
手書きで中国語を翻訳したい人はアプリを使うと便利です。特別に量販店で電子辞書を購入しなくてもiPhoneなどのスマホで使える翻訳アプリがとても重宝します。「中国語はタイプするより手書きの方が早い」「ピンインがわからないから手書きで調べたい」という場合に有効活用できますよ。
この記事では、たくさんある中国語の翻訳アプリの中から、中国語ゼミが厳選した、手書き入力で翻訳するのにおすすめのアプリをご紹介します。
それぞれのアプリに長所・短所があるので、旅行先で使いたい、中国語での接客に役立てたい、中国語の勉強に使いたいなど、あなたの目的や用途に合わせて選んでください。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. おすすめの手書き対応・中国語翻訳アプリ
スマホなら、中国語を手書き入力できる設定をしておくことで、どんな翻訳アプリも手書き対応になります。中国語手書き入力の設定がまだという方は、先に「2. iPhoneで中国語を手書き入力する方法」「3. Androidで中国語を手書き入力する方法」をご覧ください。
1-1. 100以上の言語に対応する「Google翻訳」
中国語はもちろん、数多くの言語の手書き入力に対応しています。手書き入力を翻訳、また音声を翻訳したり、カメラで撮影した中国語をリアルタイムで翻訳することもできる万能翻訳アプリです。スマホの手書き機能ではなく、アプリ独自の手書き入力機能を備えており、少し長い文でも認識・翻訳できる点が優秀です。
何度も翻訳する中国語はスターを付けてお気に入り登録することで、すぐに見ることができ、復習するのに役立ちます。ただし、中国のネット環境下ではカメラ翻訳に対応していないので、中国旅行中はカメラ翻訳以外を使いましょう。
![]() ![]() ![]() |
エスペラント語で言語スキルの高いという意味のPapago(オウム)の翻訳アプリ。手書きやピンインなどで文章を入力すると翻訳してくれるほか、テキスト入力が不可能な場合でも写真を撮り文字の部分に触れるだけで翻訳してくれます。他には音声翻訳や通訳機能、また中国語のピンインを表示したり、発音が聞ける機能など機能満載。ただし日本語ー中国語の翻訳の精度はちょっと低め。翻訳の正確さの点では、Google翻訳と百度翻訳に軍配があがります。
翻訳機能の他に、便利なのがオフラインで利用できる簡単な日常会話辞典。観光や病院、空港などさまざまなシーン別にたくさんの例文が音声付きで掲載されており、旅行先だけでなく中国語学習にも役立つでしょう。
現在は、中国語の他に日本語、韓国語、英語、タイ語など10ヵ国語に対応しています。
![]() ![]() ![]() |
1-3. シンプルでサクサク動く「中国手書き認識装置」
ダウンロード:Androidのみ(無料)
余分な機能がなくシンプルで使いやすい中国手書き翻訳アプリです。手書きで中国語を翻訳でき、中国語辞書機能があるので辞書で意味を調べることも可能です。また、中国語の練習をすることもできます。ただ中国語を翻訳するだけでなく、中国語を勉強していきたい人にはおすすめです。
処理速度も速く軽量なので処理時間がかかってイライラすることもありません。オフラインで使用することも可能ですから、インターネットが使えない環境でも使うことができます。
![]() ![]() |
便利な中国語翻訳アプリがたくさんありますよね。翻訳アプリは、辞書とは違うので、正確な意味や単語の使い方がわかるわけではありませんが、大まかな意味をつかむのに役立ちます。
また、中国語学習者ならこんな使い方もおすすめ。手書き対応アプリは書き順が違うと正しく認識されない場合があるので、文字がちゃんと正しく書けているかを認識されるかどうかでチェックする、また音声入力が可能なアプリなら、中国語で文章を言ってみてちゃんと認識されるかどうかで自分の中国語力を確認するという使い方もできますね。
ただアプリは便利ですが、長い文章、複雑な文章になるほど翻訳アプリでは正しく翻訳されないことが多いです。中国語の勉強を本格的に取り組みたい!と思ったら いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。
・また、スマホではなく、パソコンで手書き入力して中国語の漢字を調べる方法はこちら『手書き入力で読めない中国語を解読する! おすすめWebサイト・アプリ』でご紹介しています。ぜひこちらも活用してください。
・中国語学習に役立つアプリを『中国語学習アプリ7選・Podcast3選│中国語をマスターした私がオススメする最強スマホ活用術』で紹介しています。
2. iPhoneで中国語を手書き入力する方法
iPhoneには追加でアプリをインストールしなくても、設定を変更すると5種類の方法で中国語を入力できるようになります。もちろん、その中に手書き入力もあります。難しくありませんので設定しておきましょう。
パソコンで中国語を入力する方法は『画像で説明|中国語のピンイン入力・変換手順(パソコン・スマホ手書き)』で詳しく解説しています。
2-1. 設定から新しいキーボードを追加する
まず、「設定」を開いてその項目から「キーボード」を選択、さらに「キーボード」を選び「新しいキーボードを追加する」を選ぶと追加可能なキーボードが表示されます。推奨キーボードとして「中国語-簡体字」があるので追加します。もしもない場合は、「その他のiPhone用キーボードの一番下」を確認してください。
中国語-簡体字が追加されると、「5種類のキーボード」が選択可能な画面になりますので、「手書き」を選択して右上の完了ボタンを押します。「拼音 – QWERTY」も入れておくと便利なので追加しておきます。
2-2. 言語リストから简体手写を選択する
使い方ですが、手書きモードで使いたい場合は、キーボードの左下にある地球のマークを長押しすると简体手写表示されるので選択します。iPhoneの画面に手書きで文字を書けるスペースが表示されます。この部分に知りたい文字を手書きすると候補の中国語がいくつか表示されます。
書き方によって正しく表示されない場合がありますが、書き直せるのでその場合は何度かトライしてみてください。タッチペンを使うと書きやすいでしょう。最初は上手く書けなくても、回数をこなしていくうちにスムーズに書けるようになります。
3. Androidで中国語を手書き入力する方法
Androidにも中国語を入力する設定が付いています。Googleのピンイン入力がそれに該当し、中国語を入力するためのIMEが含まれています。この機能には、中国語を手書き入力する方法も付いているのです。
3-1. Google Pinyin Inputが入っているか確認
ダウンロード(無料)
使用するためにはまずGoogle Pinyin Inputがインストールされているか確認します。インストールされていないようであれば、アプリをインストールします。インストール後に設定から言語と入力を選択して使用可能にします。キーボードと入力方法のGoogleピンイン入力をオフからオンに変更すると注意書きが表示されますが、こちらはOKで抜けて問題ありません。Google Pinyin Inputは無料でインストールできます。
3-2. Googleピンイン入力をONにする
次に「入力方法を選択する」を選び、キーボードの変更で「中国語(ピンイン)」にします。これで日本語入力から中国語入力用のキーボードに切り替わりました。また、日本語入力をしたいときは、「設定から言語と入力を選択」してキーボードと入力方法を選び、日本語に変更すれば日本語入力用のキーボードに戻すことができます。
3-3. キーボードレイアウトで手書き入力を選択する
設定画面では細かい設定が可能になっていますが、手書き入力を使うのであれば初期設定のままで問題ありません。入力画面の下側に「中マーク」があり、こちらを軽く押すとキーボードのレイアウトが表示されます。レイアウトは4種類ありますが、手書き入力で使う場合は「右下の画面」になります。複数文字を手書きで書いても認識してくれますので、中マークの下の「四角マーク」を軽く押して入力する幅を拡大すると使いやすくなるでしょう。
まとめ
手書き対応の中国語翻訳アプリを上手に活用しましょう!
中国旅行時の翻訳や、中国人とのコミュニケーション、中国語学習にぜひ役立ててください。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・「中国語」にまつわる疑問を中国語ゼミが徹底解説しています。
『中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~』
・また、中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
『初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授』