中国語に限らず、語学の勉強に辞書は必須アイテムです。 しっかりマスターしたいなら使用する辞書にもこだわらなければなりません。 中国語学習のための辞書を選ぶなら、スマホのアプリが断然おすすめです。
この記事では、スマホの辞書を選ぶポイントと中国語ゼミがおすすめする辞書を公開します。
「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。
このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。
無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
1. 中国語の辞書にはアプリがおすすめな理由【辞書に必要な条件】
中国語ゼミが、中国語の辞書としておすすめするのはスマホのアプリ辞書です。辞書と言えば紙や電子辞書をイメージする人が多いかもしれませんが、いまや良質のスマホアプリは紙や電子辞書以上の機能を備えているのです。
- ピンインで調べられる
- 手書き入力で調べられる
- 音声が聞ける
- いつでも使える
- コスパが良い
中国語学習に最適な辞書選びの条件についてそれぞれ見ていきましょう。
1-1. ピンインで調べられること
中国語はピンインという発音記号があります。中国語はこれが読み方となっているため、ピンインで辞書を引くことになります。
辞書ならば当然の機能といえますが、つまりピンインで調べられない翻訳サイトのようなものは辞書とは言えません。翻訳サイトと辞書は、根本的に違うので、辞書代わりにはできません。
1-2. 手書き入力で調べられること
中国語の辞書はピンインを元に調べるのが基本です。ただピンインがわからない場合は、手書き入力が便利です。
ピンインが分からない場合でもスムーズに辞書を引くことができますので、手書き入力も必要な条件として加えておきましょう。
1-3. 音声が聞けること
音声が聞けることも重要な条件です。辞書によってはネイティブの発音が搭載されているものがあります。単語は必ず音とセットで覚えましょう。
単語は目と耳と手で覚えることで記憶に定着しやすくなります。より実践的に学ぶことができますので、音声の有無も必ず確認しておきましょう。
1-4. いつでも使えること
いつでも使えるとは、持ち運びに便利であることはもちろん、オンライン、オフラインなど外的な環境に影響されずに使えることを指します。いざ使いたいときに持っていない、あるいは使えないのでは意味がありませんので、いつでも素早く使用できるのは大切な条件です。
1-5. コスパが良いこと
同じ辞書を媒体別に比較すると、アプリ辞書は紙の辞書・電子辞書より安いです。例えばアプリであれば4,100円、紙は新品の日中時点と中日時点を合わせて14,310円、電子辞書は「中国語辞書が搭載されている電子辞書」を選ぶと新品で約14,000円以上します。
電子辞書は、収録されているコンテンツの値段の合計を考えればお得なのですが、結局使わない辞書やテキストがたくさん出てくるため、必要な中国語辞書だけを購入できるのもアプリの魅力の一つだと言えます。
また、辞書アプリは一つ購入しておくと複数の端末でダウンロードして使用できるため、家族で共有できたりと経済的にもメリットが大きいです。荷物を増やしたくない人・すばやく辞書を引きたい人・安く購入したい人には断然アプリがおすすめです。
2. おすすめの中国語辞書アプリ
1章でお伝えしたとおり、中国ゼミがおすすめする中国語辞書は、スマホの辞書アプリです。ここでは、中国ゼミがおすすめするスマホの辞書アプリをピックアップしました。
『中国語学習アプリ7選・Podcast3選│中国語をマスターした私がオススメする最強スマホ活用術』
2-1. 小学館 中日・日中辞典(ビッグローブ版)
小学館 中日・日中辞典(ビッグローブ版) |
ダウンロード:Android (4,000円) URL:https://shikaku.biglobe.ne.jp/zhong_ri/ 書籍版・電子辞書版でも長年に渡って愛されている小学館の日中・中日辞典のアプリ版。内容の信頼度が高いアプリ辞書です。 |
2-2. 小学館 中日・日中辞典(第3版)(物書堂版)
小学館 中日・日中辞典(第3版)(物書堂版) |
ダウンロード:iOSのみ(4,000円) URL:https://www.monokakido.jp/foreign/cj3/ ベースになっている辞書は3-1と同じ小学館「中日・日中辞典」ですが、こちらはコストも断然お得。紙ベースの4分の一の値段で購入できます。「なぞってジャンプ機能」等便利な機能も新たに搭載されています。 |
2-3. 有道语文达人
有道语文达人 |
ダウンロード:Android / iOS(無料)
中国製の中中辞書。単語検索すると、その文字が含まれる単語や四字熟語が一気に表示されるため、本来知りたかった単語以外も目に入ってくるという、紙の辞書のようなメリットがある辞書です。また、古典や現代小説などの書籍から抜粋された用例、百度百科の単語解説が見られるのも他には無い機能。辞書で意味を調べて、ネットで実際の使われ方を調べる、という手間が省けます。内蔵辞書をダウンロード(無料)しておくと、オフラインで利用可能。日本語訳は無いので、中級者以上向けです。 |
2-4. 中日辞書 北辞郎 – 中国語のオンライン辞典
中日辞書 北辞郎 |
ダウンロード:Android / iOS (無料)
ユーザーが単語を登録できる参加型の辞書です。中国語のネット用語やスラングのような比較的新しい単語が収録されているのが特徴です。ピンイン検索・手書き検索が可能でまた台湾や香港での学習者には嬉しい繁体字表示もできます。オンラインでのみ利用可能です。 |
『中国語│私が電子辞書よりスマホ・アプリ辞書をススメる理由』
3. あえて電子辞書を買うなら
中国ゼミは、スマホのアプリ辞書をおすすめしますが、「スマホは勉強以外のアプリがたくさん入っているから誘惑に負けてしまう…」、「学校でスマホアプリが認められていない」という人は電子辞書を選ぶ必要があるかもしれません。電子辞書を購入するのであれば、操作が簡単なこと、語彙が豊富なことを基準にしてどれを購入するかを考えていきましょう。
3-1. カシオ 電子辞書 エクスワード 中国語モデル XD-Y7300WE
5.3型の大きなタッチパネルが特徴であり、画面も見やすく操作性に優れています。また操作性だけではなく、機能面でも優れており、中日大辞典の最新版第三版、中国語の会話集を豊富に収録した大容量の電子辞書です。タッチパネルですので、手書きで入力することもできますし、直感的に操作できます。
3-2. シャープ 中国語手書き対応 コンパクト カラー電子辞書 ブラック系 PW-AC30-B
こちらは非常に軽量化された電子辞書です。重さ114gと軽量コンパクトであり、旅行や出張などにも持ち運びやすいです。またコンパクトだからといって、中身が不足しているわけでもなく、中日辞典第2版を含む14コンテンツが収録されており、情報量にも問題はありません。キー入力はもちろん、手書き入力も可能ですし、タッチペンで書くことができるので、入力もしやすいです。
3-3. CANON 電子辞書 中国語対応モデル WORDTANKA503
超級クラウン中日・クラウン日中辞典収録」だけではなく、「ゼロからカンタン中国語」も収録。辞書としての機能だけではなく学習教材としての機能も期待できます。また画面は2.8型で、質量約125gとコンパクトなのも特徴の一つです。どこでも持ち運びがしやすく、隙間時間を見つけて勉強ができます。
4. 1冊は紙の辞書を持ちたいというあなたに
辞書と言えば、やはり紙の辞書をイメージする人は多く、できれば1冊は持っておきたいと考える人も多いでしょう。電子辞書やアプリのベースになっている、定番の辞書をご紹介します。
4-1. 三省堂 クラウン中日辞典 小型版
三省堂クラウン中日辞典小型版は、CD付き! 紙の辞書は音声が聞けないことが、電子辞書やアプリ辞書に比べて残念な部分でしたが、それを補う特典ですね。また、65,000項目を収録し、難しい読みには丁寧なルビが付いていることも大きなメリット。
4-2. 朝日出版社 はじめての中国語学習辞典
中国語教育で有名な相原茂氏の編集著書。すべての中国語にピンイン付きという親切設計。例文やイラストが豊富で、また文法コラム、語法コラムが充実しており、教材の一つとして役立てることができるでしょう。発音レッスンCD付き。辞書としてはもちろん、中国語学習の参考書、また中国そのものへの理解を深めるためにもおすすめの1冊です。
4-3. 中日・日中辞典 〔第3版〕小学館/北京対外経済貿易大学
中日と日中のセットで持っておくと便利。従来のサイズよりも1.5倍になっているため、非常に見やすく自宅学習用としてはもってこいです。大きくなった分、持ち運びにはやや不便ですが、中日10万語、9万用例と日中9万語、15万用例と情報量も大きい辞書です。
4-4. 新華字典
中華人民共和国で最初に作られた字典(漢字を分類した辞典)であり、中国で最も権威ある字典です。現代中国語で使用する漢字をピンインの順に並べて説明が加えられています。中国語上級者なら持っておきたい字典です。元々中国で出版されている字典なので、中国語の意味が中国語で書いてある中中辞典ですが、日本語訳版も出版されています。
4-5. 現代漢語詞典
中国の標準語の規範的な辞典です。見出し語はピンインの順に並べられていますが、単語をそのまま配列するのでなく、まず漢字をピンイン順に配列し、各漢字の下にその漢字ではじまる単語を配列する方式をとっています。親文字は13,000、語彙は69,000余りを収録。中国語中級者以降なら、中国語の意味を中国語で知る・話せるようになることで、中国語力をレベルアップさせます。そのために持っておきたい辞典です。
まとめ
この記事では、おすすめの中国語の辞書について解説してきました。スマホ辞書では、ネットをみながらわからない単語もコピー&ペーストで簡単に調べられます。手書き機能、音声機能もあるので、わからない単語は繰り返し、調べる習慣をつけることによって、目からも耳からも中国語をマスターできます。
中国語学習を効率的に進められる辞書を選んで、効率的に中国語マスターしましょう!
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。
日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
『初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授』
・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。
『中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~』