中国語「请qing」日常会話でよく使う便利な表現25|発音付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ58,341がこの記事を参考にしています!

中国語でお願い事や何かを要求するとき「请~(qǐng チン)」という表現をよく使います。

私(中国ゼミスタッフMM 上海生活6年)がたまに行く近所のマッサージ店ではマッサージ前に毎回中国茶を出してくれます。その時、スタッフの方がドアをノックし、こちらの返事を確認して入ってきてくれるのですが私は何と言葉をかけてよいか分からずいつも日本語とも中国語ともとれない曖昧な返事をしていて、この瞬間が苦手でした。

ですが、「请进(qǐng jìn)お入りください」という表現を覚えてからは自信をもって返事ができるようになり、応用もできるのでとても助かっています。

この記事では日本人が苦手な「请(qing)」の発音や「请」を使った定番の言葉などをご紹介します。 丁寧な表現にも使うので覚えておくととっても便利です。この機会にぜひマスターしてみてください!

「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。

このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。

無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. qingの発音方法

「qing」の発音をするポイント
qi」と「ng」を2つの音に分けて発音すること!

中国語を勉強したことがない人にとっては「qing」をどう発音してよいか分からないと思います。まず、正しい発音のポイントを説明しますので、頭で理解しておきましょう。次に、口の形と音声を参考にしながら繰り返し練習してみてください。

qǐng

チン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/c6d9eb2f3d876677750c7918c9c542b1.mp3

まず「qi」の発音は舌先を上前歯の裏と上あごの辺りに付け、勢いよく息を出すように発音します。(これを「有気音」と言います) この時の口の形は少しだけ唇を前に突き出すようなイメージです。

次に、「ng」の部分は舌の後ろ部分を上げ、上あごの奥につけるようにして息を止め、鼻から音を出すように「ン(グ)」と発音します。 発音した後も口を開けっ放しにしましょう。

特に日本人は「n」と「ng」の音が苦手だと言われていて、この2つの違いを理解すると ネイティブに一歩近づけます。こちらの動画では「n」と「ng」日本人が苦手な発音を紹介しています。


 ・中国語の有気音、無気音をもっと詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。
中国語の有気音|苦手な発音もコツさえ抑えれば簡単!

2.(どうぞ)~してください

英語の”please”とよく似ている「请」。この一語で「〜してください」と丁寧な言い回しになり、相手に好印象を与えられます。覚えておくと便利です!

「~ください」の表現をもっと知りたい方はこちらの記事がおすすめです。 
【発音付】日常会話で役立つ!中国語の「ください」の使い方を徹底解説

2-1. 決まった言い回し

「请」を使った言葉には決まった言い回しがあります。慣用句のように使われていて、多くの人が日常的に口にしている言葉です。中でも、よく使われるフレーズを表でご紹介します。フレーズとして覚え、ぜひ活用してみてください。

どうぞお入りください。
Qǐng jìn

チン ジン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/c748f5946d1f59cfce3bc9fa7a05ee15.mp3
どうぞお座りください。
Qǐng zuò
坐。
チン ズゥォ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/a66793830969651345db5adbf1962eb8.mp3
少々お待ちください。
Qǐng shāo děng
稍等。
チン シャオ ドン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/f5b016c481b5354da716b28359b930cc.mp3
どうぞよろしくお願いいたします。
Qǐng duō guānzhào
多关照。
チン ドゥォ グァンヂャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/4f26b63a425efef3bd340e627ca5bfa2.mp3
すみませんが~
Qǐng wèn
问~。
チンウェン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/7291a3f51d6a4ab355e7ee38371c0b6a.mp3

2-2. ~してください

2章で「请」は英語の”please”と使い方が似ていると紹介しましたが、「请」のうしろにお願いしたいことを合わせることで「依頼」も表現できます。

例えば、「私に~してください」という意味で使う時には、「请」に「~に~を与える」という意味の「给(Gěi ゲイ)」を同時に使用し、「请给我~(Qǐng gěi wǒ チンゲイウォ)」となります。

牛乳をください。
Qǐng gěi wǒ yīxiē niúnǎi
请给我一些牛奶。
チン ゲイ ウォ イーシェ ニィゥナイ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/5ed6f9e66e8d119b63598c320c9f6af6.mp3

「请」と「手伝う」という意味の「帮(bāng バン)」を一緒に使うことで、「私が~するのを手伝ってください」という意味を持つ「请帮我~(Qǐng bāng wǒ チンバンウォ)」となります。

お皿を洗うのを手伝ってください。
Qǐng bāng wǒ xǐ wǎn
请帮我洗碗。
チン バン ウォ シー ワン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/131f384221b528fc21bc0a00be0ac2b0.mp3
写真を撮ってください。
Qǐng bāng wǒ pāi zhàopiàn
请帮我拍照片。
チン バン ウォ パイ ヂャオ ピィェン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/0fd7ee4610ae6f00bd7c1600dbe239e9.mp3

2-3.(丁寧に勧めて)~してください

「请」は相手に何かを勧めるときにも使うことができます。中国語には敬語が存在しないと思われがちですが、丁寧に頼む場合はこの「请」が最も多く使われています。

日本語の敬語よりも構造がシンプルで、文頭に「请」を置き、その後ろに勧めたいことを組み合わせて完成です。

お茶をお召し上がりください。
Qǐng hē diǎn chá
喝点茶。
チン ファ ディェン チャ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/cd1013bbd29fccd26fb00dad31fd3bd3.mp3
しばらくゆっくりしてください。
Qǐng duō zuò yīhuǐ’er ba
多坐一会儿吧。
チン ドゥォ ズゥォ イーフゥイァー バー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/c510823e5240d3cc2a20b66ae8b4716e.mp3
またおいでください。 
Qǐng zàilái yīcì
再来一次。
チン ザイライ イーツー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/0554a0f1f7284beab4fd85edd6d9d88c.mp3

3.(観劇・映画・食事などに)招待する・招く

「请」は「ごちそうする」「招待する」という意味もあります。食事に限らず、お金を払って誰かを招待する場合に使いますが、この場合、提案者が必ず支払っていることが前提となりますので注意しましょう。

彼は私をご飯に招いてくれた。
Tā qǐng wǒ chīfàn
我吃饭。
ター チン ウォ チーファン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/9b16fc9e2ae6b51d16929f72128649b2.mp3
彼は私を映画に招待してくれた。 
Tā qǐng wǒ kàn diànyǐng
我看电影。
ター チン ウォ カン ディェンイン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/d3d70dc508d1750a63c0d1c05d4141fe.mp3
彼女は私をパーティーに招待してくれた。 
Tā qǐng wǒ qù cānjiā jùhuì
我去参加聚会。
ター チン ウォ チュ ツァンジャ ジュフゥイ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8c4cede22e39c0dc06047cd986c16676.mp3

4.(地位や職務に)招く・迎える・雇う

一定の地位があるポジションや職務に就く人を迎える・雇う・招くときに使用するときは「新しい教員を招く」「ドライバーを雇う」「顧問を迎える」など、契約に基づいて迎えるケースのことを指します。

私たちは腕のいいシェフを招きました。 
Wǒmen yāoqǐngle yī wèi hǎo chúshī
我们邀了一位好厨师。
ウォメン イャォチンラ イー ウェイ ハオ チュシー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e21e5150c0782be4993078cb6d75d4cf.mp3
私たちの会社は彼を顧問に迎えました。 
Wǒmen gōngsī qǐng tā wéi gùwèn
我们公司他为顾问。
ウォメン ゴンスー チン ター ウェイ グーウェン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/9f30a9db2f9ea6ec5e9188145db04627.mp3
私たちはある女性を部屋の掃除に雇った。 
Wǒmen qǐng yīgè nǚshì dǎsǎo fángjiān
我们一个女士打扫房间。
ウォメン チン イーグァ ニュシー ダーサオ ファンジィェン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/98a39a15017df9b1d4ed717d8a486a36.mp3

5. 申請する・申し込む

自分の希望を「申請する」「申し出る」「(取引きなどの)申込みをする」ときの「请」は、主にビジネスの場で使用されることが多い言葉です。

パスポートを申請する。 
Qǐng hùzhào
护照。 
チン フー ヂャオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/0bcfb3d17c75a4bc76a6cadd5861ead7.mp3
彼は休暇をとり、旅行に行っている。
Tā qǐngjià  qù lǚxíng
假,去旅行。
ター チン ジャ チュ リュシン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e20c1ab4cca1aedbbf85e09905c9eccd.mp3
 奨学金を申し込む。 
Qǐng jiǎng xuéjīn
奖学金。
チン ジィァンシュェジン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/11f926040ec581f89878bc79212a5a25.mp3

6.(〇〇に~するように)求める・頼む

「〇〇に~するように頼む」あるいは「〇〇に~してくれるように求める」という意味で、誰かに何かを頼むときに使用します。

彼に買い物に行くよう頼んだ。 
Wǒ qǐng tā qù gòuwù
他去购物。
ウォ チン ター チュ ゴウ ウー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e2e37c5596ebf062074848311c462a96.mp3
彼に時計の修理を頼んだ。
Wǒ qǐng tā xiūlǐ shǒubiǎo
他修理手表。 
ウォ チン ター シゥリー ショウビィャォ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/ba81399a8a30bd04fbb097a7dbd53cd3.mp3
彼女に結婚式に出席してくれるように頼んだ。
Wǒ qǐng tā cānjiā hūnlǐ
她参加婚礼。
ウォ チン ター ツァンジャ フンリー

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8b4071cb2e1822eb00c352cfe77f13c8.mp3

7.買い物で使える「请」

中国は2008年から買い物袋が有料になりました。スーパーで袋が欲しい時は「请给我袋子。Qǐng gěi wǒ dàizi」と言えばOKです。

サイズによって異なりますが、1枚1角~5角です。(0.1元~0.5元)店員から「要袋子吗? Yào dàizi ma」と聞かれる事もあるので、必要な時は「要 Yào」不要な時は「不要 Búyào」で大丈夫です。

袋をください。
Qǐng gěi wǒ dàizi
请给我袋子。
チン ゲイ ウォ ダイズ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2021/02/9f2f3bf05719a9ffb19ca28787555adf.mp3
袋はいりますか?
Yào dàizi ma
要袋子吗? 
ヤオ ダイズ マ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2021/02/397c5a14e5445180e0d4c8314e8cacc8.mp3
はい。
Yào
要。 
ヤオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2021/02/da224ee9dd6fa8a4607bc0eff4783f0c.mp3
いいえ。
Búyào
不要。
ブーヤオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2021/02/b025e73aab4104316796c34710dfd671.mp3

「请」を正しく使いこなそう

ここまで紹介した「请」の使い方は参考になりましたか? ポイントさえ覚えてしまえば、どんな時でも丁寧な言い回しができたり、ビジネスやプライベートでも誰かにお願いするときにさっと使えます! とても便利な言葉ですので、しっかりと覚えて日常会話に役立ててくださいね。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語なの?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「中国語は漢字だから勉強しなくても日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、中国語にまつわる疑問を解決します。また、「中国語」に興味を持った方の中には、 「三国志や中国の歴史、たくさんの世界遺産を持つ中国に興味がある」 「台湾ドラマにはまっているので、中国語を勉強したい」 「大...

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください