【HSKKとは?】試験内容・対策・合格のコツまで徹底解説!これであなたもスピーキング試験突破!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ117がこの記事を参考にしています!

HSK(漢語水平考試)は受験したことのある中国語学習者は多いものの、HSKK(漢語水平口語考試)を受験したことのある人はまだかなり少ないのではないでしょうか?

HSKKは、スピーキング能力に特化した中国語テストです。しかし、一般的に想像する語学試験のスピーキングテストとは試験問題などに特徴があるため、何も知らずに受験すると少し戸惑うかもしれません。

本記事ではHSKKの試験内容や、レベル別の特徴、対策法や合格のためのポイントを解説します!

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、中国語検定・HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベルに合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1.HSKKとはどんな資格?

HSKKHanyu Shuiping Kouyu Kaoshi)は、中国政府公認の中国語スピーキング能力を測定する国際標準試験です。中国語を母語としない学習者の「話す能力」に特化して評価する唯一の公式試験として、世界中で広く認知されています。

中国語学習者にとって、HSKKは自分の会話力を客観的に証明できる貴重な資格。特に実践的なコミュニケーション能力を重視する学習者や、中国での就職・留学を目指す人にとって必須の試験と言えるでしょう。

1-1.HSKとHSKKは何が違う?

求められる能力の違い

HSKが「読む・書く・聞く」能力を総合的に評価するのに対し、HSKKは「話す」能力のみに焦点を当てています。HSKがペーパーテスト中心なのに対して、HSKKは完全なスピーキング試験です。

問われるのは問題を聴き取れるリスニング能力と、回答を表現するためのスピーキング能力ですね。

どちらを受けるべきか

中国の大学留学を目指す場合、多くの学校がHSKとHSKKの両方を要求しますし、中国では今は同時受験が前提となっているため、日本でも両方受験しておくことを推奨します。

1-2.HSKK 3つのレベル

HSKKは初級/中級/高級という3段階のレベルに分かれています。

それぞれのレベルに必要なレベル、学習時間や語彙量の目安は以下の通りです。


試験の程度 語彙量の目安 対応のHSK級
初級 中国語の基本的な日常会話を行うことができる。週に2~3コマ(1コマ45分程度)の中国語学習を半年から1年程度行った学習者に適している。 200語前後の日常生活語彙及びそれに相当する文法的知識 1級
2級
中級 中国語を母国語とする人たちと流暢に会話をすることができる。週に2~3コマ(1コマ45分)の中国語学習を2年程度行った学習者に適している。 900語前後の一般情報語彙及びそれに相応する文法知識 3級
4級
高級 中国語全般にわたる高度な運用能力を有し、流暢に自分の意見を表現することができる。週に2~3コマ(1コマ45分)の中国語学習を2年以上行った学習者に適している。 3000語前後の一般乗用語彙及びそれに相応する文法知識 5級
6級

<引用元 中国語検定HSK公式過去問題集 口試 2021年度版>

1-3. 習得に必要な学習時間

上記の”試験の程度”から類推可能な必要学習時間は以下の通りです。

学習時間の目安 学習歴
初級 100〜150時間 半年~1年程度
中級 300〜400時間 1年半~2年程度
高級 600〜800時間 3年以上

ただし、これらはあくまで目安であり、学習者個人の適正や方法・密度などにより必要な学習時間は大きく異なります。

1-4.試験の時はここに注意!

試験の際は、個室ではなく参加者が一つの教室に集まり、一同がそれぞれ同時に自分の回答を口にしています。

したがって、他の人の回答がやや耳障りに感じて気が散ってしまうかもしれません。気が散らないように自分の回答を話すことに集中したり、事前に同じようなシチュエーションを作って練習をしておくとよいでしょう。

HSKKを取得するメリット

この章では、HSKKの各級に合格すると得られることを解説します。

モチベーションの維持と向上

HSKKなどの試験に合格するという明確な目標を設定することで、日々の学習に張り合いが生まれます。また、合格すれば自信にもつながりますし、この“達成感”が次の学習への原動力となりモチベーションの維持と向上につながります。

仕事の幅が広がる

中国の企業と取引をしている会社にアピールするには大きく有利に働きます。試験に合格しているだけで実践では使えない学習者が少なからずいる状況で、口語試験に合格しているのとアピールできれば、採用企業にとっては安心材料のひとつとなるはずです。

また、今では中国でのHSK受験は一般の筆記試験と口語試験がセットになっています。就労ビザを取得する場合にはHSKの取得級が必要点数に影響するため、口語試験の合格も必須事項の一つとなっています。

中国人との会話が楽しくなる

中国語は勉強しているものの、いざ会話となると言葉が出てこない、とはよく耳にする話です。一般の筆記試験だけを目標に頑張っていると、話すためのトレーニングをする機会をつくりづらくなることも。口語試験を加えることで、合格するための考え方や練習を実践の会話にも役立てることができます。

その経験により、中国人ネイティブとの会話にも臆せずトライしやすくなるはずです。

2.試験概要

2-1.試験方式

試験は直接会場に出向いて実施されます。HSKもHSKKも”ネット試験”という形式の受験も可能ですが、これは、自宅にいながらオンラインで受験できるものではありません。

HSKやHSKKのいう「ネット試験」というのは、”試験会場でパソコンを使って解答する”試験のことを指します。

HSKKの一般試験では、ICレコーダーを使って解答を録音し、”ネット試験”ではパソコンに録音する形で解答します。オンラインでの実施ではないのでご注意ください。

語学の口語試験というと、順番が来たら個室に入り、室内には面接官がいて、1対1で会話をするイメージかもしれませんが、HSKKはそのような形式ではありません。

一つの教室内に受験者が集まり、受験者全員が、同時に放送される問題に対して回答します。したがって、他の参加者が回答する様子が聞こえてしまうため、気が散ってしまうかもしれません。

回答はボイスレコーダーやパソコンに対して録音します。

HSKKには、通常試験とネット試験という2種類の受験形式があり、通常試験の録音ではボイスレコーダーが受験者に配布され、ネット試験ではパソコンのマイク機能を使用します。

通常試験の場合は、問題用紙に自由にメモをとることが可能で、ネット試験の場合はパソコン上にメモを取ることが可能です。

HSKK一般試験 ネット試験
試験場所 各会場 各会場
出題形式 放送・問題用紙 ヘッドホン・パソコン画面
録音方法 ICレコーダー パソコンのマイク機能
試験中のメモ メモ用紙 パソコン画面上

2-2.試験内容

<初級>試験時間 約20分

パート 形式 問題内容 問題数 時間
第1部分 復唱 放送を聴いて、その内容を復唱します。1問当たり7秒。放送回数は1回のみ 15題 4分
第2部分 聞き取り 質問を聴いた後、それについて端的に回答します。1問あたり10秒。放送回数1回のみ 10題 3分
第3部分 読み取り 7分間の準備時間の後、問題用紙に書かれた質問に対して回答します。かつ、5文以上話す。 2題 3分

※第2部分と第3部分の間に、第3部分のための7分の準備時間があります。

<中級>試験時間 約21分間

パート 形式 問題内容 問題数 時間
第1部分 復唱 放送を聴いて、その内容を復唱します。1問当たり8秒。放送回数は1回のみ 10題 3分
第2部分 絵を見て話す 問題用紙にある絵を見ながら、それについて話す。(準備時間あり) 2題 4分
第3部分 読み取り 問題用紙に書かれた質問に対して回答する(準備時間あり) 2題 4分

※第1部分と第2部分の間に、第2部分と第3部分のための10分の準備時間があります。

<高級>試験時間 約25分間

パート 形式 問題内容 問題数 時間
第1部分 要約 放送を聴いて、その内容を言い直します。 3題 8分
第2部分 朗読 問題用紙に書かれた文章を朗読する。 1題 2分
第3部分 読み取り 問題用紙に書かれた質問に対して回答する(準備時間あり) 2題 3分

※第1部分と第2部分の間に、第2部分と第3部分のための10分の準備時間があります。

2-3.合格基準

初級/中級/高級すべての級は100点満点で、合格基準は6割以上のスコアとなっています。したがって、60点以上が合格ラインです。

2-4.受験料

受験料は以下の通り

レベル 受験料
初級 6,050円
中級 7,150円
高級 8,250円

2-5.試験日と成績発表

受験地は以下の通りで、申込みは公式サイトにおいて受験日の2ヶ月前から1ヶ月前まで受け付けています。

HSKK口試 2025年受験スケジュール(※2025年5月以降)

北海道 5/17 7/19 12/7
宮城県 7/19 12/7
埼玉県 5/17
千葉県 5/17
東京都 7/19 8/17 12/7
神奈川県 5/17
愛知県 5/17 7/19 12/7
京都府 5/17 12/7
大阪府 5/17 7/19 8/17
奈良県 7/19
福岡県 5/17 7/19 12/7
大分県 7/19 12/7
沖縄県 12/7

3.HSKK各級の問題例

3-1.初級

第1部分 復唱 :放送される文をそのままリピートします。(15題)

【第1部分の問題例】

例題)今天太冷了。

回答)今天太冷了。

第2部分 聞き取り:放送される質問に端的に回答します。(10題)

【第2部分の問題例】

例題)你喜欢看电视吗?

回答例)我不喜欢看电视。

第3部分 読み取り:問題用紙に書かれている質問に対して回答します。(2問)

【第3部分の問題例】

例題)请介绍一下你的妈妈。

回答例)我妈妈是一个会计师。她每天工作很忙,早上7点出发,晚上十点才回家。她喜欢看电影,看书,打高尔夫球,也喜欢唱歌。她每个周末和我一起去玩。她还会做饭。她做的菜里,最好吃的是中餐。尤其是麻婆豆腐。因为她是四川人,所以她做的辣菜特别好吃。

3-2.中級

第1部分 復唱:放送される文をそのままリピートします。(10題)

【第1部分の問題例】

例題)检查结果已经出来了。

回答)检查结果已经出来了。

第2部分 絵(写真)を見て話す。(2題)

【第2部分の問題例】

例題)看图说话 (2分钟)

回答例)照片中有三位年轻人站在城市街道上合影留念,他们分别是一位非洲裔男子、一位白人女子和一位亚裔女子。从他们的笑容可以看出,他们关系十分亲密,可能是好朋友或是大学同学。他们穿着休闲,气氛轻松自然,背景是现代城市的建筑和绿树,显示出他们正在享受闲暇时光。阳光明媚,天气很好,适合外出游玩或散步。他们面对镜头,展现出青春活力与友谊的温暖,整张照片充满了正能量与幸福感。

第3部分 読み取り:問題用紙に書かれた質問に対して回答する(2題)

【第3部分の問題例】

例題)在青春期,对你影响最大的人是谁?他是个怎样的人?

回答)在我的青春期,对我影响最大的人是我的初中班主任李老师。她不仅在学习上严格要求我们,而且在生活中也像朋友一样关心我们。她总是鼓励我多读书、多思考,还常常用自己的经历激励我们勇敢面对困难。在她的影响下,我开始变得更加自信,也逐渐找到了自己的兴趣方向。现在回想起来,是她的教导让我在关键时期没有迷失方向,对我来说,她是一位真正值得尊敬的人。

3-3.高級

第1部分 要約:放送を聴いて、その内容を言い直します。(3題)

【第1部分の問題例】

例題)随着科技的发展,越来越多的人开始使用智能手机和社交媒体。虽然这些工具为人们提供了便利的沟通方式,但也带来了一些问题,比如人们面对面交流的机会减少,注意力容易被分散,甚至影响睡眠质量。因此,我们应该在享受科技带来的便利的同时,学会合理使用它们,保持良好的生活习惯。

回答例)这段话主要讲的是科技带来的双面影响。一方面,智能手机和社交媒体让沟通更方便;另一方面,也导致人们面对面交流减少,注意力分散,甚至影响睡眠。因此,我们应该合理使用科技,保持健康的生活方式。

第2部分 朗読:問題用紙に書かれた文章を朗読する。(1題)

【第2部分の問題例】

例題)面对生活中的种种压力,人们常常感到疲惫和焦虑。为了缓解这种状态,越来越多的人开始注重心理健康。他们通过运动、旅行、阅读或者与朋友交流来释放压力。此外,一些公司也开始重视员工的心理健康,提供心理咨询服务和灵活的工作制度。可以说,心理健康已成为现代人生活中不可忽视的重要话题。

第3部分 読み取り:問題用紙に書かれた質問に対して回答する(2題)

【第3部分の問題例】

例題)请谈谈你对“成功的标准”的看法。

回答例)在我看来,成功的标准因人而异,不同的人对成功有不同的理解。对一些人来说,拥有财富和地位是成功;对另一些人来说,实现个人理想或拥有幸福的家庭就是成功。对我而言,成功不仅仅是外在的成就,更是内心的满足感。如果一个人能坚持自己的目标,不断努力,并从中获得成长和快乐,那么他就是成功的。我们不能只用社会的标准来衡量一个人的价值,每个人的人生追求不同,只要他为自己的梦想努力过,并活出自己的精彩,这就是一种成功。因此,我认为成功是一种个人化的体验,不应被单一的标准所限制。

4.HSKKに合格するための勉強法と対策

4-1.リスニング力も必要

スピーキングテストであっても、問題を聞き取るスキルが必要です。とくに高級試験の第一部分においては、問題文自体が長く、それを要約可能なほど完全に内容を理解できている必要があります。

リピーティングやシャドーイング、ディクテーションなどの練習を通して、リスニングスキルを鍛えていきましょう。

リスニングのコツについて詳しくはこちらで解説しています。

中国語のリスニングはなぜ難しい?コツさえつかめば完璧!
「中国語を学び初めて1年。HSKにもチャレンジし、4級あたりまでは独学で取得できた。読解にいたってはそこそこの点が取れているのだけれど、点数内訳を見ると、聴力パートが圧倒的に足を引っ張っている。恥ずかしくって言えないけれど、実は試験中、自信をもって聞き取れた問いがほとんどなかった。この状態で、「4級を持っています!」と言っていいものかどうか…。さて、こちらの感想、他でもない、筆者(中国ゼミスタッフS.N、広州生活3年)自身が、中国語を学び初めてすぐの頃に感じていたことがらです。そして、実はこの「中国語...

4-2.シャドーイングでレベルアップ

シャドーイングはリスニング力とスピーキング力を同時に鍛えることのできる非常に効果的な練習方法です。

シャドーイングを通して、中国語脳を形成していきましょう。

中国語のシャドーイングについてはこちらで詳しく解説しています。

シャドーイングで語学をマスターする方法
中国語を頑張って勉強しているけど全然上達しないと感じていませんか?それはもしかしたら、”シャドーイングをしていない”か”シャドーイングの量が少ない”か”シャドーイングにやり方を間違えている”かかもしれません。筆者である私(ひー:HSK6級、中国語トレーナー歴7年)も、中国語を身につけるにはどうすればいいだろう?と右往左往した挙げ句、最終的にシャドーイングという練習方法にたどり着くことが出来た結果、短期間で仕事で中国語を使うのに困らないレベルまで到達させることができました。本記事では、そんなシャドーイング...

4-3. 例文を数多く憶える

短めの例文をたくさん覚えられる教材をつかってたくさんの例文を覚えて、話す内容を形作るための一文一文を作成するための作文力(単文作成力)を鍛えましょう。

4-4. 言語化能力を鍛える

中国語の前に、まずは日本語で語れることが重要です。ですから、日常生活について振り返って好きなもの、仕事、趣味、食事、家族のことなどを日本語で言語化しておいて、それらを中国語に訳すような、中国語で日記をつける習慣を持っている人はかなり強いといえます。

中級試験の写真や絵をみて話す問題は、「誰が」「誰と」「誰に対して」「誰のために」「何の日に」「どのような事情で」「どんな気持ちで」「何をしているか」というのをフレームワーク化してストーリーを膨らませられれば、比較的簡単に文章化していけるはずです。

高級試験に関しては、「成功とは?」や「幸せとは?」といった抽象的なものを具体的に答えさせる質問があります。

そのため、日頃から曖昧な概念について言語化する習慣を持っている人は非常に有利といえます。そうして言語化したものを、中国語に訳してみる習慣があると、いい練習になるでしょう。

自分で作ってみた中国語訳の正否をChatGPTなどの生成AIをに質問したら、その正否だけでなく、改善案も提案してくれるので多いに役に立ちます。

生成AIの回答を信じきれない人は、HiNativeなどの直接ネイティブに質問できるアプリをつかって、実際に中国語ネイティブに自分の作った文章を添削してもらうという方法もあります。

中国語日記を書けるだけで話せないと、このHSKKには合格できません。ですが、話すための練習素材となる音声は読み上げソフトを使って作成し、自分で作成した中国語訳文をシャドーイングできるようにすると非常に効果的です。

4-5.おすすめの教材とアプリ

●過去問集

●作文力の元になる例文を覚えるための教材




●添削に使えるアプリ

ダウンロード:Android / iOS(無料・アプリ内課金あり)

 

 

【特徴】
全世界のネイティブスピーカーとQ&A形式でやり取りできる語学学習支援アプリ。テキスト・画像・音声で質問でき、外国語だけでなく文化や慣習、言語のニュアンスについても回答が得られます。ライブ配信機能もあり、会話練習やリアルタイムの交流も可能です。

「わからないことは、現地の人に聞く」ができるHiNativeは、まさに“語学の悩みを一発解決する裏技的アプリ”。学習者が孤独にならず、世界とつながる実感を持ちながら語学力を伸ばせる点が最大の魅力です。

ダウンロード:Android / iOS(無料・アプリ内課金あり)

 

【特徴】
ChatGPTは翻訳機能が付いているわけではありませんが、例えば「以下の文章を中国語に翻訳して」のように翻訳したい単語や文章を入力すると翻訳してくれます。

翻訳精度もとても高く、翻訳だけではなく要約をすることもできるので、中国語のニュースなどの内容が知りたい場合、翻訳と要約を同時に行い効率よく情報を収集することもできます。

ただし、翻訳専用のアプリではないので、自分自身で正否をチェックできる中級レベル以上の方におすすめのアプリです。

5.受験経験者の声

フルーエントご受講生体験談

HSK5級に合格し、HSKK中級にも合格されたご受講生の体験談です!

フルーエントでの学習を通してのご自身の変化を語っていただいていて、コツコツ学習し続けることでどのように変化していったのかを知ることができます。

体験談はこちらからご覧いただけます。

フルーエントは中国語習得の為の心強いガイド。5年目継続受講中!
短期間で中国語を話せるようになり、資格試験にも合格できるフルーエントの「マンツーマンサポートコース」。今回の中国語ゼミの記事では、フルーエントを5年間継続受講されている、太田裕之さんのご受講体験談をご紹介します!長い間中国語学習を継続されている意志の強さと、フルーエントの学習システムを余すところなく活用されているお姿がとても印象的でした。中国語の勉強を始めたきっかけや、これから中国語学習を始めたい方へのメッセージもお聞きしました。(取材:中国語ゼミ編集部 尾崎 くるみ)太田さんの中国語歴プロフィ...

また、フルーエントでHSKK体験イベントを担当しているトレーナーが、高級テストを受験したときのことをこのように言っています。

「問題の放送が流れ、1問目を解答しようと思ったそのとき、試験会場の受験生20名が一斉に解答をしはじめたため、そのたくさんの声に圧倒されてしまい結果、言葉を失ってしまった」

一般的に語学のスピーキングテストというと、面接官との1 on 1という形式を想像しますが、HSKKはそうではなく、受験会場にいる受験生みんなが一斉に、同じタイミングでICレコーダー/パソコンに向かって解答を口に出す、というのが特徴で、そのときに面食らった経験です。

この状況は想定外だったそうで、HSKKを受験する際の姿勢として重要なことは”他の受験者に影響されることなく、回答を続ける姿勢や度胸”とのこと。

ぜひ参考にして試験に臨んでみてください。

よくある質問

どのレベルを受けるべき?

あなたのHSKレベルが何級なのか、によって受験級を決めると良いでしょう。

HSKのレベルは公式サイトでもレベルチェックをすることが出来ます。

HSKと何が違う?

HSKは主に四択の選択式問題が多く、記述式問題もある筆記試験であるのに対し、HSKKは回答はすべてスピーキングによる口述試験です。

どこで受験できる?

「2-5.試験日と成績発表」の章をご参照ください。

まとめ

HSKKは中国語スピーキング能力を客観的に証明する唯一の国際標準試験です。各レベルに合わせて適切な準備を行えば、確実にスコアを上げつつ、ネイティブとの会話力を上げることができます。

ですから、HSKK受験を学習のマイルストーンにしてみてはいかがでしょうか。

合格の秘訣は「継続的なスピーキング練習」「言語化トレーニング」と「過去問を使った形式への慣れ」です。このガイドを参考に、効果的なHSKK対策を始めましょう!

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・中国語検定やHSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、中国語検定・HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベルに合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

独学で中国語の成果を上げる方法を解説!オススメ教材も紹介
中国語を独学で習得したい、もしくは、語学教室などで習い始める前に、まずは独学での習得にチャレンジしてみたいと思う方は多いのではないでしょうか?この記事では、”ほぼ”独学による12ヶ月間の中国語学習でビジネスレベルにまで到達した筆者(中国滞在歴10年以上、HSK6級)が、独学を成功させるために必要なこと・注意すべきポイントについて解説していきます。また、最近は語学学習向けのアプリなども充実しているので、「これは便利!」というアプリと、その使用方法もご紹介します。1. 中国語は独学でも習得しやすい中国語は日本...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付
中国語は、「発音」ができれば、日本人にとって習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても通じず、とても悔しい思いをしました。いくら勉強しても、話せて通じなければ意味がありません。今やオンラインで中国語を話す機会も簡単に見つけられます。中国語がわかると日常生活でも役立ちます。この記事では、中国語の「発音」に焦点を当て、実際に私が活用した効率的な学習法を紹介します。動画で解説!中国語の「発音...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

中国語検定4級に一発合格する方法
合格

中国語検定4級は、「中国語の初級マスター Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ