「中国」の中国語、正しい発音は?ピンイン・声調のすべて|動画付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ65,655がこの記事を参考にしています!

中国語で「中国」は、日本語と同じ表記「中国 (Zhōngguó)」です。読み方をカタカナで表すと「ヂョングゥォ」が近いですが、そのまま日本語の音で読めばOK、ではありません!正しく発音するには、4種類の声調、発音記号ピンインの特徴を知ることが必要です。

この記事では、中国語の正しい発音のポイントと、中国語を学ぶメリットや豆知識を紹介します!

ご協力のお願い
ピンインを覚えて中国語を話せるようになりたいあなたへ。

お願いがあります。今回、新しい中国語セミナーの開催が決定しました。ぜひ参加して感想を教えていただけませんか?(モニター参加費は無料です!)

セミナーでは中国語のピンイン、発音を効率よく習得するためにやるべきこと、逆にやってはいけないこと、そして中国語学習の最重要ポイントもお伝えします。

「たくさんのピンインを覚える自信がない」「中国語は難しそう」と思っているかもしれませんが、このセミナーはそんな方の突破口になるはずです。

無料モニターは、この記事をお読みの方が対象です。スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。詳しくはこちらのページへ

1. 中国語の「中国 (Zhōngguó)」表記と発音

「中国」の漢字は、日本語と中国語で全く同じですが、発音には注意しなくてはなりません。正しく発音するには、発音記号「ピンイン」と、音の変化を表す4種類の声調を理解することが必要です。

1章では「中国」の単語を例に、漢字とピンインを一つ一つ分解してポイントをまとめました。まず、ピンインの仕組みを理解して、発音マスターを目指しましょう!

中国
Zhōngguó
中国
ヂョングゥォ

1-1. 中国 (Zhōngguó)のピンインと正しい発音を解説!

正しい発音をマスターするための第一歩は、ピンインの仕組みを知ることから。ピンインは、母音と子音の組み合わせで成り立っています。

「中国」のピンイン、「中=zhōng」は子音zh+母音ong「国=guó」は子音g+母音uoという組み合わせになります。このようにピンインを子音と母音に分けてみてください。

ちなみに、中国語のピンインは約400個ありますが、そのうち約7割がローマ字ベースで読むことができます。「中国 (Zhōngguó)」もカタカナで表記すると「ヂョングゥォ」となり、分かりやすいですね。

ここで注意すべきことは、普通にローマ字のカタカナ読みで通じる、という単純なものではありません。これから正しい発音のコツを解説します!

1-1-1.「中 (zhōng)」の子音zh+母音ong

「中=zhōng」の子音zhは反り舌音」と言い、舌を上向きにそらせて発音します。舌をセットする位置が大切な音なので、ここで確認しておきましょう。

まず舌先で前歯の裏から、奥に向かって上あごを舐め上げ、くぼみ始めるところまで下げてください。舌を反り上げたまま、隙間から息を漏らすように「ヂ」と発音すると、正しい音になります。

また子音zhは無気音」なので、息をおさえることも大切です!

zhなど「反り舌音」を正しく発音するコツは動画でチェック!「分かりやすい!」と大好評の動画です。 動画はコチラ

 

次に「中=zhōng」の母音ongを解説します!ongは鼻母音(びぼいん)」といい、口を大きく開けっ放しで終わらせ、しっかり鼻音を出すように「オン」と発音します。

以上のポイントを抑えたら、子音zhと母音ongを合わせて「ヂ+オン=ヂョン」の音を発音してみましょう!

1-1-2. 「国 (guó)」の子音g+母音uo

「国=guó」の子音gは「舌根音」と言い、舌先を下の歯茎につけ、音を息をおさえて喉から音をだすように「グ」と発音します。ポイントは舌を丸めないこと、舌とのどに力を入れること。子音gはzhと同様に「無気音」なので、息をおさえて控えめに発音しましょう! 

次に母音uoを説明します。まず、口をすぼめて唇を丸く突き出して「ウ+オ」、ウとオをスムーズにつなぐ意識で『ゥオー』と発音します。

以上、「中国」のピンインと発音のコツを解説しました!

たった2文字の漢字なのに、「ピンインって思っていた以上に細かいな…」と感じられたかもしれません。あえて奥深く説明した理由は、学習初期の段階でピンインの仕組みを理解することが大切だから。先にパターンを知っておくと、ピンインを見ただけで正しい音が分かるようになります!結果的に学習がスムーズに進み、中国語の発音を最短でマスターできるのです。

ピンインをマスターしたいあなたは、以下の記事もオススメ!効率よくピンインを学べる学習法を紹介しています。正しい発音をマスターしたいあなたにおすすめ!

・『中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付』 
・『中国語ピンイン完全マスター!実践トレーニング』 
・すべてのピンイン一覧表・声調別音声付!ピンイン表(音節表)はこちら。 

1-2. 中国 (Zhōngguó)の声調は第1声+第2声

中国語の正しい発音には、ピンインの上に付いている「声調記号」が超重要!この記号は、音の上げ下げを示していて、第1声から第4声まで音の変化があります。(音の変化がなく軽く発音する・記号を付けない「軽声」もあります) まず、実際の音で確認してみてください。

s1png

第一声: mā
第二声: má
第三声: mǎ
第四声: mà

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2015/04/80a9f7231fae4817280c4ba61180608d.mp3

日本語の発音にはない声調(4声)は、日本人が中国語を学ぶ時の最初の難関。まずは正しい声調の音を確認し、繰り返し練習しましょう!

これから「中国」のピンイン「Zhōngguó」第1声・第2声のポイントを紹介します。

1-2-1. 「中 (zhōng)」の声調「第1声」を解説!

第1声のZhōngは、普段の自分の声より高い音を意識し、まっすぐに高い音を伸ばすイメージで「ヂョン」と発音します。

第一声の分かりやすい例は、電話で話している際、相手が先に切った場合の「プップップッ~」という電子音。最後まで高い音をキープすることが大切です。

1-2-1. 「国 (guó)」」の声調「第2声」を解説!

第2声のguóは、音を一気にあげるイメージで発音します。第2声は、音の上げ下げがない言語を話す日本人が苦手な声調の代表格。ゆっくり発音すると、第3声と間違えられることが多いです。

例えるなら、不良高校生が怒って聞き返すときの「あぁ!?」というイメージ(笑)短くグッと上げるのがポイントです。

中国語の発音で大切な「声調」のポイントはこちら!
四声(声調)の発音をマスターする!【音声・動画付】』 

 

2. 正しい中国語の発音をマスターするポイント

「中国」の発音に触れたあなたは、さらに深く中国語を学びたくなったかもしれません。2章では、中国語発音の効率的な学習法や最短でマスターするポイントをまとめました。

2-1. 中国語の発音を動画や音声で確認する

中国語の発音は、動画や音声で勉強するのが効果的!まず、動画や音声を使って、耳にネイティブの正しい発音をインプットしましょう。さらに日本人の中国語トレーナーから、具体的に「どのように発音するのか」、日本語で発音のポイントを聞き、頭で理解するとスムーズに理解できます!

中国ゼミのオススメ学習法は、このように「中国人のネイティブ講師」と「日本人の中国語トレーナー」の両方から学ぶこと。その理由は、ネイティブ講師は日本人が苦手な発音を克服する方法まで上手く説明できないから。中国語の発音に苦労しながらマスターした日本人トレーナーなら、論理的に発音のポイントを教えてくれます。

発音の練習は、地味で飽きやすいかもしれません。やはり日本語と違う中国語の発音は簡単ではないもの。最初だけ、と割り切って徹底トレーニングをすることが大切です。

中国ゼミのおすすめは、最初の2ヶ月間で「発音を攻略するぞ!」と決めて、トレーニングに集中すること。期間限定だからこそ、目標に向けて頑張ることができるとも言えます。ぜひ「中国語をマスターした自分」をイメージしながら、発音練習に取り組んでください。応援しています!

・日本人の中国語プロトレーナーが、正しい中国語発音の口の形、発音のポイントをわかりやすく解説しています!動画はコチラ
・まずは声調を覚える!4種類の音の変化をマスターしよう。動画はコチラ
・四声について詳しくはこちらの記事でもご説明しています。併せてご参考にしてください。
四声(声調)の発音をマスターする!【音声・動画付】
中国語のピンインとは?ピンインの読み方・発音を解説

2-2. 最短で正しい声調、発音を学べる教材

最短で正しい声調と発音を学ぶには、ピンインを見ながら発音トレーニングを繰り返すことが大切。地道ではありますが、マスターするために欠かせないトレーニングです。ここでは、あなたの発音学習を強力にサポートする教材を紹介します!

2-2-1. 発音教材『見てマネ60』

2-1でお伝えしたように、効率的な学習スタイルは、ネイティブと日本人トレーナーの両方から学ぶこと。それを実現する教材「見てマネ60」は、発音と声調の解説は日本人トレーナーから、お手本は中国人ネイティブトレーナーが解説しています。

「1日30分、動画を見て発音をマネる」という画期的な教材。楽しみながら60日で発音をマスターできます。 1日30分、動画を見てマネるだけ!60日でネイティブに通じる中国語が身につくメソッドとは? 中国語を最短最速でマスターしたいあなたにオススメです。 

まずは「見てマネ60」の特徴・開発秘話をお話しているこちらの動画をご覧ください。

 

3. 世界一多くの人が使う言語!中国語を学ぶメリット

中国語に興味を持ったあなたのために、3章では中国語を学ぶメリットや豆知識をお伝えします!

全世界の人口は約74億人。その中で中国語を使う人は約16億人と言われています。そんな世界で一番多くの人が使っている言語を話せるようになると、中国に限らず世界中の人とコミュニケーションを取れるようになります。

中国語は中国本土で話されているのは当然ですが、実は他にも台湾・香港・マレーシア・シンガポールでも幅広く使われています。また、日本をはじめアジア圏以外でも、全世界にチャイナタウンがありますよね。中国語が話せると、世界各地で役に立つのです。

中国語を学ぶメリットは、何と言っても通用範囲が広いこと。中華圏の国でなくても、中国人は世界中に住んでいます。これから、海外旅行だけでなくビジネスで中国人とやりとりをする機会が増え、中国語を話せる人材のニーズも高まっていくでしょう。

 

中国語をマスターすると将来の可能性が広がる!

「中国」の正しい発音から、中国語学習のポイントや豆知識を紹介しました。 中国語は想像以上に通じる範囲が広いので、中国語が話せると世界中の多くの人とコミュニケーションを取ることができます。何だかワクワクしますよね!

あなたの将来の可能性も広げてくれる中国語。一緒に中国語の扉を開いてみませんか。 中国語学習は、先に発音さえマスターすれば、後の学習がスムーズに進みます。日本人にとって漢字は簡単なので恐れることはありません!これからの人生に役に立つ中国語、私たちと一緒に学びませんか?

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授

・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。
中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください