中国語の地名・人名を英語表記するルール・方法

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ91,014がこの記事を参考にしています!

ビジネス面でも世界の中心となりつつある中国。日本の企業でも中国へ進出している企業が増え、中国の企業とのやりとりが増えたり、中国人を社員として採用している企業も増えてきています。

  • 会議で中国人の名前を英語表記したいけど、どうすればいいかわからない
  • 好きな中国人スターの英語の記事を調べたいが、英語表記がわからない

という場合があるかもしれませんね。

この記事では、中国語を英語表記にする際のルール、また中国語の英語表記を知るのに使える便利なサイトをご紹介していきます。

『最強の学習法』
体験セミナーのご案内

お願いがあります。
実は今回、中国語習得セミナーの日程が決まり、無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このページを見ている方が対象で、初心者から中国語を話したい方、働きながら1年以内にマスターしたい方、HSKを取得したい方に向けた入門セミナーです。 

入門とはいえ、中国語ゼミ監修 三宅裕之のメソッド「1年以内に話せるようになる最強の学習法」を解説し、直接みなさまへ発音のレッスンも行うので、中国語でお悩みの方のお役に立てるかと思います。

スマホ、パソコンからZoomにて希望の日時に参加することができます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。 


1. 中国語を英語表記に変換する場合のルール

中国語を英語表記に変換するときには、いくつかのルールがあります。表記方法と読み方のルールをしっかりと理解しましょう。

1-1. 人名や地名はピンインを利用する

ピンインとは中国政府の交付した中国語の発音を表すアルファベットのことです。日本語ではカタカナやひらがなで読み仮名を表すように、同じように中国語では漢字の他に人名や地名はこのピンインを使って表記します。

地名 ピンイン 英語表記
北京 Běijīng Beijing
上海 Shànghǎi Shanghai
天津 Tiānjīn Tianjin
香港※ Xiānggǎng Hong Kong

※「香港(ホンコン)」の英語表記は、中国語の標準語のピンインではなく、広東語の発音で表記されます。そのため、中国語標準語のピンインは「Xiānggǎng」ですが、香港の英語表記は「Hong Kong」になっています。

中国ゼミのこちらの記事もおすすめです。併せてご覧ください。

1-2. 人名の順番は姓が先になる

日本人の人名を英語で表記する場合は、名→姓の順番で表記しますが、中国人の名前を英語表記する場合は、姓→名の順番で表記します。これは国家語言文字工作委員会が、姓が先で名を後と定めたもので中国人の人名に関しては世界中で以下の形が一般化されています。

簡体字 繫体字 英語表記
习近平 習近平 Xi Jinping
シー・ジンピン
李冰冰 李氷氷 Li Bingbing
リー・ビンビン
杨幂 楊冪 Yang Mi
ヤン・ミー

※しかし地名と同様に、香港人の人名表記は標準語のピンインではないことがあるので注意しましょう。

簡体字 繫体字 英語表記 普通語(標準語)のピンイン
刘德华 劉徳華 Andy Lau
アンディ・ラウ
Liú déhuá
リィゥデァファ

 

2. 中国語を英語表記に変える際に役立つサイト

それでは、中国語を英語表記に変換する際に役立つサイトをご紹介します。

2-1. Google翻訳

URL:https://translate.google.com/


Google翻訳で、中国語から英語に翻訳すると、地名や人名の中国語表記がわかります。

中国語 英語
北京 Beijing
习近平 Xi Jinping
张飞 Zhang Fei
成龙 Jackie Chan
周杰伦 Jay Chou

ジャッキー・チェンやジェイ・チョウなど中国国外でも活躍するスターは、単にピンインではなく英語圏での芸名が表示されているところが秀逸!

2-2. 百度翻訳

URL:https://fanyi.baidu.com/


百度翻訳は中国最大手の検索エンジン「百度」の翻訳サイトです。上の5つの単語は、Google翻訳と同じ表示結果になりました。Google翻訳が中国大陸で使えない場合などに便利です。

 

まとめ. 中国語から英語表記のルールを理解し、失礼のないように

中国語から英語表記に変える際のルールや仕組みについておわかりいただけたでしょうか?百度翻訳やGoogle翻訳など、現代では便利なサイトもあります。色々な方法を駆使して簡単に変換でき、さらにピンインを覚えれば気軽に発音もできるようになります。この機会にぜひ世界で活躍する中国人や中国人の友人、同僚の名前を調べて見てはいかがでしょうか?人名や地名は重要なものなので、失礼のないようにしましょう。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたに朗報です。

実は今回、中国語習得セミナーの日程が決まり、無料モニターを募集しようと思います。

ぜひ体験セミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このページを見ている方が対象で、初心者から中国語を話したい方、働きながら1年以内にマスターしたい方、HSKを取得したい方に向けた入門セミナーです。 

入門とはいえ、中国語ゼミ監修 三宅裕之のメソッド「1年以内に話せるようになる最強の学習法」を解説し、直接みなさまへ発音のレッスンも行うので、中国語でお悩みの方のお役に立てるかと思います。

スマホ、パソコンからZoomにて希望の日時に参加することができます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。




\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授

・また「中国語」にまつわる疑問を中国語ゼミが徹底解説しています。
中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://chinese-semi.com/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

中国語で「雨」に関する例文・単語34【発音付】

「雨」を連想すると、「梅雨」や「じめじめ Read more

\ SNSでもご購読できます /

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください