中国語で「夏」を伝えよう!例文・単語62【発音付】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ8,711がこの記事を参考にしています!

「夏」と言えば何を思い浮かべますか?

筆者フータオ(フルーエント中国語学院トレーナーHSK6級 中国在住歴7年 夏生まれ)は、海!プール!アイス!です。海と甘い物が大好きです。季節問わずドライブがてらフラッと海に行ったり、アイスを求めて遠出をして・・・と、夏生まれらしく生きています。(どうでも良いですね、すみません!)

中国の夏は、とんでもなく暑いです!もちろん地域にもよりますが、筆者が住んでいた地域の夏は30度以上は当たり前。家から一歩出ると汗が止まらなくなります。38度を記録した日にはごみ捨てしか外に出ませんでした。(食料がない日は宅配で凌げます!)

そして、筆者の一番の天敵といえば、「蚊!(蚊子)」。中国の蚊は小さい上にすばしっこく、一度手で叩いたぐらいではへこたれないくらい生命力がみなぎっています。日本の蚊を想像してしまうと、コテンパンに刺されますので夏に滞在される方はご注意ください!

じめじめした梅雨の季節が終わったら、いよいよ夏が到来という事で!夏好きの皆様へ、今回は中国語の「夏にまつわる表現」を例文を交えてお伝えしていきます!

「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。

このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。

無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語で「夏」はなんという?

Summer

中国語で「暑い!」表現をご紹介しているこちらの記事もご参照ください。
中国語で「暑い!」表現特集|暑さの程度、天気の話題|発音付

中国語で夏は「夏天 xiàtiān」と言います。

xiàtiān
夏天
シァティェン

発音のポイントをお伝えします。「xià」の音のイメージは「シィア」。

「xi」で口は唇を横に引き、歯が噛み合わない程度に薄く開けて、舌先を下前歯裏につけたまま発音します。発音時に強く息を吐き出しましょう。

そこから「a」にスムーズに繋ぎます。四声なので上から下に叩きつけるようなイメージで! 「tiān」の音のイメージは「ティエン」。英語の「t」と同じように舌先を上前歯茎裏に当て発音を始めます。

「i」で口を大げさに横に引きます。「a」を「エ」と発音し、「n」で舌を上前歯裏にピタッとつけます。一声は一定の高い音をキープすることが大切です。  

夏が来た

Xiàtiān dào le
夏天到了。
シァティェン ダオ ラ

もうすぐ夏だ

Kuài dào xiàtiān le
快到夏天了。
クァィ ダオ シァティェン ラ

2. 「夏」にまつわる表現(中国語)

summer

それでは、「夏」にまつわる様々な表現をご紹介していきます!

2-1.夏に使える表現(中国語)

夏は苦手

Pà xiàtiān
怕夏天
パー シァティェン

暑すぎるので、夏は最も苦手です。  

Yīnwèi tài rè le, suǒyǐ wǒ zuì pà xiàtiān le
因为太热了,所以我最怕夏天了。
インウェイ タイ ルァ ラ,スォイー ウォ ズイ パー シァティェン ラ

冷房

lěngqì / kōngtiáo
冷气 /空调
ランチー /コンティァォ

冷房が寒いので温度を上げていただけますか?

Lěngqì tài lěng le, néng bǎ wēndù tiáo gāo yíxià ma
冷气太冷了,能把温度调高一下吗?
ランチー タイ ラン ラ,ノン バー ウェンドゥ ティァォ ガオ イーシァ マ

Kōngtiáo tài liáng le, néng bǎ wēndù tiáo gāo yíxià ma
空调太凉了,能把温度调高一下吗?
コンティァォ タイ リィァン ラ,ノン バー ウェンドゥ ティァォ ガオ イーシァ マ

 

直訳としては冷房=「冷气 」、暖房=「暖气」ですが、ネイティブは冷房でも暖房でも、「空调(空調)」を使う人が多いです。

夏に「空调」といえば冷房、冬に「空调」といえば暖房と言う事です。直訳よりも「空调」を使った方がよりネイティブに近付けるかも?

扇風機

diànshàn / fēngshàn
电扇/风扇
ディェンシャン / フォンシャン

扇風機をつけてください。

Qǐng bāng wǒ kāi diànshàn
请帮我开电扇。
チン バン ウォ カイ ディェンシャン

夏休み

shǔjià
暑假
シュジャ

夏休みは遊園地に行きました。

Wǒ shǔjià qù le yóulèyuán
我暑假去了游乐园。
ウォ シュジャ チュ ラ ヨウラーユェン

サマーキャンプ

xiàlìngyíng
夏令营
シァリンイン

サマーキャンプに参加する生徒は、明日の朝8時に出発です。

Cānjiā xiàlìngyíng de tóngxué, míngtiān zǎoshang bā diǎn zhōng chūfā
参加夏令营的同学,明天早上八点钟出发。
ツァンジャ シァリンイン デァ トンシュェ,ミンティェン ザオシャン バー ディェン ヂョン チューファー

花火大会 

yānhuǒ dàhuì / huāhuǒ dàhuì
烟火大会/花火大会
イェンフォ ダーフゥイ / ファーフォ ダーフゥイ

花火大会にはたくさんの人が来ていました。

Yānhuā dàhuì shàng lái le hěn duō rén
烟花大会上来了很多人。
イェンファ ダーフゥイ シャン ライ ラ ヘン ドゥォ レン

海水浴

hǎishuǐyù
海水浴
ハイシュイユー

友達と一緒に海水浴場に行きました。

Wǒ gēn péngyǒu yìqǐ qù le hǎishuǐyùchǎng
我跟朋友一起去了海水浴场。
ウォ ゲン ポンヨウ イーチー チュ ラ ハイシュイユーチャン

プール 

yóuyǒngchí
游泳池
ヨウヨンチー

お父さんがプールに飛び込んだのに続いて、私も飛び込みました。

Bàba xiān tiào jìn le yóuyǒngchí, jiēzhe wǒ yě tiào le jìn qù
爸爸先跳进了游泳池,接着我也跳了进去。
バーバー シィェン ティァォ ジン ラ ヨウヨンチー, ジェヂァ ウォ イェ ティァォ ラ ジン チュ

熱中症

zhòngshǔ
中暑
ヂョンシュ

こんな暑い日差しの天気は、みなさん熱中症に気を付けてください。  

Zhè zhǒng lièrì yányán de tiānqì, dàjiā yí dìng yào xiǎoxīn zhòngshǔ
这种烈日炎炎的天气,大家一定要小心中暑。
ヂァ ヂョン リィェリ゛ー イェンイェン デァ ティェンチー,ダージャ イーディン イャォ シァォシン ヂョンシュ

夏バテ

kǔxià
苦夏
クーシァ

夏バテしやすい 

Wǒ róngyì kǔxià
我容易苦夏
ウォ ロンイー クーシァ

残暑

qiūlǎohǔ / cánshǔ
秋老虎 /残暑
チィゥラオフー / ツァンシュ

今年の夏は残暑が厳しいです。

Jīnnián de xiàtiān qiūlǎohǔ hěn lìhài
今年的夏天秋老虎很厉害。
ジンニィェン デァ シァティェン チィゥラオフー ヘン リーハイ

浴衣 

Rìshì yùyī
日式浴衣
リ゛ーシー ユーイー

去年は浴衣を着なかった。

Wǒ qù nián xiàtiān méi chuān Rìshì yùyī
我去年夏天没穿日式浴衣。
ウォ チュニィェン シァティェン メイ チュァン リ゛ーシー ユーイー

夏期講習

xiàqī bǔxí
夏期补习
シァチー ブーシー

夏期講習が終わりました。

Xiàqī bǔxí jiéshù le
夏期补习结束了。
シァチー ブーシー ジェシュ ラ

日焼け

shài hēi
晒黑
シャイヘイ

昨日一日中外で遊んでいたので、日焼けしました。

Zuótiān yì zhěngtiān dōu zài wàimian wán, suǒyǐ shài hēi le
昨天一整天都在外面玩,所以晒黑了。
ズゥォティェン イー ヂォンティェン ドウ ザイ ワィミィェン ワン,スォイー シャイヘイ ラ

日焼け止め

fángshàishuāng / fángshàiyóu
防晒霜/防晒油
ファンシャイシュゥァン / ファンシャイヨウ

もう日焼け止めを塗りましたか?

Nǐ yǐjīng tú le fángshàishuāng le ma
你已经涂了防晒霜了吗?
ニー イージン トゥ ラ ファンシャイシュゥァン ラ マ

2-2.夏の食べ物(中国語)

日本語 中国語
アイスクリーム bīngqílín
冰淇淋
ビンチーリン

そうめん sùmiàn
素面
スーミィェン

かき氷 bàobīng
刨冰
バオビン

すいか xīguā
西瓜
シーグァ

きゅうり huángguā
黄瓜
フゥァン グァ 現在音声作成中です。お待たせして申し訳ございません
マンゴー mángguǒ
芒果
マングゥォ

パイナップル bōluó
菠萝
ブォルゥォ

ココナッツ yēzi
椰子
イェズ

夏のおすすめ料理(中国編)

地方によっても異なると思いますが、中国の夏の料理といえば、

・凉面…中国は冷えた物を食べない文化があるので、冷たいというよりも冷めている麺料理。

liángmiàn
凉面
リィァンミィェン

・凉皮…通常の麺より太目なのが特徴。

liángpí
凉皮
リィァンピー

どちらも、麺の上には様々な具材が選べ、味はテーブルにある調味料で調節可能です。

・白切鸡…鶏を丸ごと茹でて冷やし、醤油ベースにネギやショウガを入れたタレをかけて食べます。 お客さんに見える所で鶏を豪快に捌くお店が多いです!お肉がしっとり柔らかくてとても美味しいです。

báiqiējī
白切鸡
バイチィェジー

・绿豆沙…緑豆のお汁粉のようなもの。白玉入りもあり、中国定番のデザートです。緑豆のアイスも人気です。

lǜdòushā
绿豆沙
リュドウシャー

・酸梅汤…梅のジュース。

suānméitāng
酸梅汤
スゥァンメイタン

機会があればぜひお試しください♪

2-3.夏物の服、小物(中国語)

Summer

日本語 中国語
半袖 duǎnxiù
短袖
ドゥァンシゥ

半ズボン duǎnkù
短裤
ドゥァンクー

ワンピース liányīqún
连衣裙
リィェンイーチュン

サングラス tàiyángjìng
太阳镜
タイヤンジン

麦わら帽子 cǎomào
草帽
ツァォマオ

水着 yóuyǒngyī
游泳衣
ヨウヨンイー

サンダル liángxié
凉鞋
リィァンシェ

プチ中国情報

中国の夏の風物詩といえば、「お腹を出しているおじさん!」です。(笑)
自転車、バイクに乗りながら、歩きながら、何かを食べながら…暑さを凌ぐため(?)お腹を出しているおじさんに出会えます。こうしたスタイルは外国人から「Beijing Bikini(北京ビキニ)」と呼ばれています。

北京ビキニのイメージ

近年では、国民の民度向上政策として、公共の場でお腹を出すと罰金が取られるようになった地域もあります。「お腹出しおじさん」を見ると、筆者は「夏が来たな〜」と感じていたものでした。最初は驚きましたが、規制でこの中国特有の夏の風物詩がなくなるというのは少し寂しいです。

3. その他、「夏」の字を使った単語とその意味(固有名詞含む)

Xia

「夏」が入った単語はやはり夏に関連したものが多いですね!  

日本語 中国語
ハワイ Xiàwēiyí
夏威夷
シァウェイイー

マカデミアナッツ xiàwēiyíguǒ
夏威夷果
シァウェイイーグゥォ

アダムとイブのイブ Xiàwá
夏娃
シァウァ

シャープ Xiàpǔ
夏普
シァプー

サマータイム xiàlìngshí
夏令时
シァリンシー

サマーキャンプ xiàlìngyíng
夏令营
シァリンイン

夏の虫 xiàchóng
夏虫
シァチョン

夏目漱石 Xiàmù Shùshí
夏目漱石
シァムー シュシー

 

プチ中国情報
中国で人気のビーチといえば、中国の南に位置する「海南島」です!中国のハワイとも言われていますよ。

4. まとめ

夏本番を前にして、中国語の「夏にまつわる表現」を楽しんでいただけたでしょうか。 ぜひ夏の表現を中国人の方とのコミュニケーションにご活用ください。

最後に、筆者が中国で訪れた島のひとつをご紹介します。上海から見て、東南の海に浮かぶ「嵊泗列島(しょうしれっとう)」です。お世辞にも海は綺麗とは言えないですが、自然がたくさんあり、景色も良く、上海市内では味わえない海鮮料理の数々が並んでいました。

嵊泗列島
嵊泗列島で味わえる海鮮料理の数々

 

漁の体験などもして、とても良い経験になりました! ご興味のある方はぜひ「嵊泗列島」で検索してみてくださいね。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

中国語に興味があるあなたへ!「中国語ってどんな言語?」文字の種類や方言、四声・ピンイン、文法、学習方法の要点、中国語の挨拶や日常会話表現等「中国語」のすべてを伝授。

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

中国語は日本人との相性が抜群!初心者が短期間で中国語をマスターするための順番から勉強法のコツまで…10,000人以上を指導したプロが「効率的な学習法」を伝授!

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても通じず、とても悔しい思いをしました。いくら勉強しても、話せて通じなければ意味がありません。今やオンラインで中国語を話す機会も簡単に見つけられます。中国語がわかると日常生活でも役立ちます。この記事では、中国語の「発音」に焦点を当て、実際に私が活用した効率的な学習法を紹介します。1. はじめに知っておく...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください