中国語「e」発音を克服するコツ|音声・動画付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ56,978がこの記事を参考にしています!

中国語には日本語にない音があり、上手く発音できなくて困ることがあります。中でも、日本人が苦手とする発音の代表格が、中国語の「e」発音。英語の「e」とも違い、日本語にはない音なので、初心者が発音するのが難しいのです。

私(中国語ゼミスタッフMM、上海生活5年女子)は中国に行く前、「e」の発音は難しいと聞いていたので何度も練習したのを覚えています。おかげで中国語学習を始めたとき、特に「e」の発音で躓くことはありませんでした。

この記事では「e」の発音に焦点をあてて、正しく発音できるように、ポイントを紹介します。

この記事を読んだ方への無料特典
中国語発音 完全攻略教材
初心者のためのピンイン&声調レッスン
発音らくらくスタートパック

中国語学習「最初の壁」——それは“発音”。
中国語を話せるようになるための第一歩は、正しい発音を身につけること。

無料セミナー参加で、フルーエント学長とネイティブ講師まお先生による【発音らくらくスタートパック】(動画&音声&電子書籍)をプレゼント!

この教材だけで、日本人が学ぶ上で大事なピンイン・声調・発音のコツがわかり、発音をマスターできます。

\無料セミナーに参加して/

発音スタートパックを受け取る

動画で解説!中国語の「母音」

こちらの動画では中国語発音の「母音」について詳しく解説しています。「e」の発音についても紹介しています。

1. 日本語にはない中国語「e」の発音

中国語の「e」の発音は、日本人の私たちが発音したことのない音。どのように発音したらよいのかが分かりません。はじめは難しく感じますが、ネイティブの中国人だけでなく、中国語を学んだ外国人は発音でききているので、練習をすれば必ず習得できます。

なぜ「e」が「日本人の苦手な発音」なのか? まずはポイントを理解して練習してみてください。

1-1.「エ」や「イ」と発音しない

中国語の「e」は、日本語の「あいうえお」に当たる基本母音 ” a o e i u ü ”の一つ。日本人が「e」を見ると、「エ」や「イ」と発音してしまいそうになりますよね。しかし、中国語の「e」の発音はどちらでもありません。それが発音するのに難しい理由です。

中国語の正しい「e」は、口を左右に開く「エ」の形で、小さく「オ」と発音します。

さらに「e」は、前後にくる母音によっても音が変化します。聞こえ方の音が1つではないので、発音や聞き分けが難しく感じるのです。

1-2. 他にもある日本人が苦手な発音

中国語には「e」以外にも難しい発音があります。

たとえば「n」と「ng」で終わる単語。私たちからすると、どちらも「ン」と聞こえますが中国語では完全に別の発音です。

「e」に「n」を足した「en」、「ng」を足した「eng」では、発音が全く変わります。「en」は「アン」と「エン」の中間のような音で、「eng」は「アン」と「オン」の中間のような音です。

より詳しい発音を知りたい方はこちらの音声付ピンイン表がおすすめ
中国語発音【声調別音声付き】ピンイン表(音節表)はこちら

【おすすめ動画 -1】「e」発音をマスターする第一歩は、基本の母音「a o e i u ü」のトレーニングから。こちらの動画を見ながら実際に発音してみましょう!

【おすすめ動画 -2】「e」に「n、ng」を加えた複母音「en」や「eng」の発音練習はこちらの動画でトレーニング!

 

2.「e」の正しい発音の仕方

2章では「e」の発音の仕方をご紹介します。まずは頭で理解して、音声を繰り返し聞いて練習してみてください。

2-1.「e」の発音のポイント

中国語の「e」は「エ」の口の形で小さく「オ」と発音します。正しく発音すると、結果的に「ア・ウ・オ」の中間のような音になります。口の形は「エ」でも、頭から「エ」の音を消す意識で発音しましょう。

日本語で「e」を説明すると、このような表現になってしまいますが、まずは頭で理解することが大切。その上で、参考書や動画などで口の形を見て練習してみましょう。

さらに下記ネイティブの発音を聞いて、耳でも理解してみてください。繰り返し練習すると、自然と「e」の発音ができるようになります。

中国語の『 e 』発音
「エ」の口で小さく「オ」という。「オ」と「ア」「ウ」の間のような音がでます。
中国語の「声調」、1声から4声の音を加えると、以下のように全く違う単語になります。

   ē (婀) しなやかで美しい
   é (蛾) 蛾(が)
   ě (恶) 吐き気がする
   è (饿) 空腹

 

【おすすめ動画 -3】難しい発音は日本人トレーナーから習うのが近道!発音のプロトレーナーによる動画「中国語ピンインマスター!実践トレーニング」(「e」発音についても解説しています)

発音については、中国語ゼミのこちらの記事を参考にしましょう。
中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付
【音声付】中国語ピンイン完全マスター!実践トレーニング
中国語発音サイトで発音練習|繰り返してピンインを克服

 

3. 中国語で「e」を含む単語

中国語の「e」はよく使う音。「e」を含む単語もたくさんあります。3章では、よく使う単語をいくつかご紹介します。

3-1. 単母音「e」だけで発音する単語4つ

中国語は、単母音「e」だけで意味のある単語になります。さらに中国語には音程の上げ下げを表す「声調」が4種類あり、それぞれの声調で異なる意味の単語になります。

声調を間違えると、意味も通じなくなってしまう中国語。「e」の発音を覚えた後は、4つの音程の変化を理解し、正しく発音できるようにしましょう。

これから、順番に1声「ē」・2声「é」・3声「ě」・4声「è」の単語を紹介します。

しなやかで美しい
ē

蛾(が)
é

ェァ

吐き気がする
ě

ェァ

空腹
è
饿
ェァ

3-2. 中国語「e」を含んだ単語例

「e」単体ではなく「e」を含んだ単語をご紹介します。単体の時との違いも確認してみてください。

飲む


ファ

コーラ
Kělè
可乐
クェァ ラェ


颜色
Yánsè
イェンスァ


Gēgē
哥哥
グェァ グェァ

熱い


ルァ

ドイツ
德国
Déguó
デァグゥォ

特別
特别
Tèbié
テァビィェ

 

「e」が発音できると中国語の幅が広がる!

中国語には「e」を含む音がたくさんあります。そのため「e」を正しく発音しなければ、簡単な単語であっても相手に分かってもらえないことがあります。学習初期の段階で、しっかり「e」発音を練習することで、自分の中国語に自信を持つことができるでしょう。発音をマスターすると、その先の中国語でのコミュニケーションが自然と広がります!

ぜひ、発音をきちんと覚えて中国語での交流を楽しんでください。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と自然に会話できるようになりたい
・ビジネスで中国語を武器にしたい
・HSKなど試験に合格したい


そんな夢や目標をお持ちだと思います。

そこで私たちからご提案です。
\13,000人が参加した大人気セミナーを、今だけ無料で体験できます!/

この90分セミナーでは:
✅ 発音が通じない悩みを解消
✅ 独学で伸び悩んだ人が“話せる”中国語に変わる
✅ 受講者2,500人以上が実証した【最強の学習法】を大公開
もちろん、無理な勧誘は一切ありません。
ご自宅からオンラインで、好きな時間に気軽に参加できます。
あなたの中国語が変わる第一歩、今すぐ踏み出しませんか?

無料でオンラインセミナーに参加 >



\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介!

・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【中国語文法】否定文「不」と「没」をマスターする!
中国語 否定

中国語の否定形には「不」を使ったものと「 Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ