
中国で北海道のチョコレートが大人気なのをご存知ですか?
筆者フータオ(フルーエント中国語学院トレーナー HSK6級 中国在住歴7年)は以前国際線の免税店で働いていました。そこで飛ぶように売れる、白い恋人、ロイズ、ルタオ・・などの人気者たちに驚きを隠せませんでした。 お土産にこれらを贈ると100%喜ばれると思います。道産子としては嬉しい限りです!
今回、記事を作成するにあたり、中国在住の頃のスマホのアルバムを確認したところ・・恐ろしい数のカフェやデザートの写真がありました。(汗)
そんな甘いもの好きの私が、中国でも大人気のチョコレートにまつわる単語や表現をネイティブの発音付きでご紹介します!
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1.チョコレートは中国語で巧克力
チョコレートは中国語で「巧克力 qiǎokèlì」。英語の発音から中国語に当てはめています。
qiǎokèlì 巧克力 チィァォクァリー ![]() |
発音のポイントは「巧 qiǎo」の3声をしっかりと下げること、そして「克kè」です。日本語で「ケ」と発音しそうになりますが、そのまま発音してはいけません。口を横に引き、舌を奥に引きお腹から勢いよく声を出して発音します。
音のイメージとしては、日本語の「ケ」の口で「ク」と言った時の音が近いです。そして、4声なので上から下に勢いよく叩きつけるようなイメージで発音しましょう。
1-1.チョコレートの数え方の量詞
チョコレートの数え方の量詞をご紹介します。
「箱」で表したいときは「盒」
hé 盒 ファ ![]() |
チョコレートを一箱買った
Wǒ mǎi le yì hé qiǎokèlì 我买了一盒巧克力。 ウォ マイ ラ イー ファ チィァォクァリー ![]() |
「粒」で表したいときは「颗」
kē 颗 クァ ![]() |
チョコレートを3粒ください
Qǐng gěi wǒ sān kē qiǎokèlì 请给我三颗巧克力。 チン ゲイ ウォ サン クァ チィァォクァリー ![]() |
「かたまり」で表したいとき(大きさに関わりなく)
(かたまりの)チョコレート
yí kuài qiǎokèlì 一块巧克力 イー クァィ チィァォクァリー ![]() |
「袋」で表したいとき
yí dài qiǎokèlì 一袋巧克力 イー ダイ チィァォクァリー ![]() |
チョコレートと言えば、バレンタインデー(情人节 Qíngrén jié) ですね!
バレンタインデーは日本とは逆で、男性から女性に渡すのが一般的です。 チョコと一緒にお花を渡す事も多いので、バレンタインシーズンにはお花を持っているカップルやお花を売っているワゴン等を良く目にしたものです。
qíngrén jié 情人节 チンレン ジェ ![]() |
『中国式バレンタインデーの風習・習慣:男性諸君お疲れ様です!』
1-2.チョコレートブランド名を中国語で何と言う?
中国のコンビニやスーパーで買える、人気のチョコレートブランドと言えば海外ブランドのものです。
お値段は日本よりも全体的に高めです。国産ブランドのチョコレートもありますが、日本人にとってはお味がイマイチなのが正直なところです・・・(個人的意見ですが)。
日本でも見かけるチョコレートブランド名は中国語で何と言うのかをご紹介します。
Hershey’s(ハーシーズ)
Hǎoshí 好时 ハオシー ![]() |
私は、ホワイトチョコにチョコのクッキーが入っている味がお気に入りでした。 上海にはハーシーズのお店もあります。
Lotte(ロッテ)
Lètiān 乐天 ラーティェン ![]() |
ポッキーは日本と変わらない味!
Meiji(明治)
Míngzhì 明治 ミンヂー ![]() |
日本でもアーモンドチョコでお馴染みの明治です。お値段が20元前後と日本よりも高いです。
kinder(キンダー)
Jiàndá 健达 ジィェンダー ![]() |
ミルクチョコレートで有名で、空港でも購入可能です。贈答用の大きなサイズが売っている事も。
Snickers(スニッカーズ)
Shìlìjià 士力架 シーリージャ ![]() |
日本と変わらない味です。
DOVE(ダブ)
Défú 德芙 デァフー ![]() |
コンビニでは、小さな食べやすいサイズで数種類の味が売っています。
Ferrero(フェレロ)
Fèilièluō 费列罗 フェイリィェルゥォ ![]() |
少量からボックス入りまであります。透明な箱に金色の包み紙に包まれたチョコレートは贈答用にピッタリです。
1-3.チョコレートの種類別単語
チョコレートにまつわる単語を10個ご紹介します。
2.スィーツで覚えておきたい単語
この章では、スィーツで覚えておきたい中国語の単語をご紹介します。
2-1. 中国の代表的なスイーツやお菓子
饮茶(飲茶)を食べに行くとデザートに必ずあります。
2-2. 番外編 中国人は食後に果物が好き!
飲食店では、デザートに免费(無料)で果物が出される事もあります。
無料
miǎnfèi 免费 ミィェンフェイ ![]() |
スイカやメロン、ドラゴンフルーツ、トマト(中国では果物感覚)などが多かったです。
もし、中国のデザートを作りたい場合は、 百度(中国最大の検索エンジン)で、「杏仁豆腐怎么做?(杏仁豆腐はどうやって作る?)」と検索するとすぐに出てきます。
杏仁豆腐はどうやって作る?
Xìngrén dòufu zěnme zuò 杏仁豆腐怎么做? シンレン ドウフー ゼンムァ ズゥォ ![]() |
オール中国語ですが、中国語の勉強がてら楽しくデザート作りをしてみてください♪
2-3. スイーツを提供するお店やカフェ
中国はチェーン店から、個人店のカフェまで、様々な所でスイーツが食べられます。結構オシャレなカフェも多いので、カフェ巡りも楽しめます!
スターバックスコーヒー
Xīngbākè kāfē 星巴克咖啡 シンバークァ カーフェイ ![]() |
中国でも大人気!日本と同じようにケーキや季節毎に新しいフレーバーが味わえます。日本よりもクリームの色が鮮やかなことも。
CoCo
Coco du kě CoCo都可 ココ ドウ クァ ![]() |
最近は日本にも進出しているチェーン店。日本では500円はする珍珠奶茶(タピオカミルクティー)ですが、現地では気軽なお値段で楽しむことができます。他にも様々なトッピングでカスタマイズできます。
ハーゲンダッツ
Hāgēndásī 哈根达斯 ハーゲンダースー ![]() |
なんと、中国にはハーゲンダッツのアイスが食べられるカフェがあるんです! こちらの写真はカフェで食べられるアイスのタワー。上にポッキーがたくさん突き刺さっています。独創的!
デイリークイーン
Dq bīngxuě huánghòu DQ冰雪皇后 ディーキュー ビンシュェ フゥァンホウ ![]() |
お手頃価格で食べられるアイスのチェーン店と言えばここ!バニラアイスにオレオがふんだんに入ったアイスが大人気です。(オレオは倍増も可能!)その場でアイスとオレオをミキサーにかけてくれます。
店員さんがアイスを渡してくれる時に、スプーンをアイスに刺し、一度逆さまにして「スプーンが落ちないよ」とパフォーマンスをしてくれるのも見どころです。
パリスバケット
Bālí bèitián 巴黎贝甜 バーリー ベイティェン ![]() |
韓国系のパン屋さんのチェーン店です。ケーキやカフェメニューも充実していていつも賑わっています。
Awfully Chocolate
名前の通り、ドリンクもデザートもチョコ尽くしのカフェと言えばここ。シンガポール発のチェーン店で、中国でも上海を中心に進出しています。
ホテル等のアフタヌーンティー
xiàwǔ chá 下午茶 シァウー チャー ![]() |
中国でもオシャレなホテルでアフタヌーンティーを楽しむことができます! 非日常を味わいたい方はアフタヌーンティー巡りがオススメです。正し、日本よりも若干お高めな値段設定です。
2-4. 飲み物の中国語名
覚えておくと便利な飲み物の名前を中国語でご紹介します。
飲食店に必ずといってもいいほどあるソフトドリンクはこちら。 ぜひ覚えておきましょう。
中国語 | 日本語 |
xuěbì 雪碧 シュェビー ![]() |
スプライト |
kělè 可乐 クァラー ![]() |
コーラ |
yēzi zhī 椰子汁 イェズー ヂー ![]() |
ココナッツジュース |
2-5.飲み物を注文するとき使う量詞
飲み物を頼むときの量詞は「杯」(一杯で頼むとき)、「瓶」(ビンで頼む時)になります。
一杯で頼む時 | bēi 杯 ベイ ![]() |
瓶で頼む時 | píng 瓶 ピン ![]() |
コーヒーを1杯ください。
Wǒ yào yì bēi kāfēi 我要一杯咖啡。 ウォ イャォ イー ベイ カーフェイ ![]() |
「咖啡」を他の飲み物に置き換えてぜひ使ってみてくださいね。カフェラテを頼むと、中国でもオシャレなラテアートが楽しめますよ!
まとめ
中国のチョコレート、カフェ事情はいかがでしたでしょうか。中国に行かれた際はぜひスーパーやコンビニでチョコを買って、お気に入りのブランドを見つけたり、オシャレなカフェ巡りを楽しんでくださいね! 私のアルバムにはまだまだご紹介したい食べ物やお店がたくさんあります。それはまた、次の機会にお楽しみに!
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて
・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。
・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら