英語で習った5W1H「疑問詞」を、中国語でも完璧に覚えたい!
「これは何?」「いつ来たの?」「いくらですか?」…などの疑問詞を自由に使いたい!
そんな積極的に中国語会話を楽しみたいあなたへ、今回の記事では中国語の疑問詞特集をお届けします。
中国人と知り合いになったら、名前や出身地を尋ねることからはじまりますよね。さらに好きな食べ物や趣味など、お互いに質問しあうと会話が膨らみ、相手との距離が縮まります。コミュニケーションの中で欠かせない疑問詞の基本を覚え、日常会話などにお役立てください。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
1. 中国語の疑問詞とは
疑問詞とは、文中で特定の部分を質問するのに用いられる言葉のことです。つまり、はい/いいえでは答えることのできない、事物や事態への疑問を投げかける際に使う言葉。日本語の「いつ」・「どこ」・「だれ」・「なに」・「なぜ」などに当たります。ほかにも、「どのように」・「いくら」などを尋ねる際にも用います。
中国語の文章では、尋ねたい部分に該当する疑問詞を代入することで疑問文が成立します。
『【中国語文法】中国語の疑問文は6パターンを覚える!』
1-1. 疑問詞のある疑問文は語順を入替えない
中国語の疑問形はとてもわかりすく、簡単にマスターできるはず。英語の場合、疑問詞を冒頭に置くなど語順の入替えがあります。しかし、中国語の場合は語順を入替える必要がありません。文章の尋ねたい部分に疑問詞を入れる形でOK!
イメージしにくい場合、まずは普通の文章を作ってみて、尋ねたい部分に疑問詞を入れてみましょう。
1-2. 答えが欲しい部分の後ろに疑問詞を入れる
疑問詞を代入する場所は、主に「答えが欲しい部分の後ろ」になります。
主語+述語+目的語の語順を崩す必要はありません。
(例)あなたはどこへ行く? → 「行く」の後に「どこ=哪里(疑問詞)」を入れる
あなたはどこへ行くの? Nǐ qù nǎ li 你去哪里? ニー チュ ナー リー |
(例)いくつある? → 「ある」の後に「いくつ」を入れる
いくつある? Nǐ yǒu duō shao 你有多少? ニー ヨウ ドゥォ シャオ? |
なお、疑問詞に名詞を付けることで、尋ねる内容をより明確にすることがあります。例えば、お金を表す「钱(qián)チィェン」を付けると「你有多少钱?(あなたはいくら持っていますか?)」となります。
この場合は名詞も含めて「疑問詞」と捉えることになりますので、語順に気を付けましょう。
1-3. 文末に疑問符を付ける
中国語では疑問文の文末には必ず「?」=クエスチョンマークをつけます。
日本語の場合使ったり使わなかったりすることがありますが、中国語の場合は必ず「?」を入れるという決まりごとがあるので気を付けましょう。
2. よく使われる中国語の疑問詞
中国語には、英語の5W1H(いつ、どこで、誰が、何を、なぜ、どのように)にあたる表現だけでなく、中国語ならではの表現もあります。その中でも、よく使われている疑問詞をご紹介します。
発音・例文ともによくチェックしてください。
2-1. 誰?を表す「谁 (shéi)」
「谁(shéi)シェイ」は「誰」・「どなた」など、人物について尋ねる際に用います。
英語の疑問詞でいえば「Who」にあたります。
彼は誰ですか? Tā shì shéi 他是谁? ター シー シェイ |
あなたは誰とご飯を食べに行ったのですか? Nǐ gēn shéi qù chī fàn le 你跟谁去吃饭了? ニー ゲン シェイ チュ チー ファン ラ |
2-2. 何?を表す「什么 (shén me)」
「什么(shén me)シェン ムァ」は「何」を表す疑問詞。英語の「What」にあたります。しかし、汎用性はWhatよりも広く、名詞と組み合わせてさまざまな疑問詞の役割を担うことができます。
まずは、基本的な使い方を学び、名詞との組み合わせで応用力を高めていきましょう。
これは何ですか? Zhè shì shén me 这是什么? ヂァ シー シェン ムァ |
あなた達は何料理を食べますか? Nǐ men chī shén me cài 你们吃什么菜? ニー メン チー シェン ムァ ツァイ |
2-3. どこ?など場所を表す「哪里 (nǎ li)」
「哪里(nǎ li)ナー リー」は「どこ」のように、知らない場所を尋ねる際に使用する疑問詞。英語でいえば「Where」にあたります。
「哪里」は発音に特徴があります。ピンインは「三声+軽声」の「nǎ li」と表記されますが、実際の発音は「二声+軽声」の「ná li」。元の声調が三声「哪 nǎ」・三声「里 lǐ」の連続になるため、声調変化が起こり、実際に読む時は前の声調が二声「ná」に変化するのです。
このように、中国語には三声が連続する単語の場合、最初の三声を二声に変えるルールがあります。表記と実際の発音が変わるケースも知っておきましょう。
彼はどこに行きますか? Tā qù nǎ li 他去哪里? ター チュ ナー リー |
あなた達はどこでご飯を食べますか? Nǐ men qù nǎ li chī fàn 你们去哪里吃饭? ニー メン チュ ナー リー チー ファン |
「哪里(nǎ li)ナー リー」と「哪儿(nǎ’er)ナァー」、両方覚えておくと便利です!旅行の際など、滞在する場所によって使い分けてみるのも楽しみの一つですね。
2-4. どれ? どの?を表す「哪个 (nǎ ge)」
「哪个(nǎ ge)ナーグァ」は、英語でいえば「Which」にあたる疑問詞。一定数のものや人の中から選択する内容を問う際に用いることが多いです。
ものの大小に関わらず使用できます。買い物、旅行の際などで使える言葉のひとつなので、ぜひ覚えておきましょう。
あなたはどれが欲しいですか? Nǐ yào nǎ yī ge 你要哪一个? ニー イャォ ナー イー グァ |
あなた達はどのレストランに行きますか? Nǐ men qù nǎ ge fàn guǎn 你们去哪个饭馆? ニー メン チュ ナー グァ ファン グァン |
なお、「哪个(nǎ ge)ナーグァ」は「哪一个(nǎ yī ge)ナーイーグァ」の省略形。
上記の例文のように数詞の「一( yī)イー」を含んで発音することもありますが、略すほうが一般的といわれています。
2-5. どのように?を表す「怎么(zěn me)」
「怎么(zěn me)ゼン ムァ」は後述する「怎么样(Zěn me yàng)ゼン ムァ ヤン」と同じように「How」の役割を果たす疑問詞。
ただ、使い方が大きく異なるのは、「怎么」の後には、必ず具体的な動詞や形容詞などがつきます。単独で使用することはできません。
その点を踏まえ、詳しく例文を見てみましょう。
どうしたんですか? Nǐ zěn me le 你怎么了? ニー ゼン ムァ ラ |
あなた達はどうやってレストランまで行きますか? Nǐ men zěn me qù fàn guǎn 你们怎么去饭馆? ニー メン ゼン ムァ チュ ファン グァン |
2-6. いつ? 時を表す「什么时候 (shén me shí hou)」
「什么时候(shén me shí hou)シェン ムァ シー ホウ」は、前述した「什么(shén me)シェン ムァ」に名詞を組み合わせた疑問詞の代表格。
時間を尋ねる際に使用し、英語では「When」にあたります。ここで注目してほしいことは、”何?”という意味の「什么」に”時間”を表す「时候」を組み合わせて「いつ?=什么时候」と表現される点。時間に関する質問を強調している、中国語らしい表現と言えます。
あなたはいつ来たのですか? Nǐ shén me shí hou lái de 你什么时候来的? ニー シェン ムァ シー ホウ ライ デァ |
あなた達はいつレストランに行きますか? Nǐ men shén me shí hou qù fàn guǎn 你们什么时候去饭馆? ニー メン シェン ムァ シー ホウ チュ ファン グァン |
ほかにも「什么」に名詞を組み合わせた疑問詞としては、名前を尋ねる際の「什么」+「名字」で「什么名字(shén me míng zi )シェン ムァ ミン ズ」、場所を尋ねる際の「什么」+「地方」で「什么地方(shén me dì fang)シェン ムァ ディ ファン」などがあります。
名前を尋ねる際の疑問詞 | 場所を尋ねる際の疑問詞 |
shén me míng zi 什么名字 シェン ムァ ミン ズ |
shén me dì fang 什么地方 シェン ムァ ディ ファン |
なお、場所を尋ねる場合は上記の「什么地方」よりも、2-3で紹介した「哪里(nǎ li)ナー リー」の方が使われる頻度は高いです。
2-7. どうして?を表す「为什么 (wèi shén me)」
「为什么(wèi shén me)ウェイ シェン ムァ」は「なぜ」・「どうして」といった理由を問う疑問詞。英語の「Why」とニュアンスは近いでしょう。
2-5で紹介した「怎么」も、後ろにつく動詞などによっては「なぜ」の意味を含む表現になりますが、まずは「为什么」の使い方を押さえましょう。
あなたはどうして来ないのですか? Nǐ wèi shén me bù lái 你为什么不来? ニー ウェイ シェン ムァ ブー ライ |
あなた達はなぜ遠くのレストランに行くのですか? Nǐ men wèi shén me qù hěn yuǎn de fàn guǎn 你们为什么去很远的饭馆? ニー メン ウェイ シェン ムァ チュ ヘン ユェン デァ ファン グァン |
2-8. どんな? どのような?を表す「怎么样 (zěn me yàng)」
「怎么样(zěn me yàng)ゼン ムァ ヤン」は「どんな」・「どのような」といった方法や手段、状況や性質などを尋ねる際に使用します。
英語の「How」のような役割をもち、2-5で紹介した「怎么」との使い分けも必要です。「怎么样」には「どう」・「どうやって」だけではなく、「どのように見えるか」というニュアンスがあります。
例文から印象を掴み取りましょう。
これはいかがですか Zhèi ge zěn me yàng 这个怎么样? ヂァ グァ ゼン ムァ ヤン |
あなた達が行ったレストランはどんな感じでしたか?(味や店の雰囲気を含む) Nǐ men qù de fàn guǎn zěn me yàng 你们去的饭馆怎么样? ニー メン チュ デァ ファン グァン ゼン ムァ ヤン |
なお、会話では「怎么样」を使用することが多いですが、「怎样(zěn yàng)ゼン ヤン」も同様の意味で使われます。
2-9. いくら? どれだけ?を表す「多少 (duō shao)」
「多少(duō shao)ドゥォ シャオ」は数を尋ねる際の疑問詞。「どれくらい」・「いくつ」のように、不特定な数字を尋ねる際に有効で、名詞と結びつく際も量詞を挟む必要がありません。
なお、質問する際、回答が1桁の数になることを予想して尋ねるときには、「几( jǐ)ジー」という疑問詞を用います。
まずは、汎用性の高い「多少」の使い方をマスターしましょう。
いくらですか? Duō shǎo qián 多少钱? ドゥォ シャオ チィェン |
ここには何人いますか? Zhè li yǒu duō shǎo rén 这里有多少人? ヂァ リー ヨウ ドゥォ シャオ レン |
前述したように、同じ意味で「几」を使うことがあります。
「多少」は数の大小は関係なく使えますが、「几」は答えが10未満の数字と考えられる際に用い、量詞を使う必要があります。
いくらですか? Jǐ kuài qián 几块钱? ジー クァイ チィェン |
あなたは何人子供がいますか? Nǐ yǒu jǐ gè hái zi 你有几个孩子? ニー ヨウ ジー グァ ハイ ズ |
中国語の疑問詞は覚えやすい!
中国語の疑問詞のルールは覚えやすく、日常ですぐに使える表現がほとんどです!疑問詞を自由に使えるようになると会話の内容が一気に深くなり、ますます中国語が楽しくなりますよ。
まずは買い物などで「これは何ですか?」「いくらですか?」と、聞いてみてください。何度も口に出すことで、自然と疑問詞の位置や使い方のコツも理解できます。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら