
中国語の映画やドラマ、もしくはリアルな中国国人同士の会話などで、語尾の「〜ま」が気になるという人がいるのではないでしょうか。
中国語では疑問文の文末に「〜ま」が使われるケースがあります。これは「吗」という漢字で、疑問文を表す言葉です。
しかし「吗」はどんな疑問文にも使えるというわけではありません。また発音にも少し注意しておきたい点がありますので一緒に見ていきましょう。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. 中国語「吗」の使い方
1-1. 極性疑問文で使用する
中国語「吗(Ma マー)」の使い方の1つ目として、極性疑問文で使います。極性疑問文というと難しい言葉になってしまいますが、要は「はい(Yes)かいいえ(No)で答えられるような疑問文」のことです。極性疑問文を作る際には、通常の文の最後にただ「吗」をつけるだけで大丈夫です。
平叙文 | 極性疑問文 |
ご飯を食べました 吃饭了 |
ご飯は食べましたか? 吃饭了吗? |
彼は学生です 他是学生 |
彼は学生ですか? 他是学生吗? |
1-2. 付加疑問文で使用する
付加疑問文とは、「〜ですよね?」と、相手に念押しをしたり、共感を求める際に使われる疑問文のことです。「好」「对」「是」といった特定の語と一緒に使われることで、付加疑問文を作ることができます。
平叙文 | 付加疑問文 |
私たち会ったことがあります 我们见过 |
私たち会ったことがありますよね? 我们见过,对吗? |
1-3. 疑問詞の入った疑問文には付けられない
吗(Ma マー)は全ての疑問文で使用できるわけではありません。「吗」を使うことのできない疑問文のひとつは、「疑問詞の入った疑問文」です。
疑問詞とは、「誰(谁 Shéi シェイ)」「いつ(什么时候 Shénme shíhòu シェンムァシーホウ)」「どこ(哪里 Nǎlǐ ナーリー)」などです。
彼女は誰ですか? | (○)她是谁? |
(×)她是谁吗? |
1-4. 少し複雑な疑問文で使用する
1-3で「疑問詞が入った文に“吗”は付けられない」とお伝えしましたが、付けられる場合があります。
彼女は誰だか知っていますか? | (○)你知道她是谁吗? |
「你知道吗?(あなたは知っていますか?)」という文の目的語として「她是谁?(彼女は誰)」という疑問詞が入った文が入っている場合は、「吗」を使えます。 この文の場合は「吗」は入っていなくても同じ意味の文章になります。
『【中国語文法】中国語の疑問文は6パターンを覚える!』
2. 「吗」の発音のコツ
2-1. 中国語「ま」は音の上がり下がりで意味が変わる
「ま」と発音する中国語は、実は音の上がり下がりで全く意味が違う単語になります。 中国語には音の上がり下がりの違いである「声調」があり、この声調によって言葉の意味が変わります。声調には第一声〜第四声、プラス軽声の計5種類があります。
ピンイン | 表記 | 意味 | 発音の仕方 | |
第一声 | mā | 妈 | お母さん | 相手が電話を切った後の「プー、プー、…」という電子音のようなイメージで発音します。 |
第二声 | má | 麻 | 麻 | 第二声はヤンキーのお兄さんが「あぁ!?」と言うイメージです。 |
第三声 | mǎ | 马 | 馬 | がっかりしたときの「あ〜ぁ」と言うイメージです。 |
第四声 | mà | 骂 | しかる | カラスの鳴き声「カァー!」のイメージです。 |
軽声 | ma | 吗 | 音の高低を気にすることなく軽く添えて発音します。必ず何らかの言葉の後に発音され、最初に発音されることはありません。この軽声のmaが疑問文で使われる「吗」になります。 |
中国語の発音のコツを知りたい方には、中国語の発音のポイントをレクチャーしている動画を人数・期間限定でプレゼントしています。 いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。
3.「ま」の発音で遊ぶ早口言葉
「ま」の発音練習がてら、早口言葉で遊んでみましょう。言葉の意味を思い浮かべ、声調に注意しながらトライしてみてください。「ま」の声調が違うと全然違う意味の言葉になりますよ!
3-1. 「妈妈骑马(お母さんが馬に乗る)」の早口言葉
お母さんが馬に乗っているが、馬が遅いのでお母さんは馬を怒った。 mā ma qí mǎ、mǎ màn mā ma mà mǎ 妈妈骑马,马慢妈妈骂马 マー マ チィ マァ、マァ マン マー マ マァ マァ |
3-2. 「妈妈种麻(お母さんが麻を植える)」の早口言葉
続いて、もう一つ「ま」を使った早口言葉を紹介します。
母親が麻を植えに行き、私が馬を放牧しに行ったら、馬が麻を食べたので、お母さんが馬を叱った。 mā ma zhòng má,wŏ qù fàng mǎ,mǎ chī le má,mā ma mà mǎ。 妈妈种麻,我去放马,马吃了麻,妈妈骂马。 マー マ ヂョン マー、ウォ チュ ファン マー、 マー チー ラ マー、マー マ マー マー |
まとめ
中国語「ま」の疑問は解決されたでしょうか。 文末に置くだけで疑問文を作ることのできる言葉なので、非常に便利によく使います。ここで解説したポイントを理解したら、後は会話の中でどんどん使っていきましょう!
また、「ま」は声調によって全く意味が異なってしまいます。大切なことは、中国語学習の初期から、きちんと正しい発音を知って練習することです。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
