近年、台湾は日本人の海外移住先として注目を集めています。温かな国民性や日本に通じる文化、安定した治安など、暮らしやすい環境が整っています。2024年10月時点で約2万人以上の日本人が台湾で生活し、その数は増加中です。 ま…

近年、台湾は日本人の海外移住先として注目を集めています。温かな国民性や日本に通じる文化、安定した治安など、暮らしやすい環境が整っています。2024年10月時点で約2万人以上の日本人が台湾で生活し、その数は増加中です。 ま…
2月14日はバレンタインデー! 日本では女性がチョコレートを恋人や友達に贈るのが一般的ですが、中国では事情が少し違います。 この記事では日本とは違う中国のバレンタインデーを詳しくご紹介します。 中国人の恋人や友人とのコミ…
中国をはじめとする中華圏のお正月である春節。2025年の春節は1月29日です。人々は私たち日本人が新年を迎える際と同じか、それよりも強い気持ちでこの日の到来を心待ちにします。 この記事では、世界中が注目する「春節」とは何…
11月11日は「1」が4つ並ぶことから、日本では「介護の日」「電池の日」「麺の日」など、多くの記念日が制定されています。特に「ポッキー&プリッツの日」は有名ですね。 しかし、日本では生活に大きな影響を与える日は少ない一方…
春節と並び、中国の人々にとって重要な祝日のひとつが国慶節。例年10月1日に設定される国民の休日ですが、国慶節をはさむ前後の日程が連休になるため、多くの人が国内外問わず旅行に出かけ、人の大移動が起こる時期でもあります。 か…
『中秋節』は中国の4大祝日のひとつです。 中国人は年間の祝日を行事として、しっかりと捉えています。そのため、各季節の節目には、老若男女、皆さんがちゃんと節句の意味に沿ったお祝いをします。 中国語ゼミのライターの私(中国語…
日本に一番近い国のひとつ、台湾。飛行機で2~3時間で行けることもあり、日本人から人気の旅行先です。台湾茶、C-POP、台湾人俳優などから、台湾好きの日本人もたくさんいて、何度も訪れた事がある方も多いのではないでしょうか。…
上海は中国沿岸部に位置している、中華人民共和国第2の都市です。日本からは上海へは各航空会社が直行便を就航させており、所要時間3時間ほどで向かうことができます。 上海は中国経済の中心ともいえる都市で、日系企業をはじめとした…
すっかり一般化した言葉「爆買い」。 日本では「爆買い」を、お店の売上をアップさせるチャンスだと捉える人と、少し迷惑だと感じる人がいらっしゃるでしょう。 この記事では、前者のあなたに、中国人の心をグッとつかむ、とっておき「…
今年2022年2月4日から中国の北京にて冬季オリンピックが開催されます。 主要開催地は「北京」、そして北京より北に高速鉄道で1時間ほどの街、「河北省の張家口」。 中国人の友人・知人や同僚の方とオリンピックの話題が出る機会…