中国語を「読む」ための学習方法【発音付】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国語を読むための学習方法 発音付
のべ65,340がこの記事を参考にしています!

漢字がズラーっと並んだ中国語を目にしたとき、さて、どこからどこまでが1つのまとまりなのか?わからず途方にくれた経験をお持ちの方は少なくないでしょう。けれど、中国ゼミは考えます。「日本人にとって、中国語を読むというハードルは比較的低いもの」ではないかと。

なぜなら、私たちは小学生の頃から長年、漢字の読み書きを学んできたので、たとえ中国語の初心者であっても、漢字の並びを見て「何となく意味がわかる」からです。

少し横着な言い方をしてしまうと、日本人ならば、中国語の発音、ピンインの読み方が分からなくても、ある程度、書かれた中国語なら理解できます。

かくいう私(中国語トレーナーS.N:広州生活3年・HSK6級)がはじめて広州の地にやってきた時のこと。中国語レベルゼロの私が、何とか現地で買い物ができ、タクシーに乗ることができたのは、ほかでもない”文字でのコミュニケーション”、「筆談」ができたからです。街に出るときは常に鉛筆と紙を携帯し、言いたいことを「日本語の漢字」で書くと、おおよその気持ちは理解してもらうことができました。相手はもちろん中国語を書いてくれますが、正確な意味はつかめないものの、何となく意図は伝わってきました。

このように、中国語を学ぶ非漢字圏の外国人と比べると、日本人は中国語学習において、圧倒的に有利な立場にあるのです!

とはいえ、漢字を知っている「だけ」では正しく中国語を読むことはできません。中国語を正確に読むためのポイントは、はじめに簡単なルールを知っておくことです。

今回の記事では、中国語を読む時に最低限知っておくと役に立つ文法知識をまとめました。コツを掴んで学習を続けていくと、中国語の本や新聞をスムーズに読めるようになる日も夢ではありません!

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1.「読むこと」を切り口に、中国語を深めてみよう

言語を学ぶとき、さまざまな方法がありますが、漢字を知っているわたしたち日本人は、「読む」力を重点的に伸ばしながら、「聴く」「話す」「書く」ための学習をしていくことをおススメします。これには日本人ならではの理由があるのです。

1-1. 日本人は中国語の漢字を読むことができる

先にも述べましたが、漢字を知っているだけで、中国語を読むことがぐっとラクになります。

日本人にも馴染みの深い漢字は、もともと中国大陸からもたらされたもの。学生時代、国語の授業で漢字だらけの漢文を習った時のことを思い出してみてください。「読み方はよくわからないけれど、何となく意味は分かった」という記憶がある人が多いかと思います。漢文の場合は、「レ点」などの文法を教わったら読めるようになりましたよね。

同じような感覚で中国語を読むために、まず基本的な文法や動詞や形容詞などの品詞の特徴を抑えましょう。先に基礎を覚えることが、中国語を読めるようになる近道です。

【動画】日本人が中国語を学ぶメリットとは?

「漢字が分かる」以外にもメリットはたくさん!フルーエント中国語学院 学長 三宅裕之が語るその理由とは?こちらの動画にてご説明しています。

1-2. 日本人は中国語を単語で理解できる

中国語の文章には単語と単語の間に切れ目がありません。しかし、日本人は漢字を理解できることから、どの部分がひとつの単語なのかをある程度判断できます。文章の構造を理解し、意味まで予測できるのです。

ただし、レベルはあくまでも初級レベルの文章まで。中上級レベルになると、使われる単語のレベルもどんどんあがっていくので、ただ漢字を理解できるからといって、それだけで単語単位で意味を理解できるとは限りません。引き続き学習を積み重ねる必要があります。「読んで理解する」ためには、文法力や語彙力、総合的な知識が求められるということですね。

1-3.「簡体字」は日本の漢字と似ている

中国語の漢字は「簡体字」といいます日本語で使われている漢字「略体字」とは違う種類ですが、中には形も意味も全く同じ漢字が多くあります。例えば、日本語の漢字「日本」「中国」は、中国語でも全く同じ「日本」「中国」と書かれます。とても簡単ですね。

「簡体字」と日本語の漢字の違いは、漢字のへん(偏)、つくり(旁)に注目してみてください。

例えば、言偏の漢字。左側の偏の形が違います。

  • 」→「
  • 」→「

簡体字だけを見ても、意味は分かりそうですね!偏の違いさえ覚えておけば問題ありません。

左側の偏、右側の旁が違う漢字。

  • 」→「

他にも無数の漢字がありますが、代表的なパターンを紹介しました。 形の違いはありますが、意味をつかむことは簡単です。簡体字のポイントを覚えておくと、中国語を読むことは難しくありません。

【中国語を読むために】
漢字について詳しい情報は、この記事をチェック!
中国語の漢字はカンタン!日本人は既に1013個の中国語を知っている

【中国で使われている漢字】
中国大陸で使われている漢字は簡体字ですが、台湾や香港で使われている漢字は「繁体字」です。『中国語の繁体字と簡体字の違いは?学ぶべきはどっち?』中国語の繁体字とは、どんな漢字なのか? 中国語ゼミライターが解説!

2. 中国語を読むための効率的な勉強方法

それでは、中国語を読むためにはどのような学習が必要になるのでしょうか?より効率的な学習方法をポイントごとに紹介していきます。

2-1. まずは文法の基礎を覚える

まずは何をおいても文法の基礎を固めていくことが重要です。もともと身についている漢字力に頼ることができる日本人ですが、いつまでもその力にだけ頼ることはできません。「中国語をなんとなく理解している」というステージから抜け出し、書かれている内容をより正確につかむためには中国語文法力が欠かせません。主語、述語、接続詞、副詞など文法の基礎ができていれば、文章全体の理解がよりスムーズになるでしょう。

【中国語の文法とは?】
文法を理解するためのポイントを総まとめ!
ゼロから中国語の文法をマスターする!重要文法18項目|発音付

【中国語文法・副詞】
中・上級レベルになると「副詞」を理解することも重要です。ぜひこちらの記事でポイントを確認してください!
発音付【中国語文法】副詞の用法まるわかり!

以下に、中国語を読むために必要な最低限の基本文法をご紹介しています。この基本的な文法を理解することが大切な一歩!しっかりと基礎を固めましょう。

中国語の語順と日本語の語順とは異なりますが、難しくはありません。なぜなら、シンプルな短文の場合、語順は「英語のSVOと同じ」だからです。学校で習った英語の「主語、述語、目的語」の順番を思い出してみてください。

例えば

私はあなたを愛しています。 Wǒ ài nǐ
我爱你。(=I love you)
ウォ アイ ニー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/7000d6d1ea7abc2de8d6eab43e1a83a4.mp3

主語「私=我」+動詞「愛する=爱」+目的語「あなた=你」 この順番さえ理解できれば、もし「あなた」の部分が分からなくても「私が誰か(何か)愛している」という文章であることは理解できますね。 このように漢字が分かった上で簡単な語順を抑えておくと、中国語は非常に理解しやすくなるのです。

とはいえ「いつ(時間)」、「どこで(場所)」、「誰と」などの疑問詞が入る文や、長文になると英語と同じではなくなるのでご注意ください。

2-1-2. よく使う動詞「〜です」

日本語の「~です」、英語の「be動詞」の感覚で使う中国語が「是」です。例えば以下のように使います。

私は日本人です。 Wǒ shì Rìběnrén
日本人。
ウォ シー リ゛ーベン レン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/33d131627613e19c00e7e2eeba9a7c95.mp3

2-1-3. よく使う動詞「いる、ある(存在する意味)」

同じく英語の「be動詞」の感覚で使う動詞、「いる、ある」の中国語は「在」です。例えば以下のように使います。

私は学校にいます。 Wǒ zài xuéxiào
学校。
ウォ ザイ シュェシァォ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/c89c4374887a4ae09aa6c9d2a144490b.mp3

2-1-4. よく使う動詞「ある、行く、思う、必要とする」

その他、日常で頻繁に使う動詞を紹介します。

英語の「have」にほぼ近い。(所有を表す)持っている/ (存在を表す)いる、ある
英語の「go」。行く(日本語の「去る」とは違う意味になります)
英語の「think」、「want to」。考える、~と思う、~したいと思う
英語の「want」「need」。欲しいと思う、~したい、~を必要とする

いかがでしょうか。完全に日本語の意味と一緒ではありませんが、どことなく似ていて、覚えやすいのではないでしょうか。

2-1-5. 中国語の動詞「読む」は「看」「读」「念」の3種類

日本語では「読む」の単語は1つなので、非常に分かりやすいのですが、中国語の「読む」は、少し複雑です。日本語で「読む」と訳す単語は、主に以下3種類があります。

① 声を出さずに読む、黙読する

本を見る(読む)、雑誌を見る(読む)感覚で使う。ななめ読みのような、じっくりとは読んでいないイメージです。

② 声を出して読む、音読する

(本や作文などを)声を出して読む。「勉強する」ニュアンスが含まれる。

③ 声を出して読む、読み上げる

(本や新聞などを)声を出して読む、読み上げる。しっかり読む。「勉強する」ニュアンスが含まれています。一方で、小説などを声に出さないで読む場合にも使われます。

「读」と「念」は、ほぼ同じニュアンスで使われていますが、「念」は必ず音読、「读」は音読と黙読両方に使えますが「しっかり読む、学習する」というニュアンスになります。 もう一つ、「読む」の意味に関連した単語、「阅读」は「読解する、閲読する」を意味し、「読んで内容を理解する」というニュアンスです。 このように、中国語は同じような意味の単語がたくさん存在しています。

2-1-6. 疑問形その1:「吗」が文末につく

次に、簡単な疑問形をマスターしましょう! まずは簡単な「Yes」「No」で回答する疑問文から。単純に、文末に「吗?」を付けることで疑問文が完成します。「吗」は、見慣れない漢字ではありますが、語順や動詞は全く変わりません。とても簡単ですね!例えば、以下のように使います。

あなたは中国人です。 Nǐ shì Zhōngguórén
你是中国人。
ニー シー ヂョングゥォレン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/f3b480c2845f0cdcf0907b095ea18af2.mp3
あなたは中国人ですか? Nǐ shì Zhōngguórén ma
你是中国人
ニー シー ヂョングゥォレン マ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/de6aa520b2641f6d6bf4bd7da5410481.mp3

2-1-7. 疑問形その2:「何?」「いつ?」「誰?」5W1H

そのほかの疑問形、中国語の5W1Hの基本を紹介します。はじめは慣れないかもしれませんが、疑問詞を覚えると理解度がグッと上がるのでぜひ覚えてください。

何?「什么?」

まだわからない物・人について尋ねる時に使用します。

これは何ですか? Zhèshì shénme
这是什么
ヂァ シー シェンムェァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/9868743ee1a404cd20e11a696ba7b5d0-1.mp3

いつ?「什么时候?」

時間や期限などを尋ねる時に使用します。

あなたはいつ来るのですか? Nǐ shénme shíhoulái
什么时候来?
ニー シェンムェァシーホウ ライ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/831b1ad6b374e5a5f9cf10af4565e846.mp3

○○はどこですか?「○○在哪儿?」

場所を尋ねる時に使用します。

あなたの家はどこですか? Nǐ jiā zài nǎr
你家在哪儿
ニージャ ザイ ナーァー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/1e22e26d13e9d814e6d5e8357b73467b.mp3

○○は誰?「○○是谁?」

人を尋ねる時に使用します。

あなたは誰ですか? Nǐ shì shéi
你是
ニーシー シェイ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/7407056cbb2fcb4343be6e9bc30ccc47.mp3

どれ?「哪个?(哪一个?)」

哪个は哪一个の「一」が省略された表記。実際に、哪(どれ)に一(数字)と个(量詞)を意味しています。中国語では、数字と量詞を組み合わせる際、数字が「一」であった場合、数字は省略されるので「哪个」と表記されます。主に数種類の回答が想定された中で、どれか一つを回答する場合に使われます。

どれがいいですか? Nǎ ge hǎo
哪个好?
ナーグァ ハオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/67c84e6b3c1c3fbafd2564d2d6922735.mp3

どのように○○(動詞)?「怎么○○(+動詞)?」

主に動詞とセットで使われ、方法を尋ねる時に使用します。

この服はどのように洗うのですか? Zhèjiàn yīfu zěnme xǐ
这件衣服怎么洗?
ヂァ ジィェン イーフー ゼンムァ シー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/e0a57624d0d25328f8d969fb3f8cdb7f.mp3

なぜ?「为什么?/ 怎么○○(+動詞)?」

どちらも「なぜ」という意味になりますが、若干ニュアンスの違いがあります。「为什么?」は単純に物事の原因や理由、目的を聞きたい時に使う表現に対し、「 怎么○○(+動詞)?」は動詞に対する方法、手段、過程を聞く場面で使用されます。 「 怎么○○(+動詞)?」には、話し手の同意できない気持ち、不思議に思う気持ちを表現する時に使用されることが多いようです。「どうして?」「なんで?」といったニュアンスですね。

なぜ家にいるのですか? Wèishénme zài jiā
为什么在家?
ウェイシェンムァ ザイジャ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/425fdd5ff3515b7aa63f51cb1ce538dc.mp3

「为什么」=単純に、家にいる理由を聞かれています。

なぜあなたは来たのですか? Nǐ zěnme lái le
怎么来了?
ニー ゼンムァ ライ ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/2278ab832ac8b45f23b52be10e8c1056.mp3

「怎么」=どうして来たのか同意できないような気持ち(来ない方がよかった)も込められています。 中国語5W1Hの文章は、基本は文末に「吗」は必要ありません。英語のように1つの単語として覚えてしまいましょう。

【中国語の疑問文】
疑問文の法則をまとめた記事もオススメ!
【中国語文法】中国語の疑問文は6パターンを覚える!

2-1-8. 否定文:動詞の前に「不」がつく

基本的な否定文は、動詞の前に「不」がつくルールなので比較的分かりやすいです。日本語でも、「不」は否定の意味で使われるので覚えやすいですね。 ここで注意すべきポイントは、否定を表す中国語は「不」だけではないということ。おもに現在、未来のことがらに対する否定に関しては動詞の前に「不」が付きます。過去のことがらに対する否定には「没」が使われます。

彼は来ません。 Tā bù lái
来。
ター ブー ライ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/3e92fb67a7ab5eebe2b1ad486bd7f8e6.mp3
彼は来なかった。 Tā méi lái
来。
ター メイ ライ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/1805d454857ce72119c637b1f71984d2.mp3
【中国語の否定文】
否定文の法則について詳しく紹介しています。
【中国語文法】否定文「不」と「没」をマスターする!

2-1-9.「〜の」=「〜的」

次に日本語の「〜の」にあたる助詞について。中国語の助詞の中で一番多く使われるのが「的」です。これは日本語で言うと「〜の」や「〜のもの」というニュアンスで使われます。

私の本 Wǒ de shū

ウォ デァ シュ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/b2fb87101dbb6537b2fb53ef7005181b.mp3

「助詞」については、日本語も中国語も分かりにくい部分があります。 多くの助詞が存在する日本語は、中国人が学ぶ時にとても難しく感じるそうです。

例えば、日本語を勉強中の中国人が、「日本へ行った”の”とき」と表現する場合があります。この場合、日本語では「の」は必要ありません。しかし中国語で書くと「我去日本的时候」となり、「〜の」を表す「的」が入ってしまうです。

このような助詞を厳密に理解するのは最初は難しいもの。まずは「〜の」というニュアンスの表現だと思って割り切って覚えてください。徐々に学習を進めていくと理解が深まるはずです。

2-1-10. 「〜と〜」=「和」「跟」

使用頻度の高い「和」「跟」。これらは「AとB」の形で、並列を表す時、以下のように使用します。

私と彼は一緒に行く。 Wǒ hé tā yìqǐ qù 他一起去。
ウォ ファ ター イーチー チュ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/a93992d9865727efa0016adc5374c7c6.mp3
Wǒ gēn tā yìqǐ qù 他一起去。
ウォ ゲン ター イーチー チュ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/2b64c562711c2be278e2be192066252c.mp3

「和」と「跟」はどちらでもOKです。 これを覚えるだけでも中国語の学習は一歩前進です。読める文章が増えますね。

少し中国語が分かってくると、面白くなってきませんか。興味が出てきたあなたは、ぜひ中国語の基礎から勉強をスタートしましょう!

2-2. 単語を覚える

日本人は漢字を使うことから、一般的に中国語の単語をすでに1013個理解できると言われています。具体的に言うと、中国語の常用語3805個のうち、日本語と全く同じ漢字のものが1013個もあるのです!それらの意味も日本語と全く同じか、近い意味なので、私たちは中国語を学ぶ前から、すでに4分の1以上の中国語を分かっていると言えるのです。

私たち日本人は、すでに多くの中国語を“知って”います。「多くの中国語の単語を、ゼロから覚えるのではない。」こう考えて、構えることなく語彙を増やしていってください。

それではここからは、具体的にどのようにして語彙力をつけるといいのか?単語を覚える際の心構えなども含めてご紹介してゆきますね。

【動画で解説】
日本人がすぐに覚えられる中国語単語(発音付)』私たちはすでに中国語を知っている!

【中国語の単語】
日本語と意味が同じ+漢字も音も似ている中国語をピックアップ!中国語を読んでみたいあなたへ。初心者向け!
初心者必見!中国語の重要350単語と簡単に覚える方法【発音付】

2-2-1. これが王道!単語の暗記は地道に努力するのみ

中国語と日本語には共通点がたくさんありますが、一方で異なる点も数多くあります。中国語をスラスラ読めるようになるには、やはり地道に学習を進めていくしかありません。

単語を覚えるために、常に辞書をひくことも必須ですね。今は電子辞書を持ち歩かなくても、便利な辞書アプリもあります。携帯電話で空き時間に学習する習慣をつけておくといいでしょう。

また、一度で覚えられない単語を一冊のノートに書き集め、「マイ単語帳」を作ることもオススメです! カバンに入るサイズのノートを用意し、自分がよく間違える単語、難しい単語を書き溜めていきましょう。常に持ち歩き、移動中や空き時間に確認し、何度も復習していきます。これを繰り返していると、どんどん語彙力がアップします。

【単語の暗記をサポート!】
単語の勉強にはアプリが便利!中国語の辞書アプリ情報やスマホの活用術をまとめました。
中国語学習アプリ7選・Podcast3選│中国語をマスターした私がオススメする最強スマホ活用術

【王道!最強の学習法】
効率的に中国語を学ぶ方法、最短でマスターするコツを紹介しています。
初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授

2-2-2. 単語学習におすすめのアプリ

・HSK公認単語トレーニング(中国政府公認の中国語検定)Android / iOS

HSKの過去問題集や参考書を出版するSPRIXが提供するアプリ。HSKの級別に、単語とその例文を覚えることができます。単語・例文それぞれに音声とピンイン、日本語訳が付いているので、耳と目で覚えやすいのが特徴です。

 

・中日・日中辞典(小学館)  Android / iOS

小学館による日中・中日辞典のアプリ版です。有料(4,040円・2020年1月現在)ですが、ベースが紙の辞書なので精度が圧倒的に高く、オフラインでも使えます。検索機能に優れ、部分検索や用例検索ができるだけでなく、「しおり」機能・「履歴」機能で、何度も検索した単語を確認できます。復習をするのにもイチオシのアプリです。

2-3. 漫画を使って中国語を読む練習をする

中国語学習に漫画がおすすめの理由

  • 読めなくても絵で理解できる
  • 会話のテキストとしても優秀
  • 中国語翻訳された日本の漫画は手に入りやすい

そしてもうひとつ、中国語を読む、このことに慣れるためにおススメなのが中国語の漫画です。

「読書」と聞くと難しく感じますが、漫画には絵が描かれていますので、絵をたよりにすれば何となく流れが理解できますね。また文章だけの中国語より、飽きずに読み続けることができます。漫画の中では会話が多いため、実際に使えるフレーズも多く、また、瞬間的に流れてしまう映画やドラマとは違い、1つのシーンを理解できるまで時間をかけてじっくり味わうことができるのも、「読める」漫画の良さ。中国語を読むための第一歩として、漫画はとても便利な教材です。

2-3-1. 中国語に翻訳された日本のおすすめ漫画

漫画でおすすめなのが「ドラえもん」と「ポケモン」です。

ドラえもんでは、のび太やドラえもんたちの日常が描かれていることが多いため、ストーリーの中で使われている中国語も日常的に使うものがたくさんあります。

また、ポケモンは中国でもとても人気のアニメ。ファンが多く、中国人との会話のきっかけとしてもチェックしておくといいかもしれません。お互いに「好きなもの」が似ていることや、共通点を見つけられると、ぐっと距離が近くなるもの。友達づくりのツールとしても、漫画はチェックしておきましょう。

【中国語で漫画、アニメを楽しむ!】
アニメに興味があるあなたへオススメ!
【発音付】中国アニメのすべて│アニメで楽しく中国語!

ドラえもんの登場人物の中国語は?
中国語で「ドラえもん」登場人物の呼び方|発音付

ポケモンの中国語は?
中国語でポケモンは何て言う?ポケットモンスター特集|発音付

2-4. チャットで中国語を読む練習をする

中国で人気の「wechat」、SNSなどで中国人の友達を作り、チャットで中国語を読む練習をするのもオススメ!日常的に使う言葉や会話がどんなものなのかを学習できるだけでなく、流行の言い回しなどもあるので、ネイティブならではの生きた中国語を身につけることができます。

2-4-1. 中国語のおすすめチャットツール

wechatとQQは、共に、日本でいうLINEなどのような役割を果たすチャットツールです。中国の若者を中心に大きく普及している人気ツールですので、中国人と連絡先を交換する際は持っておくと便利でしょう。

また、InstagramなどのSNSを通じて、共通の趣味があったり、日本に興味を持っている友達を見つける、という方法もあります。言語交換アプリなど、今やネットを通じて海外の人と簡単に関わりを持つことができるので、このようなツールも活用してみるのもいいでしょう。

まとめ. 楽しんで中国語を読もう!

中国語は、文化も生活習慣も違う国の言葉です。共通点もありますが、日本語と違う点もたくさんありますね。しかし「難しそう…」と感じて諦めてしまうのは非常にもったいないです。

今はアプリや漫画など、初心者に優しい教材が身の回りにあふれています。難しい参考書や辞書を読むのも大切ですが、まずは身近にある簡単なものから慣れていけば大丈夫。 漢字を知っているという利点を最大限に活かしながら、ぜひ「中国語を楽しんで読もう」という姿勢で、興味を持って覚えていきましょう♪

また、中国語を声に出して読もうとする時、日本人が苦労するのはピンインという発音記号。日本語にはない音がたくさんあるので、初めは口の動きや音の出し方を難しく感じるかもしれません。発音も、スポーツの基礎体力トレーニングのように、コツコツと地道に練習するのみです。無料で学べる教材もあるので、ぜひ頑張って続けてみてください。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

シャドーイングで語学をマスターする方法
シャドーイング 中国語

「“シャドーイング”で語学学習するとしゃ Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください