今は交わされていない?「ご飯食べた?」という中国語特有の挨拶について【発音付】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ81,748がこの記事を参考にしています!

吃饭了吗?(Chīfànle ma チーファンラマー)(ご飯食べた?)」中国語のテキストにも載っているこの表現。

「吃饭了吗?」は、文字通り「ご飯を食べたか」どうかを尋ねている意味と、挨拶の意味でも使われる表現である、と紹介されていることが多いです。この記事ではどのような使われ方をしているのかを詳しく解説します。

しかし、3年中国(上海)に住んでいた私(中国ゼミスタッフKT、上海生活3年女子)ですが、実は一度も「吃饭了吗?」と聞かれたこともなく、「吃饭了吗?」と挨拶をした事もありません。実際、インターネットでもテキストでも見かけるこの表現ですが、本当に今でも使われている言葉なのかにも触れて行きます!

「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。

このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。

無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語で「ご飯食べた」の文化的意味

中国では、人と会った時に「ご飯食べた?(吃饭了吗? Chīfànle ma チーファンラマー)」と声をかけることがあります。中国語での「ご飯食べた?」は出会った時間がご飯を食べる時間かどうかに関係なく使われるフレーズです。コミュニケーションの1つとして実際に使われています。どうして「ご飯食べた?」なのでしょうか。

「ご飯食べた?」には、どのような文化的意味があり、どのように使われているのかを詳しく紐解いていきましょう。

1-1. 中国の歴史が生んだ挨拶

「王朝の歴史」とも呼ばれる中国。学校で習った中国史にたくさんの王朝が次々と登場してきたのを覚えている方も多いのではないでしょうか。

中国には、その広大な土地を巡って、多民族が何度も王朝を奪い合い、戦争を繰り返してきた歴史があります。その繰り返される戦争によって、生きていくための食糧を得ることがとても困難な生活を強いられる庶民が多くいました。

そんな時代の中では、食事をしっかりとれることは何よりも幸せなこと。食事をとれたかを確認することは、相手が無事であること、元気でいることを確認する手段であったと考えられます。その歴史的背景によって、「ご飯食べた?」と声をかけることが習慣づいたと言われています。

また、中国は食事を非常に重要視する国です。日本では、「お昼の時間だけれど、終わらせるまで仕事をやってしまおう」と仕事を優先することも少なくありませんが、中国では基本的に仕事よりもまず食事。「先に食べてから仕事を片付けよう」というスタイルで、仕事を優先して食事の時間が取れないようなことはほとんどありません。そして、しっかりと食事を済ませて力を蓄えてから、また仕事に取り掛かります。

「ご飯食べた?」と食事にまつわる挨拶が交わされているのも、食事をとても大切にする国だからこそなのかもしれません。

1-2. 本当に食事したかどうかを聞いているのか

「ご飯食べた?」

食事に誘われているのかと考えてしまいそうですが、これは本当に食事をしたかどうかを聞いているわけではありません。相手がしっかりと食事をとって元気に過ごせているかを確認する、気遣いを込めた挨拶として使われているフレーズなのです。

日本で挨拶代わりに使う「いい天気ですね」と似たようなイメージ。古くから農耕生活を送っていた日本人にとって、農作物に影響する天気の良し悪しはとても重要なもの。そこで、出会った相手に「いい天気ですね」と天気の話をして相手を気遣う挨拶をしていたという話もあります。

中国の挨拶には日本と同様に相手を気遣う意味合いが含まれているのです。

1-3. どんな場面で使うのか

近所の人や友人など、知り合いと出会った時の挨拶代わりとして使われる言葉なので、「ご飯食べた?」は日常的にさまざまなシーンで使える気軽な挨拶言葉です。

但し、都心部では最近交わされることが少なくなった言葉でもあります。 日本の若者同士が「いいお天気ですね」とあまり挨拶しない様に、 中国語も時代とともに使われる言葉にも変化があるのです。

2. 「ご飯食べた?」を中国語で言うと

それでは、実際に「ご飯食べた?」を中国語でどのように言うのかを見ていきましょう。「ご飯食べた?」と声をかけた後、どのようなやり取りをしていけばよいのかについても触れていきます。コミュニケーションの手段として、ぜひ参考にしてください。

2-1. 発音と書き方

「ご飯食べた?」は中国語で「吃饭了吗?」と言います。

ご飯食べた?
Chī fàn le ma
吃饭了吗?
チー ファン ラ マ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/6fdd9b0f58026a94fbaa802475b64627.mp3
中国語の発音のコツをこちらの記事で解説しています。
中国語発音(ピンイン)動画講座|初心者が2ヶ月でマスター

3.「ご飯食べた?」と聞かれたときの返事

続いて、中国で「吃饭了吗?(ご飯食べた?)」と誰かに声をかけられた場合、どのような返答をすればよいのかを見ていきましょう。

「吃饭了吗?(ご飯食べた?)」には、基本的に「食べた」・「まだです」・「まだです。あなたは?」というような答え方をするのがよいでしょう。

3-1. 「ご飯食べました」

食べたよ。
Wǒ chīfàn le
我吃饭了。
ウォ チー ファン ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/43c05195339e00c2605f71812fa8e6d5.mp3
お腹いっぱい食べました。
Chī bǎole
吃饱了。
チー バオ ラ
(ただいま音声は作成中です)

3-2. 「まだ食べていません」

まだです。
Wǒ háiméi chīfàn
我还没吃饭。
ウォ ハイ メイ チー ファン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/4365e12e944e592bd6459ee8d8491597.mp3
まだです。あなたは?
Hái méi chī, nǐ ne
还没吃,你呢?
ハイ メイ チー、ニー ヌァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/8b4958e699b5f1e39cccb83104183c98.mp3

何を食べたかという実際の食事の内容ではなく、食べたか食べていないかを答えるのが一般的です。

4. さらに会話を広げるフレーズ

前述のとおり「吃饭了吗?(ご飯食べた?)」は、実際に何を食べたのかを聞いているわけではなく、基本的には「お元気ですか」という意味合いを持つ挨拶言葉です。「吃饱了吗?(お腹いっぱい食べましたか?)」も同様です。

そのため、声をかけた相手から「食べたよ」「まだだよ」と言われても、深く掘り下げず、そのまま他の話題に入って問題ありません。

お腹いっぱい食べましたか?
Chī bǎole ma
吃饱了吗?
チー バオ ラ マ
(ただいま音声作成中です)

4-1. 「何を食べたんですか?」

しかし、そのまま食の話を展開するのであれば、「你吃了什么?(何を食べましたか?)」と聞いてみましょう。

何を食べましたか?
Nǐ chīle shénme
你吃了什么?
ニー チー ラ シェン ムェア

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/d44566a6f54a27893a2e740b2e07e339.mp3

話が進んで、相手との関係をより深めることができるかもしれません。

4-2. 返答にバリエーションを持たせるフレーズ

どこで食べたか、何を食べたかなどと展開するのもよいでしょう。

日本食を食べました。
Wǒ chīle rìběn cài
我吃了日本菜。
ウォ チー ラ リ゛ーベン ツァィ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/11baaed448cc361fb85083642dd990a5.mp3
レストランで食べました。
Zài cāntīng chīle
在餐厅吃了。
ザイ ツァン ティン チー ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/620f4623e698352d0ca0f576d152a6ff.mp3
自分でご飯を作って食べました。
自己做饭吃了。
Zìjǐ zuò fàn chīle
ズー ジー ズゥォ ファン チー ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/5611dd74e304dfaee14a3400f8c730f9.mp3

積極的に話すことで、相手との関係をより深めるきっかけにもなりますよ!

4-3.「まだ、食べてない」と言われた時

「まだ、食べてない」と言われた場合ももちろん、基本的にはそのまま他の話題に入って問題ありません。しかし、一般的には「ご飯食べた?(元気?)」「食べたよ(元気だよ)」というやり取りをする挨拶言葉なので、「食べてない」という返答に対しては、相手を気遣って「怎么了?(どうしたの?)」と聞いてみてもよいでしょう。

どうしたの?
Zěn me le
怎么了?
ゼンムア ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/9d8f93ebcc2d8893d9c68b7599eaa43a.mp3

また、相手が食べていない場合にも、基本的には食事に誘う必要はありませんが、「我们一起去吃饭吧!(一緒にご飯を食べに行こう!)」と声をかければ話が進むきっかけにもなります。

一緒にご飯を食べに行こう!
Wǒmen yìqǐ qù chīfàn ba
我们一起去吃饭吧!
ウォ メン イー チー チュ チー ファン バ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/06/be7535d4459e5f81b83f8bf660169e6f.mp3

ただし、日本人が言った場合は意外に思われないかもしれませんが、中国人同士ではこの会話の流れにはめったにならないです。

他にも、「まだ、食べていない」という返答の場合使えるフレーズもご紹介します。用途に合わせて使ってみましょう。

早く食べなよ!
Kuài diǎn chī ba!
快点吃吧!
クァィ ディェン チー バー
(ただいま音声作成中です)

具合が悪いですか?
Nǐ shēntǐ bú shūfú ma
你身体不舒服吗?
ニー シェンティ ブー シュ フー マー
(ただいま音声作成中です)

まとめ

「ご飯食べた?(吃饭了吗?)」という挨拶の成り立ちから中国人の歴史や気遣いを読み解くことは中国人を知る上でとても大切な事です。

中国語を使える場所を見つけ、どんどん中国語に触れ、中国人への理解を深めて行けるといいですね!

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語なの?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「中国語は漢字だから勉強しなくても日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、中国語にまつわる疑問を解決します。また、「中国語」に興味を持った方の中には、 「三国志や中国の歴史、たくさんの世界遺産を持つ中国に興味がある」 「台湾ドラマにはまっているので、中国語を勉強したい」 「大...

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください