中国語で「なるほど」相槌13・あなたも会話名人に!【発音付】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ104,631がこの記事を参考にしています!

会話をしていて相手の意見に「なるほどね~」と返したり、あいづちを打つことはよくありますよね。

中国語で「なるほど」を意味する言葉は、「原来如此(Yuánlái rúcǐ )」などいくつかあります。時と場合に合わせたあいづちを自然に打てたら、会話の幅が広がって中国語のコミュニケーションがより楽しくなります!相手との距離も縮まって良い関係が築けますよね。

「なるほど」のニュアンスや使い方を覚えられたら、あなたも中国語会話の名人です!ぜひここでネイティブっぽい表現を覚えて、中国人との会話をお楽しみください。

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語の「なるほど」

中国語で「なるほど」「そうなんだ~」と表現するとき「原来如此(Yuánlái rúcǐ)」がよく使われます。「原来」は日本語と同じく「もともと」という意味があり、「如此」は「このようである」「そのように」という意味があります。

実際どのような使い方をするのかご紹介します。

1-1.「なるほど」の基本的な使い方

末尾に感情を表す語気助詞の「啊(アー)」を付けると、よりネイティブっぽい雰囲気になって相手に気持ちが伝わりやすくなります。

語気助詞は、主に話し言葉に使われます。

「原来如此」は、書き言葉、話し言葉どちらにも使われますが、同じ意味で「原来是这样」という言葉もあります。こちらも主に話し言葉で使われます。

なるほど、そうなんだね~
Yuánlái rúcǐ a
原来如此啊
ユェン ライ ルー ツー アー

A:  私が少し英語が話せるのは、息子がアメリカに留学しているからです。
Wǒ huì shuō yídiǎn yīngyǔ yīnwèi wǒ de érzi zài měiguó liúxué
我会说一点英语,因为我的儿子在美国留学。
ウォ フゥイ シュォ イー ディェン イン ユー イン ウェイ ウォ   デァ アー ズー   ザイ メイ グゥォ リィゥ シュェ

B:  なるほど
Yuánlái rúcǐ
原来如此
ユェン ライ ルー ツー

A:  彼女風邪ひいたらしいよ。
Tīng shuō tā gǎnmàole
听说她感冒了。
ティン シュォ ター ガン マオ ラ

B:  なるほど、だから授業に来なかったのか。
Yuánlái shì zhèyàng  suǒyǐ tā bù lái shàngkè a
原来是这样,所以她不来上课啊
ユェン ライ シー ヂァ ヤン スォ イー ター ブー ライ シャン クァ アー

「原来如此」は、本やテレビ番組の題名などでも見かけたりします。日本語で言うと「○○の秘密!」「○○を解明!」のようなニュアンスですね。

なるほど!電池の秘密
Yuánlái rúcǐ diànchí de mìmì
原来如此电池的秘密
ユェン ライ ルー ツー ディェン チー デァ ミィ ミィ

2. 「なるほど」に続けて使えるフレーズ

こちらでご紹介する表現はそれぞれ単独でも使うことができますが、続けて使うことで自分の気持を表現する幅が広がります。その時々の状況によって単独で使ったり、続けて使ったり、挑戦してみてください。

2-1.「なるほど、わかりました」

なるほど、わかりました。
Yuánlái rúcǐ  wǒ míngbáile
原来如此,我明白了。
ユェン ライ ルー ツー ウォ ミン バイ ラ

意味も同じなので「明白了(ミン バイ ラ)」の代わりに、「知道了(ヂー ダオ ラ)」も使うことができます。

2-2. 「なるほど、道理で〜だ」

相手の言ったことが腑に落ちたとき使える表現です。

なるほど、道理で
Yuánlái rúcǐ  guàibùdé
原来如此,怪不得
ユェン ライ ルー ツー グゥァイ ブー デァ

2-3. 「なるほど、そうだったのか」

相手の話を聞いた後に、物事がはっきりと分かることがありますよね。そのようなときの気持ちを表す時に使える表現です。

なるほど、そうだったのか
Yuánlái rúcǐ  shìqíng shì zhèyàng
原来如此,事情是这样
ユェン ライ ルー ツー シー チン シー ヂァ ヤン

中国語の「わかりました」を紹介しているこちらの記事もご参考にしてください。
発音付│中国語で「わかりました」は何という?よく使う11表現

3. 中国語のあいづち・使えるフレーズ

これまで「原来如此」の使い方をいくつかご紹介しましたが、中国語には他にもあいづち表現がいくつかあります。用法別にご紹介しますので、ぜひ活用してみてください。

中国語のあいづちを紹介しているこちらもおすすめ
【発音付】中国語あいづち表現26選 これだけ覚えれば完璧!

3-1. 驚きを表す「凄い!」

会話の中で「凄い!」とあいづちを打つ表現です。自分が話してる時に相手から言われたら、テンションもあがりますよね。

ここで紹介する「厉害(lìhài)」は「すごい」という意味で、それに「とても」を表す「很」や「超」をプラスするとより気持ちが伝わります。

凄い!
Hěn lìhài
很厉害
ヘン リー ハイ

あなたは本当に凄い!
Nǐ zhēn de chāo lìhài
你真的超厉害
ニー ヂェン デァ チャオ リー ハイ

3-2. 同意の意味の「間違いない」

同意の意味で「正しい」、「間違いない」と伝えたいときは、「没错(Méi cuò)」や「你说得对(Nǐ shuō de duì)」を使います。どちらも単独で使える言葉ですが、一緒に使うことで強調することができます。

あなたの言っていることは間違いない
Méi cuò  Nǐ shuō de duì
没错!你说的对
メイ ツゥォ ニー シュォ デァ ドゥイ

3-3. 話の続きを聞く「それから」

話の続きを促したいときは、「その後」「それから」という意味の「然后(ránhòu)」に、答えを催促する気持ちを表す「呢」をプラスします。

彼らが昨日喧嘩したのは知ってるけど、それから?(どうなったの?)
Wǒ zhīdào tāmen liǎng gè zuótiān chǎojiàle ránhòu ne?
我知道他们两个昨天吵架了,然后呢?
ウォ ヂー ダオ ター メン リィァン グァ ズゥォ ティェン チャオ ジャ ラ ラン ホウ ヌァ

3-4.「もう一回言って」と聞き返す場合

相手の話が聞き取れなかったり、意味が取れなかったときは、「もう一回言って」と頼んでみましょう。

もう一回言ってください
Zàishuō yícì
再说一次?
ザイ シュォ イー ツー

もう一度言ってください
Zàishuō yíbiàn
再说一遍
ザイ シュォ イー ビィェン

中国語で「なるほど」をうまく使って会話を弾ませよう

会話をスムーズにするには文章を繋げるあいづちや接続詞を使いこなすことが大切です。今回ご紹介したような「なるほど」を積極的に使うことで、ネイティブとの会話がより弾みます。あいづちを上手に使えたら聞き上手にもなれますよ。

中国語ではあいづちの言葉であっても、正しく発しないと通じないことがあるので、正しい発音をしっかり覚えて会話に取り入れてみましょう。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

中国語のすべて~どんな言語?通じる国は?種類は?難易度は?~
「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語?どれくらい話されてる?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、この記事では、文字の種類や方言、発音、文法、学習方法の要点、簡単な日常会話についても一挙ご紹介します。ぜひ中国語を身につけて、ご自身の世界を広げてください。1. 世界の1/5は中国語が使える(中国語を話す人・話す国)ユネ...

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

中国語勉強法 - 短期間で中国語を学習する方法【1万人の実績】
効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付
中国語は、「発音」ができれば、日本人にとって習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても通じず、とても悔しい思いをしました。いくら勉強しても、話せて通じなければ意味がありません。今やオンラインで中国語を話す機会も簡単に見つけられます。中国語がわかると日常生活でも役立ちます。この記事では、中国語の「発音」に焦点を当て、実際に私が活用した効率的な学習法を紹介します。1. はじめに知っておくべき4...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.