
中国語で「因为~所以」は「…なので、だから…だ」という意味です。中国語学習者であれば、何度も見かける定番のこのフレーズ。HSKや中国語検定でも度々登場し、実際の会話でも使う機会が多い表現です。
筆者フータオ(フルーエント中国語学院トレーナー HSK6級 中国在住歴7年)は、中国在住の頃、中国人の勢いの良い「インウェイ!ほにゃらら~、スォオイィ!ほにゃらら~!!」をよく耳にしたものでした。熱弁をする時にピッタリの表現です。
この記事では、日本語で理由を伝える「なので・だから・ために」といった因果関係をあらわす表現を中国語の定番のフレーズを例文を交えてご紹介していきます!ネイティブの音声付きなので練習にもお役立てください。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
1.「なので だから」を中国語で伝える
中国語で理由を伝える接続詞は次の2通りがあります。
①因为(接続詞)…なので、…だから、…のために
原因を表します。通常は文頭に置くことが多いですが、結果や結論を先に言いたい時は複文の後半の先頭に用いることもあります。
yīnwèi 因为 インウェイ |
一般的には1声+4声の発音ですが、1声+軽声で発音される場合もあります。ドラマや実際の中国人の方の会話に耳を傾けてみてくださいね!
例)安いので、たくさん買った
Yīnwèi piányi, jiù mǎi le hěnduō 因为便宜,就买了很多。 インウェイ ピィェンイー ジゥ マイ ラ ヘンドゥォ |
例)明日は行けないよ、用事がたくさんあるから
Míngtiān qù bù liǎo, yīnwèi shìqíng tài duō 明天去不了,因为事情太多。 ミンティェン チュ ブー リィァォ インウェイ シーチン タイドゥォ |
②所以(接続詞)…したがって、だから
結果・結論を述べた後の文の文頭に用います。
suǒyǐ 所以 スォイー |
例)今日は天気が良いので、とても嬉しい。
Jīntiān tiānqì hǎo,suǒyǐ wǒ fēicháng gāoxìng 今天天气好,所以我非常高兴。 ジンティェン ティェンチー ハオ スォイー ウォ フェイチャン ガオシン |
③「之所以~、是因为○○(~なのは○○だからだ)」
それぞれ単独で用いることができ、「之所以~、是因为○○(~なのは○○だからだ)」の形でも表す事ができます。
~なのは○○だからだ |
zhī suǒyǐ,shì yīnwèi 之所以~、是因为○○ ヂー スォイー シー インウェイ |
例)子供たちがパンダが好きなのは、本当に可愛いからだ。
Háizimen zhī suǒyǐ xǐ’ài xióngmāo, shì yīnwèi tā shízài kě’ài 孩子们之所以喜爱熊猫,是因为它实在可爱。 ハイズーメン ヂー スォイー シーアイ シィォンマオ,シー インウェイ ター シーザイ クァアイ |
1-1.基本形は「因为~所以」
「因为+(原因・理由)、所以+(結果)」
「なので・だから」を表す接続詞には、2通りあることをお伝えしましたが、基本として覚えておくべき構文は「因为~所以(…なので、だから…だ)」と組み合わせた形です。
「因为~所以(…なので、だから…だ)」と組み合わせることで、因果関係を強調して表すことができます。
それでは、他にも中国語の会話に役立つ例文をご紹介します。
基本的な語順は、「因为+(原因・理由)、所以+(結果)」です。
暑いので、服を脱いだ。
Yīnwèi hěn rè, suǒyǐ bǎ yīfu tuō le 因为很热,所以把衣服脱了。 インウェイ ヘン ルァ,スォイー バー イーフ トゥォ ラ |
外は大雨が降っているので遊べない。
Yīnwèi wàimian zhèngzài xià dà yǔ, suǒyǐ wǒ bù néng chūqù wán 因为外面正在下大雨,所以我不能出去玩。 インウェイ ワィミィェン ヂォンザイ シァー ダー ユー,スォイー ウォ ブー ノン チュチュ ワン |
今日は体調が悪いので、学校に行かなかった。
Yīnwèi wǒ jīntiān shēntǐ bú shūfu, suǒyǐ méi qù xuéxiào 因为我今天身体不舒服,所以没去学校。 インウェイ ウォ ジンティェン シェンティ ブー シューフ スォイー メイ チュ シュェシァォ |
単語を覚えていなかったので、テストに落ちた。
Yīnwèi méi jì zhù dāncí, suǒyǐ kǎoshì bù jígé le 因为没记住单词,所以考试不及格了。 インウェイ メイ ジーヂュ ダンツー,スォイー カオシー ブー ジーグァ ラ |
彼は最近失業したので、今仕事を探している。
Yīnwèi tā zuìjìn shīyè le, suǒyǐ xiànzài zhǎo gōngzuò 因为他最近失业了,所以现在找工作。 インウェイ ター ズイジン シーイェ ラ,スォイー シィェンザイ ヂャオ ゴンズゥォ |
1-2.「因为」と「由于」の違い
- 「因为」は話し言葉で多く使われるのに対して、「由于」は書き言葉に使われます。
- 「因为」は複文の後半に使う事もできますが、「由于」一般的に文頭に置かれます。
- 「因为」は「所以」のみ、「由于」は「所以」「因此(だから) 」「因而(したがって)」と呼応することができます。
yóuyú 由于 ヨウユー |
…なので…だから ※書き言葉 |
yīncǐ 因此 インツー |
だから |
yīn’ér 因而 インァー |
したがって |
では「由于」を使った例文をご紹介していきます!
悪天候のため、飛行機が遅れた。
Yóuyú tiānqì èliè, fēijī wǎn diǎn le 由于天气恶劣,飞机晚点了。 ヨウユー ティェンチー ァーリィェ,フェイジーワン ディェン ラ |
チケットが買えなかったので、電車に乗れなかった。
Yóuyú mǎi bu dào piào,yīncǐ wǒ shàng bù liǎo huǒchē 由于买不到票,因此我上不了火车。 ヨウユー マイ ブー ダオ ピィァオ インツー ウォ シャン ブー リィァォ フォチァ |
道にタクシーがなかったので、歩いて帰るしかなかった。
Yóuyú lùshang méiyǒu chūzūchē le , yīncǐ wǒ zhǐhǎo zǒuzhe huíjiā 由于路上没有出租车了,因此我只好走着回家。 ヨウユー ルーシャン メイヨウ チュズーチァー ラ,インァー ウォ ヂーハオ ゾウヂァ フゥイジャ |
『中国語の接続詞25表現・使いこなしてレベルアップ|発音付』の記事がおすすめです。
2.中国語の接続詞「なので だから」を使わないこともあることに注意
「因为」の使い方で注意したいのはあくまで理由や原因を表すときに使われるということです。
依頼や推量、禁止などの日本語のすべての「~なので」に使えるわけではありません。
あなたが元気なので、安心した。
Kàndào nǐ hěn hǎo, wǒ jiù fàngxīn le 看到你很好,我就放心了。 カンダオ ニー ヘン ハオ,ウォ ジゥ ファンシン ラ |
ここは危険なので、入らないでください
Zhèli hěn wēixiǎn, qǐng búyào jìnlái 这里很危险,请不要进来。 ヂァリー ヘン ウェイシィェン,チン ブーイャォ ジンライ |
まとめ
いかがでしたでしょうか。「因为~所以」という中国語の定番フレーズのご紹介でした。中国語学習者にとって、とても使いやすいフレーズですよね。会話でも作文でもついつい多用してしまう方も多いのではないでしょうか。
作文やフォーマルな文章では「由于」を使えると中国語がグッとレベルアップして見えるはずです。呼応する接続詞と一緒にぜひ使ってみてくださいね!
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら