
中国語で「何」の表現は、英語の「What」に該当する「什么(シェン ムァ)」がよく使われています。他にも、「几 」「多少」など多くの表現があり、それぞれ使い方にポイントがあります。
また、日本語と同じ「何」の漢字を使って中国語の疑問形を表現できますが「書き言葉」のため、会話ではあまり使われません。今回の記事では、それぞれの使い方やルールを紹介します。ぜひ「何」の使い方をマスターして、早速使ってみてください。
中国語の勉強で
お困りではありませんか?
『中国語の勉強会』のご案内
実は今回、オンライン勉強会の日程が決まり、無料モニターを募集しようと思います。
私たちの勉強会に参加して、中国語のお悩みを教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このページを見ている方が対象で、初心者から中国語を話したい方、働きながら1年以内にマスターしたい方、HSKを取得したい方に向けた入門イベントです。
入門とはいえ、中国語ゼミ監修 三宅裕之のメソッド「1年以内に話せるようになる最強の学習法」を解説し、直接みなさまへ発音レッスンも行うので、中国語でお悩みの方のお役に立てるかと思います。
スマホ、パソコンからZoomにて希望の日時に参加することができます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
1. 「なに○○」と尋ねるときの中国語疑問詞6つ
日本語の「何時?」「何人?」「(数は)どれくらい?」のように程度を訪ねたいとき、中国語ではどのように表現するのかをご紹介します。
それぞれ状況によって使い方も異なるので、ぜひここで覚えてくださいね。
1-1. 「何?」と物事を尋ねる疑問詞「什么(shénme)」
「什么」は「何?」と物事を尋ねるときに使いますが、主語としても使えるし、目的語としても使えます。実際の使い方を例文で見てみましょう。
何? Shénme 什么? シェンムァ ![]() |
何?(聞き取れなかったので)もう一度言ってください。 Shénme Zài shuō yíbiàn 什么?再说一遍。 シェンムァ ザイ シュォ イービィェン ![]() |
何を飲みますか? Nǐ hē shénme 你喝什么? ニー ファ シェンムァ ![]() |
どういう意味なの? Shénme yìsi 什么意思? シェンムァ イースー ![]() |
何か用があるの? Yǒu shénme shì 有什么事? ヨウ シェンムァ シー ![]() |
1-2. 「何時?」「何番?」を尋ねる疑問詞「几(jǐ)」
中国語で「いくつ」「いくら」など数を尋ねたいときは、「几」を使います。
一般的に10未満のあまり大きくない数を問うときに使われます。
今日は何月何日? Jīntiān jǐ yuè jǐ hào 今天几月几号? ジンティェン ジー ユェ ジー ハオ ![]() |
今何時ですか? Xiànzài jǐ diǎn ne 现在几点呢? シィェンザイ ジー ディェン ヌァ ![]() |
あなたは何番ですか? Nǐ jǐ hào 你几号? ニー ジー ハオ ![]() |
(小さな子供に対して)あなたは何歳? Nǐ jǐ suì 你几岁? ニー ジー スイ ![]() |
「几岁?」というのは子供に対しての言い方。一般的に(大人に対して)は「多大(ドゥォ ダー)」を使うので注意しましょう。
1-3. 数を尋ねる疑問詞「多少(duōshǎo)」
中国語の「多少(ドゥォ シャオ)」は、「いくら」「どれほど」「どれだけ」などの数量を尋ねる時に使います。
何人? Duōshǎo rén 多少人? ドゥォシャオ レン ![]() |
いくらですか? Duōshǎo qián 多少钱? ドゥォシャオ チィェン ![]() |
予算はいくらですか? Yùsuàn yǒu duōshǎo 预算有多少? ユースゥァン ヨウ ドゥォシャオ ![]() |
温度は何度ですか? Wēndù duōshǎo 温度多少? ウェンドゥ ドゥオシャオ ![]() |
1-4. 「何時間?」を尋ねる疑問詞
「何時間?」「どれぐらいの期間」を尋ねる時は、「多长时间(duō cháng shíjiān)」を使います。
どれくらいの時間? Duō cháng shíjiān 多长时间? ドゥォ チャン シージィェン ![]() |
どれぐらい(時間が)かかりますか? Yào duō cháng shíjiān 要多长时间? イャォ ドゥォ チャン シージィェン ![]() |
どれぐらい日本に住んでいますか? Nǐ zài rìběn zhùle duō cháng shíjiān 你在日本住了多长时间? ニー ザイ リーベン ヂュラ ドゥォ チャン シージィェン ![]() |
あなたは月にどれぐらい働いていますか? Nǐ měi gè yuè gōngzuò duō cháng shíjiān 你每个月工作多长时间? ニー メイ グァ ユェ ゴンズゥォ ドゥォ チャン シージィェン ![]() |
1-5. 長さを尋ねるときの疑問詞
「何メートル」などの長さや高さを表す時の表現をご紹介します。
富士山の高さはどれぐらいですか? Fùshìshān yǒu duō gāo? 富士山有多高? フーシーシャン ヨウ ドゥォ ガオ ![]() |
この長さはどれくらいありますか? Zhège yǒu duō cháng 这个有多长? ヂァグァ ヨウ ドゥォ チャン ![]() |
ここからあなたの家までどれくらいの距離がありますか? Cóng zhèlǐ dào nǐ jiā de jùlí duō cháng 从这里到你家的距离多长? ツォン ヂァリー ダオ ニー ジャ デァ ジュリー ドゥォ チャン ![]() |
2. 中国語の「何(hé)」は書き言葉で使う
日本語と同じで中国語にも「何」という漢字があります。日本語の場合、書き言葉にも話し言葉にも使われますが、中国語の場合は「書き言葉」として使われています。実際どのように使われているのかご紹介します。
2-1. 「何(hé)」の読み方・意味
中国語の「何」は日本語の「何」と漢字は同じですが、読み方は異なります。
「なに」「どんな」「どこ」「どちら」「(反語を表す)どうして」という意味があり2-2で詳しい使い方をご紹介するので確認してみてください。
何 Hé 何 ファ ![]() |
2-2. 「何(hé)」の使い方
一般的には書き言葉として使われます。
誰ですか? Hé rén 何人? ファ レン ![]() |
いつですか? Héshí 何时? ファ シー ![]() |
どこに行くのですか? Hé wǎng 何往? ファ ワン ![]() |
どうしていけないことがありましょう Yǒu hé bùkě 有何不可 ヨウ ファ ブークァ ![]() |
2-3. 中国人の名前(姓)でもよくいる「何さん」
中国語の「何」は、中国人の名前(姓)でも使われることが多く、2017年度の中国人に多い名字ベスト30の中では17位でした。中国に行くと、多くの「何さん」に出会うかもしれませんね。
『中国人に人気の「名前」ランキング最新版を公開!【発音付】』
3. 中国語で「何」を尋ねるときに使えるフレーズ
食事を頼むときや、買い物をするときに「これは何ですか?」と尋ねるシチュエーションは多いですよね。中国語でどのように表現するのかを見ていきます。
3-1. 「これは何ですか?」
A: これは何ですか? Zhè shì shénme? 这是什么? ヂァ シー シェンムァ ![]() |
B: これはパクチーです Zhè shì xiāngcài 这是香菜 ヂァ シー シィァンツァィ ![]() |
3-2. 「何をおさがしですか?」
買い物をしているときに、中国でも店員さんが近づいてきて「何をおさがしですか?」と聞いてくれることが多いです。
A: 何をおさがしですか? Nín yào shénme? 您要什么? ニン イャォ シェンムァ ![]() |
B: Mサイズの服が欲しいのですが Wǒ yào M hào de yīfu 我要M号的衣服 ウォ イャォ エム ハオ デァ イーフー ![]() |
『中国語で伝えたい!服、アクセサリー等の単語・表現|発音付』
3-3.「何色がありますか?」
お目当ての商品を見つけても、色にこだわりたいことはあります。そのようなときは、店員さんに色の種類を聞いてみましょう。
A: どのような色がありますか? Yǒu shénme yánsè? 有什么颜色? ヨウ シェンムァ イェンスァ ![]() |
B: 赤、青、黄色、緑、どれでもあります。 Hóngsè, lán sè, huángsè, lǜsè dōu yǒu de 红色,蓝色,黄色,绿色都有的。 ホン スァ,ラン スァ,フゥァン スァ,リュ スァ ドウ ヨウ デァ ![]() |
『中国語で「色」の表現―基本の12色・日本と中国で違う色のイメージ│発音付』
3-4.「私は何か食べたいです」
お腹が減っているとき、何か食べたいときに使えるフレーズを紹介します
私は何か食べたいです。 Wǒ xiǎng chī diǎn er shénme 我想吃点儿什么。 ウォ シィァン チー ディェン ァー シェンムァ ![]() |
吃( chī )を喝( hē )に変えて応用すると「何か飲みたいです」になります。
3-5.「冷蔵庫の中には何もありません」
「什么+都」で「なんにも」という意味になります。他でも応用できるのでぜひ覚えてみてください。
冷蔵庫の中には何もないです。 Bīngxiāng lǐ shénme dōu méiyǒu 冰箱里什么都没有。 ビンシィァン リー シェンムァ ドウ メイヨウ ![]() |
「何?」の使い方を覚えて中国語を楽しもう
中国語では尋ねる対象によって、日本語の「何」に該当する言葉が変化します。そのため対象や状況によって、使い分けることが必要です。中国語に慣れないうちは、使い分けることが難しいですが、多くの中国語に触れることによって、少しずつ覚えてみてください。少しくらい間違えても分かってくれる中国人、丁寧に間違いを正してくれる優しい人もたくさんいます。怖がらずにどんどん使ってみましょう。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたに朗報です。
実は今回『中国語の勉強会』の日程が決まり、無料モニターを募集しようと思います。
私たちの勉強会に参加して、中国語のお悩みを教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このページを見ている方が対象で、初心者から中国語を話したい方、働きながら1年以内にマスターしたい方、HSKを取得したい方に向けた入門イベントです。
入門とはいえ、中国語ゼミ監修 三宅裕之のメソッド「1年以内に話せるようになる最強の学習法」を解説し、直接みなさまへ発音のレッスンも行うので、中国語でお悩みの方のお役に立てるかと思います。
スマホ、パソコンからZoomにて希望の日時に参加することができます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら