日本の春を代表する花ともいえる「桜」。 出会いと別れの季節を象徴する桜は、日本の人たちにとって、それぞれの思い出とも重なる印象深いもの。春の訪れとともに、道端に、身近な公園に、かわいいピンク色の花びらをみると、心躍るとい…

日本の春を代表する花ともいえる「桜」。 出会いと別れの季節を象徴する桜は、日本の人たちにとって、それぞれの思い出とも重なる印象深いもの。春の訪れとともに、道端に、身近な公園に、かわいいピンク色の花びらをみると、心躍るとい…
中国で北海道のチョコレートが大人気なのをご存知ですか? 筆者フータオ(フルーエント中国語学院トレーナー HSK6級 中国在住歴7年)は以前国際線の免税店で働いていました。そこで飛ぶように売れる、白い恋人、ロイズ、ルタオ・…
今年2022年2月4日から中国の北京にて冬季オリンピックが開催されます。 主要開催地は「北京」、そして北京より北に高速鉄道で1時間ほどの街、「河北省の張家口」。 中国人の友人・知人や同僚の方とオリンピックの話題が出る機会…
今回の中国語ゼミの記事では、筆者(中国語トレーナーSN:広州生活3年・HSK6級)が「寒いですね」「少し冷え込みますね」といった寒さにまつわる中国語の表現をネイティブの発音付きでご紹介します。 色々な形容詞や状況の説明が…
旅行や出張で中国に滞在する際に一番重要なのは、「お金」に関する事ではないでしょうか? 中国語ゼミスタッフ フータオ(HSK6級取得・現役トレーナー中国に7年滞在歴あり)が中国で初めて人民元を手にした感想は、紙質が日本の紙…
中国語を勉強していると、『进来』(入っていく)、『回去』(帰る)など、方向補語に出会います。 私(中国語ゼミスタッフ フータオ HSK6級取得)は、フルーエント中国語学院でトレーナーもしていますが、受講生さんからも方向補…
中国はネット大国。広い国土を持つ中国では、日本以上にインターネットが便利に使われています。近くに学びたいことを教えてくれる学校や塾が無くても、最近はインターネットを使って家に居ながらにして勉強できるプログラムが増えました…
ワンピース、パンツ、ブレスレット…おしゃれにまつわる中国語単語、あなたはいくつ、ご存知ですか? 生活になじみのある単語だけれど、「そういえば、いざ聞かれてみると意外と知らない…」そんな風に感じられるものが、多いかもしれま…
中国語の「左(zuǒ)ズゥォ」は、日本語と同じように「左」方向や方角を示す意味があります。 中国語の勉強を続けていくと、「左」の漢字を使った表現と出会い、奥が深いことに気付きます。日本語でも「左遷」などのように、方向以外…
世界三大料理の一つ、中華料理。 四川料理、広東料理、北京料理、上海料理などの4大中華は、日本人にもお馴染みですよね。 広い広い中国では、土地によっての特産物や味付けも大きく異なり、料理の種類もとても膨大。 そして中国人は…