プロのおすすめ!中国語翻訳アプリとサイト。無料なのに高品質!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ97,945がこの記事を参考にしています!
  • 今すぐ中国語を翻訳してほしい。
  • アプリやサイトを探しているけど、どれがいいのかが分からない。
  • 無料で使える翻訳の精度が高いおすすめサイトを知りたい。

そんなあなたのお悩みを、この記事が解決します!中国語のプロトレーナーおすすめ、無料で使いやすいアプリ、サイトをまとめました。

近頃は翻訳アプリ/サイト以外にも、生成AIを翻訳に使うユーザーも増えています。生成AIアプリは、翻訳専門アプリに勝るとも劣らない自然な感じの翻訳をしてくれます。

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 精度が高い!無料の中国語翻訳おすすめアプリ

まずは、おすすめの中国語翻訳アプリを紹介します。

中国語の翻訳に対応している」・「精度が高い」・「無料で使える」という3つの基準をクリアしたアプリだけをご紹介していきます。

アプリはスマートフォンで気軽に利用できます。外出先や移動中など場所を選ばす使用できることが大きなメリットです。

1-1. Google 翻訳

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト(無料)

検索サイトGoogle社が提供している「Google翻訳」で100以上の言語に対応しています。

このアプリの特徴は、入力・音声・カメラを使っての翻訳が可能なことです。特にカメラを使っての翻訳は、入力する手間が省けとても便利ですね。

カメラを使う翻訳には、スマートフォン内に保存されている写真から翻訳する機能とは別に、「リアルタイム カメラ翻訳」という機能があります。これは、カメラを向けるだけで画像内のテキストを読み取り翻訳してくれる驚きの機能です。中国語のテキストや、旅行中のレストランのメニューなど使い道がたくさんあります。

また、事前に言語をダウンロードしておけばオフラインでも使用可能なため、海外滞在中でネット環境にないところでも使用可能です。

1-2. DeepL翻訳

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト

こちらも非常に有名な翻訳アプリです。

テキスト入力、音声を使っての入力、写真の読み取りによる翻訳だけでなく、翻訳結果に対して、いくつもの表現の代案を提案してくれるのが特徴。

また、WordやPDFのファイルを取り込んで翻訳することも可能です。

1-3. 中国の最大手翻訳アプリ「百度翻訳」

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト(無料)

「百度」は中国の大手検索サイトですが、多くの単語を収録した翻訳アプリを提供しています。

翻訳方法は、文章・音声・カメラ・画像に対応しています。まずは、自分の言語を選択し、音声チャットを使って喋るとそのまま中国語に翻訳してくれます。また漢字がわからないため検索できない時でも、その漢字を写真に撮って、中国語の部分をなぞると翻訳してくれるありがたい機能も付いています。

翻訳したいけど読み方や発音が分からないときは、カメラや画像による翻訳が可能で、外国語ホームページのURLを貼り付けるとページごと自動翻訳してくれるのもありがたいです。

1-4. Papago翻訳

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト(無料)

こちらの翻訳アプリは音声認識タイプですが、雑談での小声も拾ってくれるのが利点です。また、原文や翻訳文を読み上げる音声も非常に自然な音声で読み上げてくれます。

事前に言語をダウンロードしてオフラインで使用することも可能なので、行き先の言語が覚束ない状況での海外旅行や出張でも多いに役に立ってくれるでしょう。

スマホアプリの方だと、音声は翻訳後に自動で読み上げてくれるため、相手にもこちらの言いたいことが非常に伝わりやすい翻訳アプリです。

小声でも拾ってくれるので大きな声を出せない場面や、大勢の人がいる場所でも利用しやすいでしょう。外国語で作成されているサイトですが、アプリストアのアイコンさえ分かれば利用できます。

これもWordやPDFのファイルを取り込んで翻訳することも可能です。

1-5. Microsoft Translator

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト

こちらはマイクロソフト社の翻訳アプリで70以上の言語に対応しています。

翻訳の精度が高いだけでなく、操作性に優れていて、スマホアプリではわざわざ相手にスマホを翻して相手に画面を見せる必要がありません。

会話、翻訳、会議での文字起こしなど多様な状況で使用することができ、履歴なども簡単に閲覧することができるため、自分が話した文を覚えるときにも役立つでしょう。

ここまで翻訳に役立つアプリを紹介してきましたが、翻訳したい中国語の漢字が分からないときはとても困りますね。そんな時は手書き入力や音声入力を活用してみましょう。手書き入力や音声入力について詳しく解説している記事があるので、操作に迷った人は以下のリンクを参考にしてみてください。

中国ゼミのこちらの記事もご参照ください。

アプリで簡単にできる!手書き入力で中国語を翻訳する方法
手書きで中国語を翻訳したい人はアプリを使うと便利です。特別に量販店で電子辞書を購入しなくてもiPhoneなどのスマホで使える翻訳アプリがとても重宝します。「中国語はタイプするより手書きの方が早い」「ピンインがわからないから手書きで調べたい」という場合に有効活用できますよ。この記事では、たくさんある中国語の翻訳アプリの中から、中国語ゼミが厳選した、手書き入力で翻訳するのにおすすめのアプリをご紹介します。それぞれのアプリに長所・短所があるので、旅行先で使いたい、中国語での接客に役立てたい、中国語の勉強...
手書き入力で読めない中国語を解読する! おすすめWebサイト・アプリ
中国語と日本語は「漢字」という共通点がありますが、読み方や発音は同じではありません。また、中国語には日本語にない漢字もあります。例えば:龙,发,乐,脸,咔,杰…などなど中国語を勉強しているときや、中国旅行中に中国語の漢字の読み方や意味を知りたいとき、パソコンやスマホで、手書きで調べられたら便利ですよね。この記事では、日々中国語の中で暮らす私、中国ゼミライターTK(中国在住5年女子、HSK6級)が、中国語の漢字を手書き入力で解読する方法と、パソコンやスマホで中国語を手書き入力できるようにする設定方法に...

 

2. 生成AIを使った翻訳アプリ/サイト

最近では生成AIを使った翻訳も非常に精度が高く、愛用する機会が増えています。

翻訳したい文章を丸ごとサイトやアプリにコピーペーストして、「上記の文章を中国語に翻訳して」とプロンプト(指示)を送るだけで翻訳してくれます。

そして、単に翻訳してくれるだけでなく、「文法上の誤りを指摘した上で、改善点を提案してください」とプロンプトを送ると、自分が作成した外国語作文を添削すらしてくれる優れモノです。

いずれも自然な言語に翻訳してくれます。ただし、生成する訳文が100%正しいわけではありません。

生成される訳文で使われる表現そのものはあまりにも自然なものであるため、その言語に熟達していない場合は、間違いに気付けないまま使ってしまうリスクがあることは常に念頭においておきましょう。

2-1. ChatGPT

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト

ご存知のかたも多い、生成AIブームの火付け役ですね。

2-2. Copilot

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト

こちらはマイクロソフト社提供の生成AIです。

2-3. Gemini

ダウンロード:Android/iOS/Webサイト

こちらはGoogle社提供の生成AIです。

よくある質問

1.アプリやAI翻訳のメリットは?

短時間で翻訳が可能。いつでも利用が可能で無料のものも多い。

2.アプリやAI翻訳のデメリットは?

ある程度の語学の知識がないと本当に合っているかの判断が難しく、時には誤訳もある。細かな翻訳が難しい。

3.アプリやAIの翻訳はバレますか?

短い文面だとバレない可能性もありますが、細かなニュアンスや文化的な部分など、ネイティブが翻訳を見るとバレることもあるようです。

まとめ. 翻訳アプリやサイトで中国語力アップ!

最近は生成AIの登場も手伝って、アプリやWebサイトでの翻訳の精度向上が著しいです。

単に翻訳ツールだけでなく、中国語学習のためのお役立ちツールとしての使い方も豊富になってきているので、今回ご紹介差し上げた各サービスを使ってみて、比較して、それぞれの場面と目的に沿った使い方をしてみてください。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

中国語勉強法 - 短期間で中国語を学習する方法【1万人の実績】
効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。

中国語のすべて~どんな言語?通じる国は?種類は?難易度は?~
「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語?どれくらい話されてる?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、この記事では、文字の種類や方言、発音、文法、学習方法の要点、簡単な日常会話についても一挙ご紹介します。ぜひ中国語を身につけて、ご自身の世界を広げてください。1. 世界の1/5は中国語が使える(中国語を話す人・話す国)ユネ...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.