
中国語の会話を聞いていると、語尾に「~呢 (ne)ヌァ」をつけた表現をよく耳にします。
私、中国ゼミライターHT(広州・天津生活3年半)は、住んでいるマンションの警備員さんに「孩子呢?」と声をかけられたことをきっかけに、呢 (ne)の使い方を覚えました。
中国生活、いつも子連れで歩いている私ですが、たまに1人でいると「孩子呢?=子どもは?(どこ?一緒じゃないの?)」と話しかけられるのです。はじめは意味がわかりませんでしたが、後に中国語のニュアンスを知って、中国人との会話にほっこりしました!
このように、呢 (ne)は文末に付けることが多く、文法的には語気助詞といいます。
会話で呢 (ne)を使うと「中国人の話す中国語」に一歩近づきます! ぜひこの記事の例文を覚えて、マスターしてみてください。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. 中国語「呢 (ne)」の使い方【疑問詞・感嘆詞】
学習したての頃、どう使えばよいか迷うことが多い「呢」。実際の会話ではよく使われているので、中国語を聞いたり使ったりするうちに自然と馴染んでくる表現でもあります。
1章では、中国人が日常で使う疑問文、感嘆文の表現を紹介します!ぜひ覚えて使ってみてください。
1-1. 相手の意見や状況を聞きたいときに使う
会話の流れで自分のことを主張した後、相手のことを聞きたいときに使われます。
私は明日予定がないけどあなたは? Wǒ míngtiān yǒu kòng nǐ ne 我明天有空,你呢? ウォ ミン ティェン ヨウ コン ニー ヌァ |
今日は北京はとても寒いよ、日本は? Jīntiān Běijīng tiānqì hěn lěng Rìběn ne 今天北京天气很冷,日本呢? ジン ティェン ベイ ジン ティェン チー ヘン ラン リー ベン ヌァ |
1-2.「誰?」「どこ?」など疑問詞とあわせて使う
疑問詞の「誰?」「どこ?」「なぜ?」などと呢 (ne)合わせて使われます。
どこに行くの? Nǐ qù nǎ’er ne 你去哪儿呢? ニー チュ ナー ァー ヌァ |
この件について誰が知っているの? Zhè shìqing shéi zhīdào ne 这事情谁知道呢? ヂァ シー チン シェイ ヂー ダオ ヌァ |
1-3.「名詞+呢(ne)?」で所在を問う疑問文になる
以下のように名詞(我的书)の後に呢 (ne)をつけるだけで、所在を尋ねる疑問文となります。
私が冒頭で紹介した「孩子呢?(子どもは?)」も同じパターンで、日常会話でよく使われます。名詞に「〜は?」をつける疑問文は、日本語のニュアンスと同じでわかりやすいですね。
私のかばんは?(どこ?) Wǒ de shūbāo ne 我的书包呢? ウォ デァ シュ バオ ヌァ |
『中国語の疑問詞はこれで完璧!よく使う9パターン|発音付』
1-4. 語気、疑問を強めるときに使う
文末の呢 (ne)は、「なぜ?」「どうして?」を強調するときにも使用できます。ただ答えを聞くためだけではなく、疑問に感じる気持ちが込められていて、相手を批判するような意味にもなります。
もう10時なのになぜまだ来てないの!? Yǐjīng shídiǎn le nǐ zěnme hái méi lái ne 已经十点了,你怎么还没来呢? イー ジン シー ディェン ラ ニー ゼン ムァ ハイ メイ ライ ヌァ |
目の前にチャンスがあるのになぜ諦めるの? Jīhuì jiù zài nǐ de miànqián wèishéme yào fàngqì ne 机会就在你的面前,为什么要放弃呢? ジーフゥイ ジゥ ザイ ニーデァ ミィェン チィェン ウェイ シェン ムァ イャォ ファン チー ヌァ |
2.「正在〜呢 (ne)」進行形、継続の文
動作が進行、継続している状態の文章でも、文末に呢 (ne)が使われます。
基本の文型は、主語の後に「正在(または正、在のみ)+動詞+目的語+呢」。「今まさに〜している」「ちょうど〜しているところ」の意味になります。
2-1.「今〜している」の進行形
私たちは(今まさに)夕飯を食べているところです。 Wǒmen zhèngzài chī wǎnfàn ne 我们正在吃晚饭呢。 ウォメン ヂョンザイ チー ワンファン ヌァ |
この進行形のパターンは、文末の「呢」を省略する形でも、「正在」を省略して文末の「呢」のみでもOK。いずれも進行や継続する意味を表現できます。
- 我们正在吃晚饭。(呢を省略)
- 我们吃晚饭呢。(正在を省略)
3. その他「呢(ne)」列挙する表現、仮説表現
まだまだ他にも「呢」を使った表現があります。
今回は、ほんの一例なので、ぜひ中国人の会話に耳を傾けて「呢」を聞き取ってみてください。きっと感情豊かな中国語の世界が見えてきて、勉強がもっと楽しくなりますよ!
3-1.「たとえば、〜は〜」の列挙する表現
私たちは皆楽器演奏が好きです、馬さんはピアノ、林さんはサックス、私はバイオリンが好きです。 Wǒmen dōu xǐhuan yǎnzòu yuèqì lǎo Mǎ ne tán gāngqín Xiǎolín ne chuī sàkèsī wǒ ne xǐhuān lā xiǎotíqín 我们都喜欢演奏乐器,老马呢弹钢琴,小林呢吹萨克斯,我呢喜欢拉小提琴。 ウォメン ドウ シー ファン イェン ゾウ ユェ チー ラオ マーヌァ タン ガン チン シァォ リン ヌァ チュイ サークァ スー ウォ ヌァ シーファン ラーシァォティチン |
3-2.「もし〜なら」の仮説表現
あなたがもし手伝ってくれたらお金を差し上げます。 Nǐ yàoshi bāng wǒ ne wǒ gěi nǐ qián 你要是帮我呢,我给你钱。 ニーイャォ シーバン ウォ ヌァ ウォ ゲイ ニー チィェン |
まとめ. 呢を使うと中国語が楽しくなる!
中国語の「呢」の使い方、いかがでしたか?
中国語は感情を表現しやすい言語のひとつ。たくさん聞いてたくさん話すほど、自然に感情表現ができるようになります。その多彩な表現を身に着けると、豊かな中国語が話せるようになって楽しくなります!
そのためには、参考書での勉強だけでなく、ネイティブの友だちと話をしたりメッセージ交換をしたりして、使い慣れることが近道。まずは、勇気を出して「呢」を使ってみてください。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら