
「そうですね」は相づちでよく使われるフレーズ。中国語で何と表現するのでしょうか。
私(中国ゼミスタッフMM上海生活5年女子)は中国語を勉強したての頃、相手の言っていることが分かって同意したいのに、肝心な「そうですね」の言葉が出てきませんでした。ただ「うんうん」と頷いているだけだった私。自分の気持ちを伝えたいのに分からない、悔しい気持ちを覚えています。
そんな私も、今では自由に「そうですね」を使えるようになり、中国人とのコミュニケーションを楽しんでいます!
今回の記事では、中国人とあと一歩仲良くなりたい!会話力を向上したい!あなたのために、中国語の相づち「そうですね」の表現をまるごと解説しています。例文もたくさん紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. 相づちとしてよく使われる「そうですね」
日本でも「そうですね」は会話での相づちとしてよく使われますよね。中国語にも同じような表現があります。
相手と同意見だった時、自分の意見より相手の意見の方が正しいと思ったとき、自分の意見が間違いではないが相手の意見も一理あるという場合など、いろいろなシチュエーションでの相づちをご紹介します。
1-1. 相手が話したことに同感する「そうですね」
自分も知っていた、そう感じていた、と相手が話したことに同感するときは「就是(Jiùshì )ジゥ シー 」が使えます。
A | あなたが言っているのはこういう意味ですか? Nǐ shuō de yìsi shì zhèyàng ma 你说的意思是这样吗? ニー シュォ デァ イー スー シー ヂァ ヤン マー |
B |
そうです。 |
そのとおり、そのとおり、あなたの言うとおりです。 Jiùshì jiùshì nǐ shuō de duì 就是,就是,你说的对。 ジゥ シー ジゥ シー ニー シュォ デァ ドゥイ |
1-2. 相手の話したことに賛成する時の「そうですね」
相手の言っていることに対して、それまで思っていなかったけれど「それもそうだね」と表現するときは「倒也是(Dào yě shì )ダオ イェ シー 」、「那倒也是(Nà dào yěshì)ナー ダオ イェ シー」や「那也是(Nà yěshì a)ナー イェ シー」を使います。
A | もし今やらなかったら、後でめんどうだよ。 Rúguǒ nǐ xiànzài bú zuò yǐhòu gèng máfan le 如果你现在不做,以后更麻烦了。 ルー グゥォ ニー シィェン ザイ ブー ズゥォ イー ホウ ゴン マー ファン ラ |
B | それもそうだね。 Dào yě shì 倒也是。 ダオ イェ シー |
1-3. 相手の話や自分の言葉に対しての相づち「そうですね」
「是啊(Shì a) シー アー」と「对啊(Duì a) ドゥイ アー」は相手の話したことに対しての相づちばかりではなく、自分で自分の言葉に対して相づちを打つときにも使えます。
A | あなたは日本人ですか? Nǐ shì Rìběn rén ma 你是日本人吗? ニー シー リ゛ー ベン レン マー |
B | そうですよ。 Shì a 是啊。 シー アー |
そうだ!あなたにプレセントがあるんだ。 Duì a Wǒ yǒu gěi nǐ de lǐwù 对啊!我有给你的礼物。 ドゥイ アー ウォ ヨウ ゲイ ニー デァ リー ウー |
『【発音付】中国語相づち表現26選 これだけ覚えれば完璧!』
2. 語尾に付けて問いかける「そうですね」
中国語には語尾に付けて問いかける「そうですね」の使い方を紹介します。「是那样吧(shì nàyàng ba)シー ナー ヤン バ」は相手の話に対して「そうなんだろう」というニュアンスで使います。
彼が言ったのはたぶんそうでしょう。 Tā shuō de dàgài shì nàyàng ba 他说的大概是那样吧。 ター シュォ デァ ダー ガイ シー ナー ヤン バー |
3. 様子を見て問いかける「〜そうですね」
相手や物事の様子を見て「~そうですね」という表現には「好像(hǎoxiàng)ハオ シィァン」や「看起来(kàn qilai)カン チー ライ」などがあります。
楽しそうですね。 Hǎoxiàng hěn gāoxìng ne 好像很高兴呢。 ハオ シィァン ヘン ガオ シン ヌァ |
雨が降りそうですね。 Hǎoxiàng yào xià yǔ 好像要下雨。 ハオ シィァン イャォ シァ ユー |
おいしそうですね。 Kàn qilai hěn hǎochī 看起来很好吃。 カン チー ライ ヘン ハオ チー |
嬉しそうですね。 Kàn qilai hěn kāixīn ne 看起来很开心呢。 カン チー ライ ヘン カイ シン ヌァ |
4. 人づてに聞いたときに使う「そうですね」
人の話やニュースの話を引用して「~そうですね」と伝聞の表現したいときは、「听说(tīng shuō)ティン シュォ」を使います。日本語で言うと「聞いたところによると」というニュアンスです。
彼は仕事を見つけたそうですね。 Tīng shuō tā zhǎodào gōngzuò le 听说他找到工作了。 ティン シュォ ター ヂャオ ダオ ゴン ズゥォ ラ |
引っ越ししたそうですね。 Tīng shuō nǐ bānjiā le 听说你搬家了。 ティン シュォ ニー バン ジャ ラ |
「そうですね」で会話がスムーズになる!
「そうですね」を表す中国語の表現、いろいろありましたね!
中国人と会話をするとき、「そうですね」とあいづちが打てると、よりスムーズに話が進みます。ぜひ、今回ご紹介したパターンを覚えて中国人とのコミュニケーションに役立ててください。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら