
海外の地で生活、あるいは旅行をする際に、覚えておいて損はない単語、表現がいくつかあります。車やバス、飛行機、電車…各種交通機関にまつわるものがそのひとつ。
たとえば空港に降り立ったその瞬間から、“交通”に関するやりとりはスタートします。あなたがタクシーを拾うなら、ドライバーさんに目的地を伝えねばなりません。地下鉄に乗るにしても、そこに行くまでの切符を買う必要がありますね。
ガイドブック片手に、自分一人の力で目的地を目指す…ことができれば一番ですが、時には人に尋ねなければならないシーンも出てくるでしょう。
ここでは、この記事では私(中国語ゼミ女子 S.N HSK6級)が、現地の生活や旅をちょっとスムーズにしてくれる、中国語で交通にまつわる単語やフレーズを発音付でご紹介します。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1.まずは「発音」を確認!
交通手段のうち、例えば公共バス、長距離バス、タクシーは、中国語でそれぞれ次のように言います。
日本語 | 中国語 |
公共バス | Gōnggòng qìchē 公共汽车 ゴン ゴン チー チァ ![]() |
gōngjiāo chē 公交车 ゴンジャオチァ ![]() |
|
長距離バス | huǒchē 火车 フォチァ ![]() |
タクシー | chūzū chē 出租车 チュズチァ ![]() |
ご覧になってお気づきのこと、何かありますか?
そう、「车 chē」という漢字がよく使われていますよね!そして、実はこの「che」の発音、日本人学習者の方が「苦手!」と感じてしまう音がふたつも入っています。
ひとつが子音部分の「ch」、もうひとつが母音部分の「e」。しょっちゅう使う音でもあることから、発音をきれいに仕上げておくと、現地でのコミュニケーションがスムーズになりますよ!ぜひコツを抑えておきましょう。
1-1.Ch(そり舌音)
舌を、上あごにそって口の奥の方に向けてそり上げていきます。ちょうど上あごのくぼみあたりに舌を置き、舌と上あごの間から空気を通しながら「チー」と言うことを意識しましょう。
唇は、前に突き出して、上下の前歯は見えるようにします。動画では『Ch』をはじめ、そり舌音を紹介しています。是非ご参考にしてください。
1-2.e(母音)
日本語にはない発声。口を半開きにして口角を少し上げ、舌は奥へ引くようにしましょう。口の中のどこにも舌先が付かないようにしてお腹から一気に空気を吐き出し発音します。
発する音は「ウ」または「オ」。日本語の「エ」の口の形で舌を浮かせて「オ」と言っても近い音になります。あいまい母音なのでリラックスして。
「e」発音をマスターする第一歩は、基本の母音「a o e i u ü」のトレーニングが大切です。難易度が高く、習得には時間がかかりますので、動画を参考に繰り返し練習しましょう。
2. 中国語で交通に関する単語
こちらでは、覚えておけば安心!な、交通にまつわる単語を紹介します。ご旅行前に、ざっと確認しておくだけでも、ずいぶん旅が楽になります。
◆乗り物いろいろ
◆その他いろいろ◆
3.覚えておきたい交通に関するフレーズ
ここでは日常のやりとりで使える、交通に関する表現を学びましょう。
例1.学校まで、どうやって行くの?
Nǐ shàng xuéxiào zěnme zǒu? 你上学校怎么走? ニー シャン シュェシャオ ゼンムァ ゾウ? ![]() |
-電車で/バスでいくよ。
Wǒ zuò diànchē/gōngjiāo chē shàng xuéxiào. 我坐电车/公交车上学校。 ウォ ズゥォ ディェンチァ/ ゴンジャオ チァ シャン シュェシァォ ![]() ![]() |
-歩いていくよ。
Wǒ zǒu guòqù. 我走过去。 ウォ ゾウ グゥォチュ ![]() |
例2.もう遅いわよ、どこ行くの。
Yǐjīng zhème wǎnle. Nǐ dào nǎ’er qù? 已经这么晚了。你到哪儿去? イージン ヂァムァ ワンラ。ニー ダオ ナーァー チュ ![]() |
-車で出かけるだけだよ。
Wǒ kāichē chūmén yíxià. 我开车出门一下。 ウォ カイチァ チュメン イーシァ ![]() |
『中国語の「少し」を表す「一点儿」「有点儿」等の表現』
『【中国語文法】動詞の重ね型「ちょっと~する」|HSK必須の例文42選』
4.空港で使えるフレーズ
ご存じの通り中国大陸は広いですよね!国内移動であっても、空港を利用するシーンは日本以上です。
もちろん長距離列車もありますし、時間があれば、ゆっくり鉄道の旅…もいいですね。とはいえ、忙しいビジネスパーソンともなると、やはり、ダントツで使うのが飛行機!ここでは、空港や飛行機にまつわるお役立ちフレーズを、シーン別にご紹介していきます。
4-1.電話or旅行会社カウンターにてチケット予約
A:お電話ありがとうございます。ご用件を承ります。
Nínhǎo, qǐngwèn,yǒu shénme néng wèi nín fúwù de ma? 您好,请问,有什么能为您服务的吗? ニン ハオ,チンウェン,ヨウ シェンムァ ノン ウェイ ニン フーウーディ マー ![]() |
B:航空券の予約をお願いしたいのですが。
Wǒ xiǎng dìng jīpiào. 我想订机票。 ウォ シィァン ディン ジーピィァオ ![]() |
A:いつ出発のご予約をご希望でしょうか。
Nín yào dìng shénme shíhòu chūfā de? 您要订什么时候出发的? ニン イャォ ディン シェンムァ シーホウ チュファ デァ ![]() |
B:来月の六日です。
Xià ge yuè liù hào· 下个月六号。 シァ グァ ユェ リィゥ ハオ ![]() |
A:白雲空港からでよろしいでしょうか。どこまで、何名様でしょうか。
Qǐngwèn,cóng Báiyún jīchǎng hǎo ma? Dào nǎlǐ ne? 请问,从白云机场好吗?到哪里?几位? チンウェン,ツォン バイ ユン ジー チャオ ハオ マー? ダオ ナーリー?ジー ウェイ? ![]() |
B:問題ありません、北京まで、私一人です。
Méiyǒu wèntí. Dào Běijīng. Wǒ, yígè rén. 没有问题。到北京。我,一个人。 メイヨウ ウェンティ.ダオ ベイジン.ウォ,イーグァ レン ![]() |
A:かしこまりました。いつお戻りの予定ですか?
Hǎo de, nín shénme shíhòu huílái? 好的,您什么时候回来? ハオデァ,ニン シェンムァ シーホウ フゥイライ ![]() |
B:10日です。
Shí hào 十号。 シーハオ ![]() |
A:かしこまりました。予約状況を確認いたしますので、少々お待ちください。
Hǎode. Bāng nín quèrèn yíxià dìngwèi qíngxíng。Qǐng shāo děng yíxià. 好的。帮您确认一下订位情形。请稍等一下。 ハオデァ.バン ニン チュェレン イーシァ ディンウェイ チンシン.チン シャオ ドン イーシァ ![]() |
A:来週六日は、空席がございますのでご予約を承ります。お名前をお伺いできますでしょうか。
Xià ge yuè liù hào yǒu kòngwèi, kěyǐ bāng nín yùyuē. Qǐngwèn nín guì xìng? 下个月六号有空位,可以帮您预约。请问,您贵姓? シァ グァ ユェ リィゥ ハオ ヨウ コンウェイ,クァイー バン ニン ユー ユェ.チン ウェン,ニン グゥイ シン ![]() |
B:佐藤です。
Wǒ xìng Zuǒténg. 我姓佐藤。 ウォ シン ズゥォトン ![]() |
A:かしこまりました。携帯番号は何ですか?
Hǎode. Qǐngwèn,nín de shǒujī háo mǎ shì duōshào 好的。请问,您的手机号码是多少? ハオデァ.チンウェン,ニン デァ ショウジー ハオ マー シー ドゥォシャオ ![]() |
B:電話番号は++++++です。
Yǒu, diànhuà hàomǎ shì++++++. 电话号码是++++++。 ディェンファ ハオマー シー ![]() |
4-2.空港にて
チェックインをお願いします。
Wǒ xiǎng bàn dēngjì shǒuxù. 我想办登记手续。 ウォ シィァン バン ドン ジーショウシュ ![]() |
窓側の席をお願いします。
Gěi wǒ ān pái kào chuāng zuò wèi. 给我安排靠窗座位。 ゲイ ウォ アン パイ カオ チュゥァン ズゥォ ウェイ ![]() |
通路側の席をお願いします。
Gěi wǒ ān pái kào guò dào zuò wèi. 给我安排靠过道座位。 ゲイ ウォ アン パイ カオグゥォダオ ズゥォ ウェイ ![]() |
これは預ける荷物です。
Zhè shì tuō yùn xínglǐ. 这是托运行李。 ヂァ シー トゥォ ユン シンリー ![]() |
これは機内持ち込み荷物です。
Zhè shì xié dài xíng lǐ. 这是携带行李。 ヂァ シー シェ ダイ シン リー ![]() |
4-3.機内でのやりとり
中国に入国したときは、外国人入境卡(wàiguó rén rùjìng kǎ)の提出が必要です。外国人入境卡とは、外国人が中国に入国する際に必要な書類。15日以内の滞在なら、ビザ記入欄は空欄にしておいて構いません。外国人入境卡は機内で配られますので、正確に記入しましょう。
外国人入国カード |
Wàiguó rén rùjìng kǎ 外国人入境卡 ワィグゥォレン ルージンカー ![]() |
外国人出国カード |
Wàiguó rén chūjìng kǎ 外国人出境卡 ワィグゥォレン チュジン カー ![]() |
行きの機内では、出国時に必要な外国人出境卡(wàiguó rén chūjìng kǎ)も配られます。万が一紛失した場合は、税関の前にあるカウンターでも手に入ります。
例1.外国人入国カードを見せてください。
Qǐng gěi wǒ kàn waì guó rén rù jìng kǎ. 请给我看外国人入境卡。 チン ゲイ ウォ カン ワィグゥォレン ルージン カー ![]() |
例2.外国人入国カードです。
Zhè shì wàiguó rén rùjìng kǎ. 这是外国人入境卡。 ヂァ シー ワィグゥォレン ルージン カー ![]() |
『【発音付】空港・機内の中国語|中国旅行を楽しむ!空港ワード55 』
5.使えるようになろう!予約アプリ
超便利!日本でも使える旅行系のアプリはコレ。
Ctrip: 携程旅行(ctrip.com)
中国国内で、ホテル、海外への航空チケットなど幅広い予約ができるアプリです。国内だけではなく、海外のホテルの宿泊などにも対応しています。
検索の際に覚えておくと便利な中国語の単語をご紹介します。
中国語 | 日本語 |
酒店 | ホテル |
机票 | 航空チケット |
旅游 | 旅行 |
跟团游 | 団体旅行 |
打包订 | セット予約(旅券+ホテル) |
火车 | 列車予約 |
用车 | レンタカー予約 |
航空券だけてなく、列車やレンタカー予約まで色々なことができるのがわかりますね!
まとめ
いかがでしょうか。交通にまつわる、とひとことで言っても、状況によっていろいろな単語、表現がありますね。
旅にはハプニングがつきもの。いくら準備を万全にしても、想定外!なことが起こることは考えられます。そんな時に大切なのは、(難しいことなのですが)慌てないこと。簡単な単語、知っているフレーズで、こちらの思いを伝えましょう。
そして、実はこんなハプニングの時こそ、語学力が飛躍的に伸びるチャンスでもあるのです!「何とかして伝えなきゃ!!」と思うと、火事場の馬鹿力が出て、案外、こちらの意図が伝わったりします。
とはいえ、備えあれば憂いなし、も事実。できる準備はしっかりとして、旅に出ましょう。きっとたくさんの気づきがあるはずです。この記事が、その一助になればいいな、と願っています。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら