親日国家で知られる台湾。日本人が選ぶ海外旅行先として人気で「台湾をより楽しめるように、現地で使われる言葉を学びたい」という声もよく耳にします。さまざまな民族が暮らす台湾で、標準語として使われている言葉が台湾華語です。
中国語でありながら、大陸で使われる標準中国語(普通话)と異なる点があります。いざ勉強を始めるにあたってスクールを探そうにも、その多くは標準中国語(簡体字)を教えるところが圧倒的に多いのが現状です。
「普通語を学んでも、台湾では使えないのでは」と懸念される方もいるかもしれませんが、普通话の学びを、台湾華語学習に活かすことは大いに可能です。この記事では、普通话の学習を台湾華語に活かせる理由、効果的な方法、両者の違いなどについてご紹介します。
「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。
このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。
無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
台湾華語は、台湾で使われる中国語
Q1.台湾華語とは、どのような言語ですか?
台湾で話される中国語です。歴史は1945年、第二次世界大戦終戦の頃までさかのぼります。台湾華語は当時公用語として普及が進められた標準中国語(普通话)が基礎となっています。
また、従来より台湾に存在した台湾語や原住民の言葉の影響を受けるなかで独自の変化をとげました。また、日本統治時代の影響から、日本語由来の言葉も残るのが特徴。台湾華語はさまざまな民族、国の言葉がミックスされた言葉でもあるのです。
台湾華語と普通话の違いは?
Q2.標準中国語(普通话)との違いは何ですか?
文字が異なります。台湾は「繁体字」(正体字と呼ぶ人もいます)が、大陸で使われる普通话は「簡体字」が用いられます。また、発音にも一部、台湾華語ならではのものがあります。
Q3.繁体字をはイチから勉強するべきでしょうか。
簡体字と同じ文字も多いため、繁体字を全く勉強せずとも、簡体字を学んでいればある程度の読解は可能です。また、単語ひとつや漢字一文字だけ問われるとわからなくても、たいていは文の流れで読めるケースがほとんどです。
現代は以前に比べ、繁体字を書かなければならないシーンは少なくなりました。きちんと手書きすることが求められるのは、おそらく銀行での手続きの際くらいでしょう。(数字の表記)
理由の一つはスマホの登場。繁体字を知らずとも、ピンイン入力し出力を繁体字にすることで「書けない」ことによる制約はなくなります。
Q4.ピンインと同じような発音記号があると聞きました。
注音(Zhùyīn)符号です。日本語でいうところのふりがなに相当します。中国語の発音表記のひとつで、1950年代、大陸でピンインが導入されたあとも、台湾では引き続き注音が使われました。
Q5.台湾華語を学ぶには、注音を暗記しなければなりませんか。
必ずしも注音を覚える必要はありません。以前は外国人学習者が台湾で中国語を学ぶ際、発音記号である注音を暗記する必要がありました。ただ、注音を覚えるハードルが高いため、台湾教育部の方針で現在は外国人が台湾で中国語を学ぶ際には、注音を使わずピンインを使うことになっています。
なお、台湾の人は現在も「注音」で発音を学んでいます。
Q6.台湾華語独自の表現はありますか?
同じ漢字でも、読み方が違う単語があります。例えば、普通话で「ごみ」を表す垃圾( la1 ji1)は、台湾華語だと (le4 se4)という発音です。また、同じ単語でも意味が異なるものもあります。例えば、普通话でじゃがいもを表す「土豆」。台湾華語ではピーナッツの意味で用いられます。
大陸でも、各地方ごとに方言が発展していることと同じく、台湾独自に発展してきた単語や声調があるのです。また、日本統治時代の影響で、台湾華語には日本語由来の言葉もあります。
「運酱」
さてこちら、何を意味するか想像がつくでしょうか。答えは「運ちゃん」!街中でタクシーに乗ると、運転手をこのように呼ぶようです。
その他、トラック、パン、カバンなど、日本語がそのまま使われてもいて、日台のつながりの深さを言葉の面からも感じることができるでしょう。
その地域独自の表現は、現地での生活を通して徐々に知識を蓄積していくしかありません。難しい一方で、言葉の多様性を感じることができる語学学習の醍醐味ともいえる部分ではないでしょうか。
Q7.中国語のは台湾でも通じるのでしょうか?
普通话ができれば、全く問題なく会話できます。
台湾華語を効果的に学ぶには
Q8.台湾華語を学ぶのにおすすめの教材はありますか?
ここ数年で台湾華語に関するテキストの種類は増えました。そのなかでも、入門書としておすすめなのがこちら。
『今日からはじめる台湾華語[新版]』
普通话既習者のため、台湾華語と普通话の相違点について解説があります。要所にピンインが併記されているのも嬉しいポイント。
基本の繁体字(正体字)およそ100文字が収録。台湾教育部が定める標準的な字体「教育部標準楷書字形」で、基本の漢字を練習できます。練習するすべての漢字、単語やフレーズの音声のダウンロードも可能です。
Q9.おすすめの学習法はありますか?
普通话であれ台湾華語であれ、ピンインを使って学習を始めることは共通しています。まずは日本国内でも比較的学びやすい普通话学習を始め、基礎を固めましょう。
台湾華語独自の表現や発音、繁体字を学ぶのは、中級以上になってからがおすすめ。基礎力があるからこそ、普通话と台湾華語の違いを楽しめるはずです。
Q10.HSKの資格は台湾で職探しをするときにも有効ですか?
日本語が流暢な台湾人が多いことから、HSKを取得した「中国語ができる日本人」をあえて雇う企業はあまり多くないようです。
台湾事情に詳しいフルーエント日本人トレーナーによると、日本人が台湾で就職をしようとした際、求められるのはHSKなど中国語にまつわる資格以上に、専門的な知識やスキル(日本語教師、鍼灸師)など特殊技能のようです。
Q11.台湾の中国語テスト(TOCFL:トクフル)は日本でも受験できるの?
受験できます。これまでは年に2回、東京地区、大阪地区で開催されています。詳細はこちらからご確認ください。
簡体字で中国語を勉強しておけば、台湾でも問題なく対応できる
微妙な表現の差はあるものの、普通话の学習は台湾華語の勉強にも活かすことができます。まずは学習初期の段階でピンインをしっかりと習得し、漢字と音とを一致させましょう。
中級レベルまではピンインをみながらのシャドーイングを学習の中心に置くフルーエントでも、台湾華語を意識した学習は可能です。いずれ台湾でも中国語を使って人々と交流したい!そんな想いを大事にしながら、日々の学習に取り組んでくださいね。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。
日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら