
中国語で「1から10」の数字の表現を知りたいあなたへ。数字の発音や表記方法など「中国語の数」にスポットを当てた特集をお届けします。
まずお伝えしたいことは「中国語の数字とても簡単」です! 中国語を勉強したことがない方でも、中国へ旅行に行くときに「1から10」だけは覚えていくと安心ですね。買い物などで最低限のコミュニケーションを取ることができます。
さらに電話番号の言い方や西暦の表現、中国人が好きな数字、縁起が悪く忌避されている数字も紹介しています。この記事で知識をつけて、中国滞在をお楽しみください!
中国ゼミでは、中国語を最短でマスターする動画を、期間・人数限定でプレゼントしています。 いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。
目次
1. 中国語で2種類ある数字表記
中国語では数字表記は2種類あります。1章では、一般的な表記と領収書などにで使われる表記を詳しく紹介します。
1-1. 一般的に使用される「小写 (xiǎoxiě)」
「小写 (xiǎoxiě シァォシェ)」は日本語の漢数字と同じ表記方法。日本人にも馴染みがあるものと言えます。漢数字に慣れていない人でも、読むときに苦労することはないでしょう。
1-2. 領収書などに使用される「大写 (dàxiě)」
「大写 (dàxiě ダーシェ)」で使われている漢字は、日本語でも使われているものがありますが、中には全く使われていない漢字もあります。「大写」の数字によっては、簡体字と繁体字の両方で表すことができます。
「大写」が領収書を書くときに使用されている理由は、書き換えなどの改ざんが難しいためという理由からです。
2. 中国語で「1から10」の発音と数字表記
これからは中国語の1から10までの発音と、表記方法をみていきます。「小写 (xiǎoxiě シァォシェ)」と「大写 (dàxiě ダーシェ)」の両方の表記方法を掲載しているので、ケースによって使い分けてください。
2-1.「1」「2」の表記と発音
小写 (xiǎoxiě シァォシェ)
1 | Yī 一 イー ![]() |
2 | Èr 二 ァー ![]() |
大写 (dàxiě ダーシェ)
1 |
Yī 壹(簡体字) イー ![]() |
2 |
Èr 贰(簡体字) ァー ![]() |
2 | Èr 貳(繁体字) ァー ![]() |
2-2.「3」「4」の表記と発音
小写 (xiǎoxiě シァォシェ)
3 | Sān 三 サン ![]() |
4 | Sì 四 スー ![]() |
大写 (dàxiě ダーシェ)
3 | Sān 叁(簡体字) サン ![]()
|
3 | Cān 參(繁体字) ツァン ![]() |
3 | Cān 叄(繁体字) シェン ![]() |
4 | Sì 肆(簡体字) スー ![]() |
2-3.「5」「6」の表記と発音
小写 (xiǎoxiě シァォシェ)
5 | Wǔ 五 ウー ![]() |
6 | Liù 六 リィゥ ![]() |
大写 (dàxiě ダーシェ)
5 | Wǔ 伍(簡体字) ウー ![]() |
6 | Lù 陆(簡体字) ルー ![]() |
6 | Lù 陸(繁体字) ルー ![]() |
2-4.「7」「8」の表記と発音
小写 (xiǎoxiě シァォシェ)
7 | Qī 七 チー ![]() |
8 | Bā 八 バー ![]() |
大写 (dàxiě ダーシェ)
7 | Qī 柒(簡体字) チー ![]() |
7 | Qī 漆(繁体字) チー ![]() |
8 | Bā 捌(簡体字) バー ![]() |
2-5.「9」「10」の表記と発音
小写 (xiǎoxiě シァォシェ)
9 | Jiǔ 九 ジゥ ![]() |
10 | Shí 十 シー ![]() |
大写 (dàxiě ダーシェ)
9 | Jiǔ 玖(簡体字) ジゥ ![]() |
10 | Shí 拾(簡体字) シー ![]() |
3. 中国語の数字にまつわる表現
次は中国語の数字にまつわる表現をみていきます。ケースによって読み方が異なるので注意が必要です。
3-1. 電話番号やパスポート番号などの場合
中国で電話番号や部屋番号などの数字を相手に伝えるときには、1は(yī イー)と読まず(yāo ヤオ)と発音します。1を(イー yī)と読んでも通用しますが、7(チー qī)と間違われる可能性があるので、1は(yāo ヤオ )と発音した方が無難です。
電話で会話するときは、間違えがあっても気付きにくいもの。初心者の間は一つ一つ数字を丁寧に読むように心がけることが大切です。数字は一つ間違えたら大変なことになる可能性があるので、不安な場合は繰り返し伝えてみてください。
どの外国語でも、電話で正しく伝えること、相手の内容を聞き取ることは難しいですね。中国語も同じで、慣れが必要です。まずは間違いを恐れずに電話での会話にトライしてみてください。
『【発音付】見ながら使える!中国語による電話対応の基本表現29』
3-2. 西暦を表現する場合
中国語でも西暦で表記されることがあります。西暦の読み方は簡単で、数字を一文字ずつ読んでいけばOK!「0 ゼロ」の場合は、「零 (líng リン)」になります。
1984年 Yī jiǔ bā sì nián 一九八四年 イー ジゥ バー スー ニィェン ![]() |
2020年 Èr líng èr líng nián 二零二零年 ェァー リン ェァー リン ニィェン ![]() |
2018年 Èr líng yībā nián 二零一八年 ェァー リン イー バー ニィェン ![]() |
2018年6月24日 Èr líng yībā nián liù yuè èrshísì hào 二零一八年六月二十四号 ェァー リン イー バー ニィェン リィゥ ユェ ェァーシー スー ハオ ![]() |
3-3.「1から10」で中国人が好きな数字表現
中国人がもっとも好む数字は「8」です。というのも、中国人にとって「8」は「発(发)」の諧音であるため、発財・発達などの良い言葉を連想させるためです。8は中国語で「八」と表記しますが、字の形から末広がりの意味を表すこともあり、好感を持っている中国人も多いです。
8は中国人にとっては非常に縁起のいい数字とされているので、車のナンバープレートも8が付いているものが好まれます。中国では「8」が入っているナンバープレートは特に人気が高いため、高額で取引されるケースもあるようです。電話番号も8が付いていれば縁起がいいとされていますが、電話番号の数字でまで8を欲しがるのは、日本人が想像する以上に8が好まれている証拠なのでしょう。
2008年の北京オリンピックは8月8日に開幕しましたが、これも縁起を担いだことは間違いありません。再度オリンピックを中国で開催するときも、開幕日は8の付く日付になる可能性が高そうです。
また「9」は中国語で「九(Jiǔ)」と表記しますが、永遠の意味を持つ久(Jiǔ)と同じ発音です。そのような理由があり中国では9も好まれています。
6「六 (Liù)」も中国人が好む数字の一つです。理由は、発音が流(Liú)に似ているから。中国語の「流」は物事が万事順調に流れる意味を表しています。
他に中国人が6を好む理由として、六时吉祥(liú shí jíxiáng)という仏教用語の影響があります。六时吉祥(liú shí jíxiáng)は、日の出から日没までの丸一日を意味する言葉。その意味が転じて、永遠の祝福を意味する言葉になりました。そのような理由で、中国人は6を好むようになったと言われています。
3-4.「1から10」で中国人に避けられる数字表現
中国人が好む数字もあれば、忌避されている数字もあります。日本人と同じように「4」の数字は中国人にとっても、よいイメージの数字ではありません。その理由は「四(Sì)」の発音が「死(Sǐ)」と似ているから。声調は異なりますが、四の発音から死をイメージする中国人は多いと言われています。ビル等の建物における階数の表示でも、「四階」という表示を避けているところはとても多く、エレベーターにおいても表示されてないところもあるほどです。
中国では「4」が付く携帯番号も、嫌われる傾向にあります。しかし4の携帯番号を避ける人が増えてくれば、携帯番号が枯渇する可能性があります。そのため中国では、携帯番号を枯渇させないための議論が始まっています。
同じように、「5」はあまりよいイメージがない数字です。5は中国語では「五(Wǔ)」と表記しますが、「無(Wú)」と発音が似ています。中国語の「無(Wú)」には、無くなるという意味があります。そのような理由で、中国人の間では5のイメージはよくないのでしょう。
中国語の数字表現は簡単!
中国語の数字は日本と同じ漢数字が多く、とても簡単でしたね。まずは数字のピンインと声調(4声)の発音さえ覚えてしまえば、自由に数字表現を楽しむことができます。ぜひ1から10は、全て覚えて言えるように練習してみてください。
中国語マスターの近道は、まず発音の基礎覚えること。中国ゼミでは、中国語を最短でマスターする動画を、期間・人数限定でプレゼントしています。 いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。
・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。