【餃子から学ぶ中国語と文化】中国歴史の理解を深めよう|発音付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ53,880がこの記事を参考にしています!

餃子は元々中国から入ってきた食べ物ですが、日本でも人気のメニューで、ラーメン屋さんや居酒屋など提供しているお店もたくさんありますよね。

餃子好きなら、本場中国の餃子を食べてみたい!と思う人もいるでしょう。

「餃子」は中国語では「饺子」と書き、日本の漢字とよく似ていますが少し違っていたり、また日本の餃子と中国の餃子には漢字以外にも様々な違いがあります。異なる生活習慣や食文化の中で何が違うのか見ていきましょう。

「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。

このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。

無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 「餃子」を中国語で言うと? 発音を解説

中国の餃子について知るためには、まず名前から知っていきましょう。中国の餃子にはいくつか種類があり、調理方法によって名前が違います。ここでは餃子の種類と発音、ピンインをご紹介します。

なお、中国ゼミでは中国語の発音を習得するための動画を無料公開しています。 いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。

1-1. 「餃子」と「水餃子」の中国語

饺子 水饺 餃子

餃子
Jiǎo zi
饺子
ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/3956938420ea795372a12bb3b4d4b1ce.mp3

日本で「餃子」といえば焼いた物を指しますが、中国で一般的に「餃子(饺子)」と言えば茹でた餃子のことを指します。さらに、茹でた餃子にはスープ有りとスープ無しの2種類があります。

(スープ有りの)水餃子
Jiǎo zi tāng / Tāng jiǎo
饺子汤 / 汤饺
ジャオ ズ タン / タン ジャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/da33dc72ad01aa67ffd3c6e272ba589d.mp3 https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/5b708e2d351016e812d08e49cc8e4023.mp3
(スープ無しの)水餃子
Shuǐ jiǎo
水饺
シュイ ジャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/c23757d97694beddddae0a788f6d04b1.mp3

ここで注意が必要なのが「水饺(Shuǐ jiǎo)」と、「眠る」という意味を表す「睡觉(Shuì jiào)」という単語です。ピンインが同じですが、声調が違うので正確に発音しないと意味が変わってしまいます。音声を聞きながら何度も練習してみてくださいね。

眠る
Shuì jiào
睡觉
シュイ ジャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/508598b07455f56b402ee97529e9e518.mp3
声調とは音程の上げ下げのことで、4つあるので四声ということもあります。
詳しく知りたい方はこちら『四声(声調)の発音をマスターする!【音声・動画付】』をおすすめします。

1-2. 「焼き餃子」の中国語

锅贴

焼き餃子
Guō tiē
锅贴
グゥォ ティェ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/7f08d3698afcacecba5d7f65517edacc.mp3

煎饺

焼き餃子
Jiān jiǎo
煎饺
ジィェン ジャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/29815125bcad8de91949883d1ce801d4.mp3

どちらも日本で言う焼き餃子に近い物ですが、作り方が少し違います。「锅贴」は日本の焼き餃子と同様に生の餃子を少量の油で焼くのに対し、「煎饺」は一度蒸した餃子を焼くので食感が変わります。興味のある人は是非中国で食べ比べをしてみてください。

1-3. 「蒸し餃子」または「揚げ餃子」の中国語

蒸饺 蒸し餃子

蒸し餃子
Zhēng jiǎo
蒸饺
ヂォン ジャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/e743e8a6c31196c750a36f26585ebc6f.mp3

その名の通り蒸した餃子のことで、中国では人気メニューの一つです。お店では蒸籠ごと出てくることがほとんどです。

揚げ餃子

揚げ餃子
Zhá jiǎo zi
炸饺子
ヂャ ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/1eb3d658aa645eb42d6690277a8cb732.mp3

「揚げる」は中国語で「炸(ヂャ)」と言います。このように、中国の料理名には調理方法を示す単語を含むものがたくさんあります。これを覚えているとメニューを見ただけで調理方法が分かるので知らない料理でもイメージがしやすくなりますね、是非覚えて自分好みの料理を見つけてみましょう。

 

2. 一緒に覚えたい餃子にまつわる中国語フレーズ

餃子には水餃子や焼き餃子、揚げ餃子、蒸し餃子など様々な種類がありますが、実際にお店で餃子を注文する時の注文の仕方やフレーズを覚えていきましょう。中国人との交流に使える餃子を使ったフレーズもご紹介します。

2-1. 「餃子が食べたいです」

Wǒ xiǎng chī jiǎo zi
我想吃饺子
ウォ シィァン チー ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/cc58316419cdf2dd2f4347fe4c65d22c.mp3

餃子以外にも「我想吃~」の後に食べたい物の単語をプラスすると「~が食べたい」という表現ができるので覚えておくと便利です。中国の人に何か食べたいものある?と聞かれたときなどこのフレーズを使ってみましょう。

2-2. 「(メニューに)餃子はありますか?」

Yǒu jiǎo zi ma
有饺子吗?
ヨウ ジャオ ズ マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/1ecf6a9af9073531dd2b9a67575ec3fc.mp3

中国でも写真の付いていないメニューを置いてるお店はたくさんあります。特に、餃子を提供するお店ではレジ後ろの壁にしかメニューが書かれていないお店も多いので、まずメニュー表を見て餃子を置いているかを確認しましょう。文字を見ても分からない場合は直接店員さんに聞いてみましょう。ほとんどのお店では親切に教えてくれると思います。

レストランで使えるフレーズなど、日常会話をまとめました。
発音付│中国語・日常会話│今すぐ使えるシーン別339例文

2-3. 餃子を注文するときに使えるフレーズ

餃子1人前ください
Lái yī fèn jiǎo zi
来一份饺子
ライ イー フェン ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/2b52d5a30daab0608842306e75f0c81e.mp3

メニューに餃子があるのを確認すれば、実際に店員を呼んで注文をしてみましょう。「份」はそろいになったものを数える量詞で「一人前」の時にも使えます。頭の数字を変えれば、二人前、三人前と注文できるので覚えてみてください。

もうひとつ、ここで注意が必要なのは中国の東北料理店などでは水餃子は一人前ではなく重さで表記されている事が多いということです。単位は「1斤」=500gで大きめの餃子50個程。少人数で注文する際は「半斤」=250gか「1两」=50gを使うと便利です。お店によって「注文は150gから」など最低注文数があったりするのでそこにも注意してください。

500g
Yì jīn
一斤
イー ジン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/7e89d0a46820e09dd4fbd0f51311d6d9.mp3
250g
Bàn jīn
半斤
バン ジン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2021/03/5d79fc22360674ee538b622dfe7ce905.mp3
50g
Yī liǎng
一两
イー リィァン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/87509e3f20dfeb0dd6b6d03b6176638d.mp3

2-4. 「あなたは餃子を作れますか?」

Nǐ huì bāo jiǎo zi ma
你会包饺子?
ニー フゥイ バオ ジャオ ズ マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/d692c6fd1698ed2ea24cdbe3752faf83.mp3

「包饺子」と書いて餃子を作るという意味になります。餃子を作る工程そのものですね。

中国を訪れれば、ぜひとも本場の餃子を食べてみたいものです。友人や知人の家に招いてもらう機会があれば中国語でリクエストしてみましょう。一緒に餃子を作ることで交流を深めることができるでしょう。

饺子 餃子

2-5. 餃子にまつわる中国のことわざ

寝るほど楽はなかりけり、餃子にまさる美味はなし
Shūfú bùrú dǎo zhe,Hǎochī bùrú jiǎozi
舒服不如倒着、好吃不如饺子
シュ フー ブー ルー ダオ ヂァ、ハオ チー ブー ルー ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/a4133e54e360bc10491fcab3173a0968.mp3

「不如」とは「~に及ばない」という意味です。つまり、「寝ることは最高に気持ちがよく、餃子は最高においしい」ということわざです。

中国の人にとって餃子はことわざにも登場するほど愛されている食べ物なんですね。

さらに中国語や中国文化への理解を深めたい方には、無料中国語オンライン講座の受講がおすすめです。

中国語のことわざや名言を知りたい方はこちらをどうぞ。
仕事で使える!「中国語の名言集」ジャンル別で紹介【発音付】

 

3. 中国における餃子の歴史と文化

中国の人にとって、餃子は生活の一部です。その歴史も古く、その時々で色々な意味を持っています。日本との食しかたの違いもご紹介するので餃子の歴史や文化について知ることで、より興味を持ってもらえたらとても嬉しいです。

3-1. 1800年前に始まった餃子の歴史

餃子の歴史は非常に古く、1800年前、医聖(聖人と崇められるほどの医者)と呼ばれていた名医の张仲景が故郷へ戻ったある冬の日、人々は飢えと寒さで両耳に凍傷を負っていて、当時流行っていた伝染病で、多くの人々が病死してしまったそうです。

それを見た张仲景は地元に医療施設を開設し、羊肉、唐辛子、冷えに効く薬草を皮に包んでスープにし、人々に提供しました。冬至から大みそかにかけてそれを食べた人々は伝染病と凍傷を治しました。

それ以来人々はその食べ物を「餃子」と呼んで真似るようになったそうです。

3-2. 中国で餃子は縁起もの

中国では餃子は普段食べる食事以外に、縁起の良い物としても食べられています。中国では春節(中国の旧正月)に餃子を作って食べるという風習があります。餃子の形は様々ですが、一般的なのは半月形の餃子です。

元宝 餃子

これは「元宝」と呼ばれる中国の昔のお金と同じ形であり、食べることで金運が上がると考えられています。

元宝

餃子の中に縁起のいいものを入れて作る「おみくじ餃子」という物もあります。中に入れる物には、お金(お金に困らない)、飴(生活が蜜のように甘く良くなる)、ピーナッツ(健康と長寿)、栗、ナツメ(子宝に恵まれる)などがあり、それを引き当てた人は1年間運勢が良くなる、という意味が込められています。

Yuánbǎo
元宝
ユェンバオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/0466f2b45911c3c55c7f4b75ce47ad32.mp3
中国の旧正月(春節)の風習を総まとめ。中国で餃子以外にも食べるもの、近年の流行などをご紹介!
2021年の春節はいつ?中国の春節(旧正月)の秘密

3-3. 大晦日の慣習は字体とも関係がある

中国では、大晦日の夜には家族が集まり食卓を囲みます。特に東北地方では、大晦日の夜に皆で餃子を食べるのが古くからの習わしですが、この慣習は餃子の字体とも関係があります。

餃子を表す「饺子」は「交子」と音が似ています。「交 」は(人と)交わることを表し「子」は子の刻(23時~1時)を表します。これが家族で縁起の良い餃子を食べながら古い年を送り、新しい年を迎えるという風習の始まりです。

jiǎo zi
饺子
ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/bb9dca94ca03e360acc63be2389e195c.mp3
jiāo zi
交子
ジャオ ズ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/15911bdb7e141338d0fe2322dfe902eb.mp3

3-4. 中国人がみんな餃子を食べるわけではない

中国=餃子というイメージを持つ人は多いですが、実際には中国人が全員が日常的に餃子を食べるわけではありません。

中国の北方では日常的に餃子を食べますが、上海など南方ではそれほど頻繁に餃子を食べることはありません。中国大陸は非常に広く、地域によって文化や風習などは大きな違いがあるのでその違いは理解しておきましょう。

上海などの南方で餃子を食べたい場合は、看板に「东北菜(東北料理)」か「水饺(水餃子)」と書いてあるお店で食べられますので、探してみてください!

3-5. 中国人にとって餃子はおかずではなく主食

日本人にとっては餃子はおかずとしてご飯やラーメンと一緒に食べることが多いですが、中国人にとって餃子は主食です。

中国のレストランで「餃子」は、チャーハンや白ご飯と並んで「主食」の欄に載っています。

ちなみに麺類も中国では主食なので、中国人からすれば日本人が「ラーメン&ライスにギョーザ」の主食祭りを同時に食す感覚は信じられないと感じる人が多いです。日本でも関西の「お好み焼き定食」を関東の人が不思議に思うのと似た感覚ですね。

まとめ. 餃子を楽しむとともに中国語の学習を楽しもう

餃子には様々な歴史や文化があります。餃子について知っていくと、自然と中国人の考え方を知ることにも繋がっていきます。

テキストを見て言葉を覚えるだけが語学学習ではありません。その国の文化や歴史を知ることも、言葉を学ぶ上では大切ですので、餃子のように食べ物や、自分の興味のあるポイントを見つけて中国語の学習を楽しんでみてください。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語なの?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「中国語は漢字だから勉強しなくても日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、中国語にまつわる疑問を解決します。また、「中国語」に興味を持った方の中には、 「三国志や中国の歴史、たくさんの世界遺産を持つ中国に興味がある」 「台湾ドラマにはまっているので、中国語を勉強したい」 「大...

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください