- 中国語で食べる、飲むは何て言うの?
- 発音は難しい?
- どんな言い回しがある?
そんなあなたの疑問にお答えするために、この記事では「食べる」「飲む」の中国語表現、正しい発音のポイントをまとめました!
中国人にとって、食事は家族や友人との仲を深めるイベントであったり、商談で相手を知るための判断材料であったり…豊かな人間関係を築くための大切な時間です。
私(中国語ゼミスタッフMM、上海生活5年)は何度か中国人と食事を共にしたことがありますが、出身地によって好む食べ物が違ったり、日本人が普段食べないようなものを注文してくれたり、食事に合わせて飲む飲み物があったりと、面白い発見がたくさんあります。そんな私の経験も含め、食事にまつわる中国語を紹介しますので、参考にしてください。
「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。
このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。
無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. 中国語で「食べる」を表す言葉
日本語でも「食べる」という言葉は毎日のように使いますよね。中国語でも「ご飯食べた?」「何食べる?」など、食に関する言葉はよく使います。
1章では、実際に中国人がよく使う「食べる」の表現、正しい発音のポイントを紹介します!ぜひここで覚えて使ってみてくださいね。
1-1.「食べる」は「吃 (chī)」
食べる chī 吃 チー |
1-2.「吃 (chī)」を正しく発音するコツ
カタカナ表記では「チー」ですが、実際の発音は「チ」と「ツ」の間のような音で少しこもった音になります。 日本語の「ツー」を発音する口を突き出した状態から、舌を上の歯の後ろにあててください。そこから後ろに沿わせてくぼみに来る手前で止めます。そこから強く息を出すイメージで声を出すと「chi」の発音になります。
※余談ですが、日本語の「チ」は中国語の「qi」の発音と近いです。 発音の練習をするとき、「chi」と「qi」を比べてみると分かりやすいですよ!
中国語の発音は、音声付きのピンイン表が便利!全てのピンインの音声を確認することができます。
1-3.「去 (qù)」と間違えやすいので注意
日本人からすると”行く”という意味の「去 (qù)チュ」と”食べる”の「吃 (chī)チー」の発音はよく似ています。この二つの一番の違いは声調。「去」は第4声ですが、「吃」は第1声です。
この2つの声調を意識するだけでも、かなり相手の聞き間違いを防ぐことができます。例文を使って声調をしっかり意識し、正しい発音を目指しましょう。
私はご飯を食べに行きます。 Wǒ qù chī fàn 我去吃饭。 ウォ チュ チー ファン |
『難発音「去(qu)=行く」をマスター!中国語を最短で習得するコツ【動画付】』
・声調についてもっと詳しく知りたい方にはこちらがおすすめです。
『四声(声調)の発音をマスターする!【音声・動画付】』
1-4.「吃」を使った例文集
果物がとても美味しいです。 Shuǐguǒ hěn hǎochī 水果很好吃。 シュイ グゥォ ヘン ハオチー |
「好吃」は”美味しい”という意味で、固体の食べものが美味しいときに使います。液体は別の言い方をするので、液体の表現は2章を参考にしてください。
ご飯食べましたか? Chīfàn le ma 吃饭了吗? チー ファンラ マ |
この表現は、単純に”ご飯食べた?”の意味以外にも、「こんにちは」と同じような挨拶の意味でも使われます。食事を大事にする中国の文化を象徴する表現ですね。
一緒にご飯を食べに行きましょう。 Wǒmen yìqǐ qù chīfàn 我们一起去吃饭。 ウォメン イーチー チュ チーファン |
四川料理が食べたいです。 Wǒ xiǎng chī sìchuān cài 我想吃四川菜。 ウォ シィァン チー スーチュァンツァィ |
トンカツを食べるのが好きです。 Wǒ hěn xǐhuān chī zhūpái 我很喜欢吃猪排。 ウォ ヘン シーファン チー ヂュパイ |
私の子供は毎日薬を飲まなければならないです。 Wǒ de háizi měitiān yào chī yào 我的孩子每天要吃药。 ウォ デァ ハイズー メイティェン イャォ チー イャォ |
日本語では薬を「飲む」と表現しますが、中国語では「吃(食べる)」と表現されます。
食べ物は持って入らないでください。 Qǐng bié dài chī de dōngxi jìnqù 请别带吃的东西进去。 チン ビィェ ダイ チー デェァ ドンシー ジンチュ |
『中国語のおいしい「好吃 ハオチー」発音と食のフレーズ34』
『発音付|中国語で「こんにちは」ニーハオ+αの15表現』
『中国語の挨拶73種と仕草やマナー|発音付』
『【発音付】中国語に「いただきます」はない!?文化の違いを学ぼう』
『発音付│中国語で「ごちそうさま」の伝え方とは? 食事で使えるフレーズ集』
2. 中国語で「飲む」を表す言葉
2章では、お茶やジュース、お酒などを「飲む」時の中国語表現を紹介します!
特にお茶の文化が発達している中国。若い人からお年寄りまで、自前の水筒に中国茶を入れて持ち歩く人が多いくらいお茶を飲む文化が根付いています。ぜひ中国に行く際は、おいしい中国茶を試してみてください。
2-1. 一般的に「飲む」は「喝 (hē)」
飲む hē 喝 ファ |
2-2. 日本人が難しい「e」発音のコツ
“飲む” heの「e」は日本語に無い音で、日本人にとって難しい発音の一つです。発音のコツとしては、「エ」を発音する時の口の形にして「オ」と発音します。それを踏まえて「he」は「エ」の口でのどを絞りながら「ふ」と発音すると近い発音になります。
ネイティブの人が話す音源を聞きながら、繰り返し練習してみてください。
2-3.「喝」を使った例文集
夏に飲む冷たいコーラは美味しい。 Xiàtiān hē bīng de kělè hěn hǎohē 夏天喝冰的可乐很好喝。 シァティェン ファ ビン デァ クァラ ヘン ハオファ |
飲み物、液体が「美味しい」場合は「好喝」を使います。
私の父は毎日酒を飲みます。 Wǒ de bàba měitiān hējiǔ 我的爸爸每天喝酒。 ウォ デァ バーバー メイティェン ファジゥ |
あなたは何を飲みますか? Nǐ hē shénme 你喝什么? ニー ファ シェンムァ |
私はお粥を食べるのが好きです。 Wǒ xǐhuan hē zhōu 我喜欢喝粥。 ウォ シーファン ファ ヂョウ |
日本語でおかゆは食べるものですが、中国語では「喝(飲む)」で表します。「吃粥」とは言わないので気を付けましょう。
2-4.「丸飲みする」意味の「吞 (tūn)」
「飲みこむ」の意味で使われる「吞 (tūn)トゥン」は、多くは1つの物体を丸ごと飲み込む時に使います。
飲み込む tūn 吞 トゥン |
彼は卵を丸飲みしてしまった。 Tā bǎ jīdàn yìkǒu tūn diào le 他把鸡蛋一口吞掉了。 ター バー ジーダン イー コウ トゥン ディァォ ラ |
2-3.「ごくっと飲み込む」意味の「咽 (yàn)」
「のどを鳴らして飲み込む」や「言葉を飲み込む」時の表現は「咽 (yàn)イェン」を使います。
飲み込む yàn 咽 イェン |
私はつばを飲み込んだ。 Wǒ yàn le yìkǒu tuòmo 我咽了一口唾沫。 ウォ イェン ラ イーコウ トゥォムォ |
使い分けをマスターして中国人と食事を楽しむ!
「食べる」は「吃」、「飲む」は主に「喝」で表現できるので、覚えやすいですよね。
今回ご紹介した例文は、どれも日常的によく使う表現ばかり。ぜひ繰り返し練習して覚えてくださいね。食べることを重要視する中国人との会話が弾み、自然と中国語の会話力も身につきますよ!
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。
日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら