が盛り沢山。
昔ながらの風習を大切にする一方で、新しいことに興味津々、行動も早い中国人なので、カルチャーも日々変化しています。
このページでは、そんな奥深い中国の魅力的な情報をまとめました!あなたの知らない中国の新たな一面を発見してみてください。
1.中国のお茶
中国料理は世界中どこへ行っても人気料理の一つ。健康志向が強い中国人は食事の時に限らずお茶を毎日たくさん飲みます。
お茶の飲み方は日本とかなり違います。中国茶は手に入りやすいので、本場中国での飲み方を試してみませんか?
2.東洋医学
中国では健康意識が高く、足つぼ・マッサージ・お灸、漢方薬など気軽にたずねることができる場所が多く存在します。
中国のパワーの源は、東洋医学や中医学が根底にあるといっても過言ではありません。こちらの記事で役立つ情報をGetしてください。
3.中国人のマナー
「中国人はどうして声が大きいの?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?中国語を勉強している方なら、中国語の発音構造では、一語一語はっきり声を出さないと意味が通じないということを既にご存じでいらっしゃるでしょう。
また、日本では当然と思うことは、一歩外へ出ると全く常識でなくなるのです。異文化交流が身近になり、中国人や中国語圏の方と接することが身近になりました。中国のマナーを理解して、もっと中国人・中国のことを知ることが重要です。
習慣やマナーを知ればもっと中国を理解できる
4.観光事情
昨今では、コロナウィルスにより海外渡航の制限がされ、日本国内で中国人観光客を見かけることはなくなり、日本人が中国に行くことも難しくなりました。
しかし、コロナが落ち着く頃には、中国人の観光客が戻り、日本人も気軽に中国や中国語圏に旅行ができるようになるでしょう。この記事では、中国人に向けたセールスキャッチフレーズや知る人ぞ知る中国のニーハオトイレについてご紹介しています
中国人向けのオンラインショップにも活用できる!
中国のトイレ事情
5.中国文化・季節行事
漢詩を中国語で読んでみませんか?
中国は春節だけじゃない、中国の季節行事についてはこちらの記事を参考にしましょう