【発音付】中国語の「ま」はどんな意味?疑問文での使い方や注意点とは

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ま 中国語
のべ109,144がこの記事を参考にしています!

中国語の映画やドラマ、もしくはリアルな中国国人同士の会話などで、語尾の「〜ま」が気になるという人がいるのではないでしょうか。

中国語では疑問文の文末に「〜ま」が使われるケースがあります。これは「吗」という漢字で、疑問文を表す言葉です。

しかし「吗」はどんな疑問文にも使えるというわけではありません。また発音にも少し注意しておきたい点がありますので一緒に見ていきましょう。

「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。

このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。

無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語「吗」の使い方

1-1. 極性疑問文で使用する

中国語「吗(Ma マー)」の使い方の1つ目として、極性疑問文で使います。極性疑問文というと難しい言葉になってしまいますが、要は「はい(Yes)かいいえ(No)で答えられるような疑問文」のことです。極性疑問文を作る際には、通常の文の最後にただ「吗」をつけるだけで大丈夫です。

平叙文 極性疑問文
ご飯を食べました
吃饭
ご飯は食べましたか?
吃饭了

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/6e114632bbae3dff31ece3129b8bfdc5.mp3
彼は学生です
他是学生
彼は学生ですか?
他是学生

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/3d0dbd9ea8931cb323b13999999feaab.mp3

1-2. 付加疑問文で使用する

付加疑問文とは、「〜ですよね?」と、相手に念押しをしたり、共感を求める際に使われる疑問文のことです。「好」「对」「是」といった特定の語と一緒に使われることで、付加疑問文を作ることができます。

平叙文 付加疑問文
私たち会ったことがあります
我们见过
私たち会ったことがありますよね?
我们见过,对吗

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/e2ea113841061d7d0e1692f3a74aa0ee.mp3

1-3. 疑問詞の入った疑問文には付けられない

吗(Ma マー)は全ての疑問文で使用できるわけではありません。「吗」を使うことのできない疑問文のひとつは、「疑問詞の入った疑問文」です。
疑問詞とは、「誰(谁 Shéi シェイ)」「いつ(什么时候 Shénme shíhòu シェンムァシーホウ)」「どこ(哪里 Nǎlǐ ナーリー)」などです。

彼女はですか? (○)她是
(×)她是吗?

1-4. 少し複雑な疑問文で使用する

1-3で「疑問詞が入った文に“吗”は付けられない」とお伝えしましたが、付けられる場合があります。

彼女はだか知っていますか? (○)你知道她是吗?

「你知道吗?(あなたは知っていますか?)」という文の目的語として「她是谁?(彼女は誰)」という疑問詞が入った文が入っている場合は、「吗」を使えます。 この文の場合は「吗」は入っていなくても同じ意味の文章になります。

中国語の疑問文の法則を徹底解説!ぜひご覧ください。
【中国語文法】中国語の疑問文は6パターンを覚える!

 

2. 「吗」の発音のコツ

2-1. 中国語「ま」は音の上がり下がりで意味が変わる

「ま」と発音する中国語は、実は音の上がり下がりで全く意味が違う単語になります。 中国語には音の上がり下がりの違いである「声調」があり、この声調によって言葉の意味が変わります。声調には第一声〜第四声、プラス軽声の計5種類があります。

  ピンイン 表記 意味 発音の仕方
第一声 お母さん 相手が電話を切った後の「プー、プー、…」という電子音のようなイメージで発音します。
第二声 第二声はヤンキーのお兄さんが「あぁ!?」と言うイメージです。
第三声 がっかりしたときの「あ〜ぁ」と言うイメージです。
第四声 しかる カラスの鳴き声「カァー!」のイメージです。
軽声 ma   音の高低を気にすることなく軽く添えて発音します。必ず何らかの言葉の後に発音され、最初に発音されることはありません。この軽声のmaが疑問文で使われる「吗」になります。

中国語の発音のコツを知りたい方には、中国語の発音のポイントをレクチャーしている動画を人数・期間限定でプレゼントしています。 いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。

 

3.「ま」の発音で遊ぶ早口言葉

「ま」の発音練習がてら、早口言葉で遊んでみましょう。言葉の意味を思い浮かべ、声調に注意しながらトライしてみてください。「ま」の声調が違うと全然違う意味の言葉になりますよ!

3-1. 「妈妈骑马(お母さんが馬に乗る)」の早口言葉

お母さんが馬に乗っているが、馬が遅いのでお母さんは馬を怒った。
mā ma qí mǎ、mǎ màn mā ma mà mǎ
妈妈骑马,马慢妈妈骂马
マー マ チィ マァ、マァ マン マー マ マァ マァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/fd4d83cf5a2af39a8159ce3f2292f74a.mp3

3-2. 「妈妈种麻(お母さんが麻を植える)」の早口言葉

続いて、もう一つ「ま」を使った早口言葉を紹介します。

母親が麻を植えに行き、私が馬を放牧しに行ったら、馬が麻を食べたので、お母さんが馬を叱った。
mā ma zhòng má,wŏ qù fàng mǎ,mǎ chī le má,mā ma mà mǎ。
妈妈种麻,我去放马,马吃了麻,妈妈骂马。
マー マ ヂョン マー、ウォ チュ ファン マー、 マー チー ラ マー、マー マ マー マー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/345a65a9a63a6a6d7ca93e4a60eb6231.mp3

 

まとめ

中国語「ま」の疑問は解決されたでしょうか。 文末に置くだけで疑問文を作ることのできる言葉なので、非常に便利によく使います。ここで解説したポイントを理解したら、後は会話の中でどんどん使っていきましょう!

また、「ま」は声調によって全く意味が異なってしまいます。大切なことは、中国語学習の初期から、きちんと正しい発音を知って練習することです。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導しながら完成...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...
中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください