中国語の面白いは「有意思 ヨウイースー」と言います。私(中国ゼミスタッフKT、上海生活3年女子)は面白いが「有意思 ヨウイースー」という事は知っていたのですが、「おかしい」という意味もあるとも知っていたので、人に使って良いのか分かりませんでした。せっかく面白い話だなと思っても上手く伝えらえず、ニコニコ楽しそうにする事で返していたのです。中国人と会話しているのなら「面白かった!」という感情を中国語で伝えたいですよね。
この記事では中国語で「面白い」をどう表現するのか、ニュアンスごとの言い方を紹介します。ぜひ、いろいろな中国語の面白い単語やフレーズについて知識を深め、日本語にはない中国語の面白さを探求しましょう。中国語に興味のある方、学び始めの方、ぜひご覧ください。
「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。
このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。
無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
1. まずは中国語で「面白い」って何て言う?
中国語における「面白い」には、ニュアンスによって何通りもの言い方があります。それぞれの表現を見てみましょう。
1-1. 「この本は面白いです」
本や学問、物事などが興味深い、興味をひくという場合には「有意思 yǒu yì si ヨウイースー」という言葉が使われます。もともと「意思」には「意味や意見」という意味があり、「有意思」だと「意味がある、有意義だ」という意味になり、面白さを表すことができます。
反対に「面白くない、つまらない、意義がない」を伝えたいとき、中国語では「没有意思 méi yǒu yì si メイヨウイースー 」「没意思 méi yì si メイイースー」と表現します。
(本や学問、物事などが)面白い | yǒu yì si 有意思 ヨウ イースー |
(本や学問、物事などが)面白くない | méi yǒu yì si 没有意思 メイヨウ イースー |
méi yì si 没意思 メイ イースー |
1-1-1. 「有意思」「没意思」を使った中国語の例文
この本は面白い。 Zhè běn shū yǒu yì si 这本书有意思。 ヂァ ベン シュ ヨウ イー スー |
政治の話は面白くありません、話題をかえましょう。 Liáo zhèng zhì méi yì si huàn gè huà tí ba 聊政治没意思,换个话题吧 リィァォ ヂォン ヂー メイ イー スー、ファン グァ ファ ティ バー |
1-2. 「彼は面白い人です」
人や作品などを評して、いわゆる「ちょっと面白い(センスがよい)」、「楽しい」、「他と違う」、「趣がある」ことを表すのに「有趣 yǒu qù ヨウチュ」やユーモアがあるという意味の「幽默 yōumò ヨウ ムォ」を使います。
「有意思」も人に対して使うことができますが、「おもしろいね」の他に、ネガティブな「変わっている」という印象を与えることもあるので注意しましょう。「有趣」にはネガティブな意味はありません。
(人や作品など)面白い・センスがよい | yǒu qù 有趣 ヨウチュ |
yōumò 幽默 ヨウ ムォ |
1-2-1. 「有趣」「幽默」を使った中国語の例文
彼は面白い人だ。 Tā shì gè yǒu qù de rén 他是个有趣的人。 ター シー グァ ヨウ チュ デァ レン |
あなたはユーモアのセンスがありますね。 Nǐ yǒu yōumò gǎn 你有幽默感。 ニー ヨウ ヨウ ムォ ガン |
1-3. 「中国は面白いところです」
もうひとつの「面白い」は、楽しく遊べる、面白おかしいというニュアンスの「面白い」です。場所、活動、動物やおもちゃなど広く使えます。「玩 wán ワン」は中国語で「遊ぶ」という意味であることからも分かるように「遊ぶのによい、よく遊べる」という表現です。
(場所、活動、動物やおもちゃなど)面白い。 wán 玩 ワン |
1-3-1. 「好玩儿」を使った中国語の例文
中国は面白いところだ。 Zhōng guó shì hǎo wán ér de dì fāng 中国是好玩儿的地方。 ヂョン グゥォ シー ハオ ワン ァー デァ ディ ファン |
面白い無料ゲームのおすすめを教えてください。 Nǐ tuī jiàn yī gè hǎo wán ér de miǎn fèi yóu xì ba 你推荐一个好玩儿的免费游戏吧。 ニー トゥイ ジィェン イー グァ ハオ ワン ァー デァ ミィェン フェイ ヨウ シー バー |
子犬を飼うのは本当に面白い。 Yǎng xiǎo gǒu zhēn hǎo wán ér 养小狗真好玩儿。 ヤン シァォ ゴウ ヂェン ハオ ワン ァー |
2.「面白い」フレーズの中国語の単語
外国語から取り入れた表現や、日本人からすると意表を突かれるような表現を知るのも面白いもの。上記で紹介した「幽默」も英語の「humor(ユーモア)」から来た言葉です。
2-1. 音が似ていて面白い
中国語にも外来語がたくさんあり、とくに若い人はよく使う傾向があります。私たちが「こんにちは」と覚えている中国語の「你好(ニーハオ)」も日常的に使いますが、最近の若い人は、「Hello=哈喽(hā lóuハーロウ)」「Hi=嗨(hāi ハイ)」など、英語から来た外来語を普通に使っています。
別れる時も「再见zài jiàn ザイジィェン」とは言わず、「Byebye=拜拜(bàibài バイバイ)ということが多いです。
Hello hā lóu 哈喽 ハーロウ |
Hi hāi 嗨 ハイ |
Byebye bàibài 拜拜 バイバイ |
2-2. 写真を撮るときの掛け声が面白い
日本では、写真を撮るときの定番の掛け声は「はい、チーズ」ですよね。中国では「一、二、三、茄子」が定番。「茄子」は日本語と同じ「ナスビ」という意味です。「子」の発音が唇をぐっと横に引いた形になるため、日本語の「チーズ」よりもよい笑顔になりやすい掛け声です。是非覚えて使ってみてください。
一、二、三、茄子 yī,èr,sān,qié zǐ 一、二、三、茄子 イーァー サン チィェズー |
2-3. 漢字で想像すると面白い
中国もかつては男尊女卑が色濃い文化的背景がありましたが、男女平等を標榜する社会制度のもと、女性の社会進出が進んでいます。中国語では、ビジネスや政治などの分野で成功した女性のことを、称賛を込めて強い女性=キャリアウーマンという意味の「女强人 (nǚ qiáng rén ニュ チィァン レン) 」と呼んでいます。
キャリアウーマン nǚ qiáng rén 女强人 ニュ チィァン レン |
「女强人」とよく似た言葉に「女汉子(nǚ hàn zǐ ニュハンズー)」があります。もともと「汉子(hàn zǐ ハンズー)」とは立派な男子を指す言葉ですが、男性と同じようなたくましい女性のことを「女汉子」と呼びます。
たくましい女性 nǚ hàn zǐ 女汉子 ニュ ハンズー |
「女强人」も「女汉子」も、決して見た目が男っぽいとか体格がたくましいというわけではありませんが、どことなく強そうなイメージがわきますね。
2-4. ぶさいくを表す言葉が面白い
ぶさいくなこと、醜いことを表す中国語は「丑 (chǒu チョウ)」ですが、ほかにもいろいろな言い方があります。ぶさいくな女性を「恐龙 ( kǒnglóng コンロン) 」=恐竜と表現したり、ぶさいくな男性を「青蛙(qīngwā チン ウァ)」=カエルと表現します。
ぶさいくな女性 kǒnglóng 恐龙 コンロン |
ぶさいくな男性 qīngwā 青蛙 チン ウァ |
実際言われるとムッとするでしょうが、表現が面白いですね。
2-5. 使い間違えると恥ずかしい面白フレーズ
日本人からするとびっくりするのですが、中国語では自分の配偶者のことを「愛人」といいます。「他(她)是我的爱人tā shì wǒ de àirén ター シー ウォ デァ アイ レン)」=「彼(彼女)は私の配偶者です」という意味で、夫にも妻にも使えます。
彼(彼女)は私の配偶者です。 Tā shì wǒ de àirén 他(她)是我的爱人。 ター シー ウォ デァ アイ レン |
日本では「あいじん」という意味なので、なんだか公の場で言いにくい言葉ですね。中国語には、他にも配偶者を表すいろいろな言葉があります。代表的なものは「丈夫(夫),妻子(妻)」、「老公(夫),老婆(妻)」などです。
日本語でいう「愛人」つまり配偶者以外に、そのようなお付き合いのある人のことは何というのでしょうか。
一般的には「二奶(èr nǎi ァーナイ)」といいます。俗っぽい言い方をすると、「小三(xiǎo sān シァォサン )」、つまり夫婦二人の間に出現した第三者を指す、軽蔑を含んだ表現です。
èr nǎi 二奶 ァーナイ |
xiǎo sān 小三 シァォサン |
『【発音付】中国語で「妻・奥さん」「夫・旦那さん」って何て言うの?』
3. 女性がよく使う面白い単語
女性がよく使う表現にも面白い言葉がたくさんあります。中国語は基本漢字しかないので、外来語も漢字で表現します。外来語の音を漢字で表したり、意味を漢字で表したり…面白い表現をいくつかご紹介します。
3-1. ベースメイクの「粉底(fěndǐ)」「蜜粉(mì fěn)」
中国の女の子たちもメイクが大好き。以前なら勤務中はスッピンがスタンダードでしたが、最近は職場でもばっちりメイク、ばっちりネイルのおしゃれな女性がたくさん見られます。そんな彼女たちがベースメイクに使うファンデーションは「粉底 (fěndǐ フェンディ) 」、漢字を見ると「底に使う粉」。なるほど~!と感じますね。
ルースパウダーが「蜜粉 (mì fěn ミィフェン) 」。粉底はさらに「粉底液(fěndǐyè フェンディイェ )」のリキッドファンデーションと「粉底膏(fěndǐgāo フェンディガオ)」のクリームファンデーションに分かれます。パウダーファンデーションのことは「粉饼(fěnbǐng フェンビン)」といいます。
リキッド=液、クリーム=膏(油)、パウダー=饼(小麦粉をこねて薄くし焼いたもの)
なるほど、中国人は言葉を作るのが上手ですね。
ファンデーション fěndǐ 粉底 フェンディ |
ルースパウダー mì fěn 蜜粉 ミィフェン |
リキッドファンデーション fěndǐ yè 粉底液 フェンディイェ |
クリームファンデーション fěndǐ gāo 粉底膏 フェンディガオ |
パウダ ーファンデーション fěn bǐng 粉饼 フェンビン |
3-2. 中国語でも通じる「萌(méng)」
日本ではサブカルチャー用語として使われて久しい言葉、「萌え」。中国にも輸入され、とくにインターネットの世界や若い人の間で「萌 (méng モン)」という言葉がよく使われています。意味としては、日本語と同じく「美少女キャラなどに対して好意を抱くこと」ですが、そこから派生して「人を萌えさせるような可愛いもの」を形容するようにもなりました。
ちなみに、ブリッコして「萌え」を「売る」行為を「卖萌(mài méng マイモン)」、少女漫画などの影響で少女のような服装や髪形をする女性のことを「萌女郎(méng nǚ láng モンニュラン)」といいます。
ブリッコして萌える mài méng 卖萌 マイモン |
少女のような服装や髪形をする女性 méng nǚ láng 萌女郎 モンニュラン |
他にも「呆萌(dāi méng ダイモン)」という言葉があります。
日本語でも間の抜けた人を「阿呆(あほ)」というように、中国語でも「呆」は愚鈍な様子を指す言葉。ちょっと天然ボケが入ったような、幼い可愛さを表現する時に使われます。女子や動物、さらには天然系の男性にも使うことができます。
天然のような幼い可愛さ dāi méng 呆萌 ダイモン |
3-3. デートは中国語で「约会(yuē huì)」
「デート」は中国語で「约会(yuē huì ユェフゥイ)」です。「约会」にほ、文字の通り会うことを約束する、デートをするという意味があります。
デート yuē huì 约会 ユェフゥイ |
中国のカップル(特に若い人)は、日本人ほど人目をあまり気にしません。道端でイチャイチャしているカップルや、ペアルックを身に着けているカップルを目にすることは日本よりずっと多いです。ラブラブ写真や一緒に行った場所、食べたごはんやもらったプレゼントの写真を「微信(ウェイシン)」(中国版LINE)にアップして、友だちみんなが見られるようにする人も多くいます。
最近ではクリスマスやバレンタインなどの西洋のイベントも入ってきており、日本と同じように多くの中国人がデートをしたりプレゼントを贈り合ったりしています。
程度の違いはありますが、皆することは同じなんですね。
気になるあなたはこちら『【発音付】中国語でメリークリスマス!』
中国のバレンタインは? 日本との違いは?『中国式バレンタインデーの風習・習慣:男性諸君お疲れ様です!』
3-4. 中国語の「ミーハー」
中国語で「ミーハー」は、さまざまな言い方があります。
zhuīxīng zú 追星族 ヂュイ シン ズー |
有名な歌手や芸能人、スポーツ選手などの熱狂的なファンやおっかけのことを指します。 |
fěnsī 粉丝 フェンスー |
本来はるさめのことを指す言葉ですが、ネットやSNS上ではファンのことを指すようです。 |
mí dì 迷弟 ミィディ |
男性ファン |
mí mèi 迷妹 ミィメイ |
女性ファン |
その他「好み、タイプ」という時には「他是我的菜(tā shì wǒ de cài ターシー ウォ デァ ツァィ)」という表現があり、彼は私のタイプですと言う意味になります。本来は「菜」=おかず、料理という意味なのですが、それを異性に喩えるとは!本当にうまい表現ですね。
彼は私のタイプです。 tā shì wǒ de cài 他是我的菜。 ターシー ウォ デァ ツァィ |
4. 最近流行の面白いフレーズ
言語は生き物です。中国語も例外ではなく、日々面白い言葉や言い回しが新しく生まれ、流行しては消え去っていきます。最近話題に上ることが多い面白いフレーズをいくつかみてみましょう。
4-1.草食系は「佛系(fó xì)」
日本では、恋愛にガツガツしない男子のことを草食系男子と呼んでいますが、中国にもよく似た言葉があります。「佛系 ( fó xì フォシー)」、つまり仏のように物事にこだわらない人々を指す言葉。由来は日本の「仏男子(ブツダンシ)」で、中国でネットから広がった流行語のようです。
中国語の「佛系」は、男子に限らず「佛系女子」「佛系生活」「佛系恋爱」「佛系饮食」など、幅広く使用されているようです。(参考:百度百科 “佛系”)
草食系 fó xì 佛系 フォシー |
4-2.「いいね」するは「点赞(diǎn zàn)」
中国語でSNSなどで「いいね」をクリックすることを「点赞 (diǎn zànディェン ザン)」とは「いいねする」といいます。漢字を見ると「賛成に点を入れる」という意味、そのままですね。そこから派生して「称賛する、応援する」といった意味でも使われるようになったそうです。
「いいね」する diǎn zàn 点赞 ディェン ザン |
4-3. オンラインゲームの成金ユーザーは「土豪(tǔháo)」
「土豪 (tǔháoトゥ ハオ)」とは、もともと田舎者の成金や教養のない金持ちを表す言葉。最近では、オンラインゲームに大金を投じて豪遊する人や、そのことをひけらかす人を、皮肉を込めてこのように呼ぶことがあるようです。
成金ユーザー tǔháo 土豪 トゥ ハオ |
まとめ. 中国語は面白い!楽しく覚えてマスターしよう
好きこそものの上手なれ、という言葉があるように中国語をマスターしたいなら、まず「面白さを見つけて楽しむこと」。「面白い!」と思う気持ちを持ち続け、成果の上がる方法で学習を続けることが大切です。中国語は学べば学ぶほど面白く、奥の深い言語。基本を学びながら、流行語にも触れて楽しくマスターしましょう!
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。
日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら
中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!