中国語で「わかりました」は何という?よく使う11表現│発音付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ165,501がこの記事を参考にしています!

「わかりました」を意味する中国語は、「好的(ハオデァ)」「明白了(ミンバイラ)」「懂了(ドンラ)」など、多くの表現があります。

私、中国ゼミライターHT(中国生活2年、留学中)が中国に来たばかりの頃、「わかりました」は、どんな時も誰に対しても「好的!」と言っていました。初心者の時は使い分けができなくてモヤモヤしていましたが、学習を積み重ねていくうちに時と場合に合ったフレーズを使い分けられるようになりました。

ぴったりな受け答えができるようになり、中国人と意思疎通できる喜びを感じる日々です!

日本語でも「わかった」「OK」「わかりました」「了解しました」「承知しました」などなど…多くのフレーズがありますよね。ぜひ、あなたも「わかりました」の使い方をマスターして、中国人との会話を楽しんでほしい!ということで、今回の記事にまとめてみました♪

シーンや相手に合わせた「わかりました」、ネイティブの表現、ぴったりなフレーズを覚え、こなれた中国語を使えるようになりましょう!

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語で「わかりました」の表現

頻繁に使う中国語の「わかりました」のフレーズ、6つを紹介します!

”こなれた中国語”を使いたいあなたへ。
上海在住3年女子が「うん、そうだよ」など、よく使う中国語のあいづちを厳選しました!
【発音付】中国語あいづち表現26選 これだけ覚えれば完璧!

1-1. わかりました「明白了」

わからないことが明白になったときには、「明白了(Míngbáile ミンバイラ)」と表現します。日本語の漢字「明白」と同じで分かりやすいですね! こちらは、物事に対して内容を理解したときに使う言葉です。意味・原因・理屈・システムなどをしっかり理解できた場合に「明白了」と伝えましょう。

Míngbáile
明白了
ミンバイラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/640b73952fcd4da857c5b0e15f4b3325.mp3

この言葉は、上司など目上の方に対しても使うことが可能です。たとえば、上司から仕事の内容に対する説明を受けたとします。このとき、内容をしっかりと理解している場合は「明白了」と伝えるのが適切。また、この言葉はあくまでも、わからなかったことが理解できたときに使用するフレーズです。もとから理解していたことに対しては使用しません。

1-2. わかったよ、OK「好的」・「好」

友人同士の会話でよく使われるのが「好的(hǎo de ハオデァ)」。「好」のみでもOK。日本語の感覚的には、「わかったよ」「いいよ」「OK」に近いです。気軽な返事、フランクなシーンで使用されることが多いです。

Hǎo de
好的
ハオデァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/c9675c393b9ea51758e4f4f126d96b76.mp3

たとえば、仲のよい友人に「今日一緒にご飯にいこう」と誘われ、OKを伝えたい時の答えは、「好的」がベスト。この「好的」は、1-1の「明白了」と異なり、意味の範囲が広めです。”了解”を意味するだけでなく、”よい”という意味も含まれているので、活用できるシーンが多いですね。

ただし、「好的」という答えは、友人同士など親しい間柄に適したフレーズです。上司など目上の人に対して使う場合は、「好的,知道了」と答えるとよいでしょう。2-1でも紹介しますが、「知道了」は、「知りました、了解しました、知らなかったことを知った」というニュアンスです。

1-3. よくわかりました「懂了」

物事を深く理解したときに使われるのが「懂了(dǒngle ドンラ)」です。物事の本質的なことを理解できたときに使用しましょう。この言葉は丁寧なフレーズなので、目上の人に対しても使用できます。

Dǒngle
懂了
ドンラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/172bb0d584a0c7943f7222d95ab1627c.mp3

「わかりました」を意味する「明白了」との違いは、理解の深さ。「懂了」が使われるのは、情報に対して深くまで理解できたときです。

たとえば、仕事について根本的なノウハウを理解できたとします。このとき「懂了」を使います。単に情報として知っただけでなく、根本をしっかり捉えた場合に使用してください。反対に、仕事のやり方など概要のみ理解したときに「懂了」を使用するのは不適切。根本まで理解していない場合は「明白了」を使用しましょう。どちらもビジネスやオフィシャルな場でも使用できるフレーズです。

1-4. わかりましたか?「明白了吗?」

「わかりましたか?」を意味するのが「明白了吗?(Míngbáile ma ミンバイラ マー)」というフレーズ。誰かに「理解できましたか」と尋ねたいときに使用します。「わかりました」を意味する「明白了」に「吗」がついているだけなので、意味を捉えやすいでしょう。「吗」は、疑問・質問を表す助詞で、文末に使われます。

Míngbáile ma
明白了吗?
ミン バイ ラ マ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/211b3a02f2ad6f4495d7f9bf92dd49bf.mp3

たとえば、仕事に対して指示や説明をしたとき、相手が理解しているか尋ねたいときに「明白了吗?」が使用できます。コミュニケーションの中で、理解への確認をとることはとても大切。ビジネスの場はもちろんのこと、さまざまなシーンで活用できるフレーズなのでしっかりと覚えておきましょう。また「わかりました」と同時に「わかりません」という言葉を覚えておくことも重要ですね。

中国ゼミでは「わからない・知らない」を意味する11の表現を解説しています。
中国語への理解を深めたい方は、ぜひこちら『発音付│場合別!中国語「知らない・わからない」の表現11』の記事を確認してみてください。

2. わかりましたの意味に近い中国語

次は「わかりました」の意味に近い中国語を紹介します。

2-1. 了解しました・知っています「知道了」

情報を了解したときに使うのが「知道了(Zhī dào le ヂーダオラ)」というフレーズ。日本語で表現すると「私は知っている」という意味です。この言葉は、すでに何かを情報として把握しているとき、または情報として把握したときに使われることが多いです。

A 王先生を知っていますか?
Nǐ zhīdào wáng lǎoshī ma
知道王老师
ニー ヂー ダオ ワン ラオ シー マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/7514e36b4790f25228b47c0a0728357c.mp3
B 知っています
Zhīdào le
知道了
ヂー ダオ ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/8af9f09b1dd65eaa4fff664969d6f85e.mp3
A 北京ダックのお店を知っていますか?
Nǐ zhīdào běijīng kǎoyā diàn ma?
知道北京烤鸭店
ニー ヂー ダオ ベイ ジン カオ ヤー ディェン マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/d756e2b3bbeedc2cb22dd18b63649b06.mp3
B 知っています
Zhīdào le
知道了
ヂー ダオ ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/8af9f09b1dd65eaa4fff664969d6f85e-1.mp3

たとえば「○○さんを知っていますか?」と尋ねられたとき、その方の名前などを知っている場合は「知道了」が使われます。また「○○というお店を知っていますか?」と尋ねられたときにも使用できます。

言葉に「知」という漢字が使われているので、感覚を身につけやすいでしょう。日本語で「○○を知っていますか」と聞かれたときに「知っています」と答えるように、中国でなにかを知っているかどうかを聞かれたときは、「知道了」を使用するのが適切です。

2-2. いいよ・大丈夫だよ「可以」

頼まれごとを了承するときに使用するのが「可以(kě yǐ クァイー)」です。この言葉は、何かを理解したときではなく、なにかを了承するときに使用するフレーズですね。「わかりました」を意味する「明白了」とはニュアンスが異なります。

たとえば「今天可以加班吗?」(今日残業してもらってもよいですか?)と相手に要求された場合。要求に対し、OKの承認をする場合は「可以(kě yǐ)」と伝えてください。

A 今日残業してもらってもよいですか?
Jīntiān kěyǐ jiābān ma?
今天可以加班
ジン ティェン クァ イー ジャ バン マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/3fcb213a05d79f6e207f1f2bd25ba60f.mp3
B わかりました。(いいですよ。)
Kěyǐ
可以
クァ イー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/e473f5c4b6a576e1636dd4ecea9427a9.mp3

日本語では何かを要求されたときにも「了解しました」と表現することが多いですが、中国語では要求に対しての可否をしっかりと伝えることが大切です。「可以(kěyǐ)」には、「ゆるす・よし」を意味する「可」という漢字が使われているので、簡単に感覚を捉えることができますね!

2-3. OK・OKです「行」

OKですという意味で使われているのが「行(xíng シン)」です。OKというと「可以」の意味に近いように感じますが、少々用途が異なります。「可以」は「いいですよ」という表現に近いですが、「行」は「OK」のニュアンスで、「わかったよ」という表現に近いです。両者を比較すると、中国人的に「行」のほうがフランクな表現のようです。

たとえば友人に「今日は一緒に帰ろう」といわれたときは、フランクに「行」(OK)と返事をするのが自然です。

A 君の車に乗せてくれる?
Wǒ néng zuò nǐ chē má
我能坐你车吗?
ウォ ノン ズゥォ ニー チァ マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/f1577dcbf2ff7a817bdefb1a343e0a79.mp3
B いいよ!
Xíng
行!
シン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/18b9b4fa22f9b9f53b38f350f15bbee1.mp3

2-4. 理解しました「了解了」

気持ちを理解したときに使用するのが「了解了(liǎo jiě le リァォジェラ)」です。「明白了」は物事に対しての理解を表すのに対し、「了解了」は相手の気持ちや事情を理解したときに使われることが多いです。

liǎojiě le
了解了
リァォジェラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/7c9fc73760fc24a18e2e2412d12c82fe.mp3

日本語で表現した場合は「我很了解你」(あなたのことがよくわかります)。「我很了解日本和中国文化的差别」(日本と中国の文化の違いを理解しています)という感覚に近いでしょう。

「明白了」と「了解了」の違いは、少し分かりにくいかもしれません。 「明白了」は、情報に対して理解したことを示す回答です。相手の気持ちを理解したと伝える場合には不適切です。誰かに考えや気持ちを伝えられたとき、「わかりますよ」と伝えたい時は、「了解了」の方がいいですね。

3. 中国語らしいQ&Aに慣れよう

「わかりました」のフレーズをいくつか紹介しました。もうひとつ、覚えておいた方がいいこと、中国語らしいQ&Aのパターンをお伝えします!

3-1. ポイントは聞かれた言葉を使って答えること

日本語と中国語は、言葉の文化が違います。敬語を重んじる日本語の場合は、TPOに合わせて回答する時の言葉選びに気を遣いますが、中国語は日本語よりもずっとシンプル。

中国語の場合は、「聞かれた言葉を使って答える」パターンが一般的です。

3-2. 「いいですか?」「いいですよ、わかりました」

「聞かれた言葉を使って答える」パターンを見てみましょう。

A あなたのパソコンをお借りしてもいいですか?
Wǒ kěyǐ jièyòng yíxìa nǐ de diànnǎo ma?
可以借用一下你的电脑
ウォ クァ イー ジェ ヨン イー シァ ニー デァ ディェン ナオ マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/0ad3eaee341a84542d743429ec447c35.mp3
B いいですよ
Kěyǐ / Kěyǐ a / ok / ok a
可以 / 可以啊 / ok / ok啊
クァ イー / クァ イー アー / オー ケイ / オー ケイ アー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/c02ceb13a63ffb5086d91694e53161e7.mp3

いいかどうかを「可以」で聞かれたら、基本的には「可以」で答えます。ただ「OK」はどんなときにも使えます。

3-3. 同意を求める場合のQ&A

A お父さんは携帯を買うのを許してくれた?(承諾してくれた?)
Nǐ bàba dāyìng gěi nǐ mǎi shǒujī le ma?
你爸爸答应给你买手机了吗?
ニー バー バー ダー イン ゲイ ニー マイ ショウ ジー ラ マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/657962ebc9f5dfbda960d78ca3a90c47.mp3
B 許してくれたよ。
Dā yìng le
答应了
ダー イン ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/5f79ff08621f7e419e5f7c2ebda11ea8.mp3

このように、許可や同意を意味する「答应」という単語で聞かれたら、答えも「答应」を使います。この感覚を覚えましょう!

他にも、「同意してくれた?」の場合は、「同意了」という表現も使えます。

A あなたの意見に彼は同意したの?
Nǐ de yìjiàn tā tóngyì le ma?
你的意见他同意了吗?
ニー デァ イー ジィェン ター トン イー ラ マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/088033bda2da7a008847603628f5400d.mp3
B 同意したよ
tóngyì le
同意了。
トン イー ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/b8fecd3969d96acb3e8e8983957d8e28.mp3
コチラもおすすめ!中国語の「はい」「いいえ」の伝え方は?よく使う12パターンを厳選!
【発音付】もう迷わない!中国語の「はい」と「いいえ」12パターン

まとめ. 中国語のニュアンスに慣れよう

中国語で「わかりました」を意味するフレーズは数多く存在します。言葉の意味合いやニュアンスが違うので、はじめは慣れないかもしれません。中国語らしい表現に慣れるためには、一つ一つの意味を理解することはもちろん、中国語を何度も口に出すこと。

中国人相手に会話する機会がなくても、一人で「口に出して練習する」ことで、自然と中国語が体に染み込んでいきます!語学は、地道にトレーニングを繰り返すことが大切。日々の練習を積み重ねていると、いざ中国人と会話することになった時、スラスラ話せるようになるはずです。ぜひ中国語らしい表現の世界を楽しむ気持ちで頑張りましょう!

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。




\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語なの?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「中国語は漢字だから勉強しなくても日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、中国語にまつわる疑問を解決します。また、「中国語」に興味を持った方の中には、 「三国志や中国の歴史、たくさんの世界遺産を持つ中国に興味がある」 「台湾ドラマにはまっているので、中国語を勉強したい」 「大...

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導しながら完成...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメント

  1. こんにちは。語学に関心があります。
    高校生の子供のお母様が、中国の方で、10会ほど、お勉強してみましたが、アルバイトや、家事、子育てに、忙しく、きちんと時間をとりわけられず、お勉強が自然消滅してしまいました。今は、youtuveなどをときどきみてます。日常会話ぐらい話せるようになれたらなぁーとおもってます。
    ちなみに50代です。
    費用も気になります。

    1. 池田ふみ子様

      日々お忙しい中、中国語学習に意欲を持たれていること、素晴らしいと思います!
      フルーエント中国語学院では、こちらのページhttp://fluent.asia/tsushin/
      中国語学習を家でできる通信教材を販売しています。
      (費用は一番下にあります)
      中国ゼミは中国語学習を応援しています。
      今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください