日本語のベースには中国語があり、今でも、中国から伝承されたことわざが日本に根付いています。ことわざ以外にも、学校で漢詩を勉強したり、古典の格言がさまざまなシーンで使われているでしょう。ことわざや格言は、現代でも廃れることなく、人の心を動かすような圧倒的な力があります。
この記事では、日本人にも馴染みのあることわざの中国語をお伝えします。日本語を交えながら、中国語に触れて知識を深めていきましょう。
「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。
このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。
無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
- 1.人生に役立つ中国語のことわざ
- 1-1.月とすっぽん
- 1-2.向かう所敵なし
- 1-3.藪から棒
- 1-4.豚に真珠
- 1-5.後悔先に立たず
- 1-6.枕を高くして寝る
- 1-7.習うより慣れろ
- 1-8.噂をすれば影とやら
- 1-9.病は気から
- 1-10.恩を仇で返す
- 1-11.朱に交われば赤くなる
- 1-12.めくらに提灯
- 1-13.触らぬ神に祟りなし
- 1-14.裏には裏がある
- 1-15.腐っても鯛
- 1-16.背水の陣
- 1-17.鉄は熱いうちに打て
- 1-18.備えあれば憂いなし
- 1-19.二兎を追う者は一兎をも得ず
- 1-20.臨機応変
- 1-21.焼け石に水
- 1-22.頭隠して尻隠さず
- 1-23.手の平を返す
- 1-24.石の上にも三年
- 1-25.一か八か
- 1-26.踏んだり蹴ったり
- 1-27.火に油を注ぐ
- 1-28.住めば都
- 1-29.上には上がある
- 1-30.能ある鷹は爪を隠す
- 1-31.堪忍袋の緒が切れる
- 1-32.郷に入れば郷に従え
- 1-33.十人十色
- 1-34.親の心子知らず
- 2.ビジネスで使用できることわざ
- 3.恋愛に使える中国語のことわざ
- 4.中国語のことわざを覚えるコツ
- ことわざを覚えて中国語の知識を広げよう
1.人生に役立つ中国語のことわざ
まずは生きていくうえで役立つ中国のことわざをご紹介します。なじみ深いことわざも発見できるはずですので、改めて意味などを確認しながら学習を進めましょう。
1-1.月とすっぽん
月とすっぽん Tiān rǎng zhī bié 天壤之别 ティェン ラン ヂー ビィェ |
あまりに差がありすぎて比べられない
1-2.向かう所敵なし
向かう所敵なし Suǒ xiàng wú dí 所向无敌 スォ シィァン ウー ディ |
とても強くて敵がいない様子
1-3.藪から棒
藪から棒 Tū rú qí lái 突如其来 トゥ ルー チー ライ |
予期せぬことが突然起こる様子
1-4.豚に真珠
豚に真珠/猫に小判/馬の耳に念仏 Duì niú tán qín 对牛弹琴 ドゥイ ニィゥ タン チン |
価値のわからない人にどんなに価値のあるものを与えても無駄で意味のないこと。または、意味を理解できないものに対して何を言っても意味がないこと。日本では「豚に真珠」と「馬の耳に念仏」は分けて使われますが、中国語においてはこれらは同じ成語を用います。
1-5.後悔先に立たず
後悔先に立たず Hòu huǐ mò jí 后悔莫及 ホウ フゥイ ムォ ジー |
終わってしまったことを後悔しても取り返しがつかないこと
1-6.枕を高くして寝る
枕を高くして寝る Gāo zhěn wú yōu 高枕无忧 ガオ ヂェン ウー ヨウ |
気にかかることもなく安心して眠れること
1-7.習うより慣れろ
習うより慣れろ Shú néng shēng qiǎo 熟能生巧 シュ ノン シォン チィァォ |
人や本から習うよりも、実際に経験することで学んだ方がよく覚えられること
1-8.噂をすれば影とやら
噂をすれば影とやら Shuō cáocāo cáocāo dào 说曹操 曹操到 シュォ ツァォツァォ ツァォツァォ ダオ |
人の噂をしていると、そこにその本人が現れること
1-9.病は気から
病は気から Bìng dǎ xīn shàng qǐ 病打心上起 ビン ダー シン シャン チー |
病気は気の持ちようでよくもわるくもなること
1-10.恩を仇で返す
恩を仇で返す Ēn jiāng chóu bào 恩将仇报 エン ジィァン チョウ バオ |
恩返しすべき人に、逆に害を与えてしまうこと
1-11.朱に交われば赤くなる
朱に交われば赤くなる Jìn zhū zhě chì jìn mò zhě hēi 近朱者赤 近墨者黑 ジン ヂュ ヂァ チー ジン ムォ ヂァ ヘイ |
関わる人や環境によって、人は良くも悪くもなる
1-12.めくらに提灯
めくらに提灯 Xiā zi diǎn dēng bái fèi là 瞎子点灯白费蜡 シァ ズ ディェン ドン バイ フェイ ラー |
役に立たないこと、やっても無駄なこと
1-13.触らぬ神に祟りなし
触らぬ神に祟りなし Duō yī shì bù rú shǎo yī shì 多一事不如少一事 ドゥォ イー シー ブー ルー シャォ イー シー |
関わらなくていいことに関わらなければ余計なものには巻き込まれない
1-14.裏には裏がある
裏には裏がある Huà zhōng yǒu huà 话中有话 ファ ヂョン ヨウ ファ |
真実の話でも実は別な意味を持っていること
1-15.腐っても鯛
腐っても鯛 Shòu sǐ de luò tuó bǐ mǎ dà 瘦死的骆驼比马大 ショウ スー デァ ルゥォ トゥォ ビー マー ダー |
優れたものは腐っても本当の価値を失わないこと
1-16.背水の陣
背水の陣 Bèi shuǐ yī zhàn 背水一战 ベイ シュイ イー ヂャン |
覚悟を表現するときに用いる言葉です。後がない状態になることは、前に進むしかないという意味です。
1-17.鉄は熱いうちに打て
鉄は熱いうちに打て Chèn rè dǎ tiě 趁热打铁 チェン ルァ ダー ティェ |
時期を逃すと成功しないと意味です。若い頃だからこそ鍛えることができるという意味で使用されることもあります。
1-18.備えあれば憂いなし
備えあれば憂いなし Yǒu bèi wú huàn 有备无患 ヨウ ベイ ウー ファン |
普段から用意しておけば、急なことがあっても心配いらないという意味です。
1-19.二兎を追う者は一兎をも得ず
二兎を追う者は一兎をも得ず Zhú èr tù zhě bù dé qí yī 逐二兔者不得其一 ヂュ ァー トゥ ヂァ ブー デ ァチー イー |
二羽のウサギを得ようとした結果、一羽も捕まえることができなかった。
欲を出して同時に二つのもの手に入れようとしても、両方とも取得できないということです。
1-20.臨機応変
臨機応変 Suí jī yìng biàn 随机应变 スイ ジー イン ビィェン |
状況に応じて、適切な言動をすることです。臨機応変の能力は、さまざまなシーンで役立ちます。
1-21.焼け石に水
焼け石に水 Bēi shuǐ chē xīn 杯水车薪 ベイ シュイ チァ シン |
努力・サポートなどが小さくて効果がないことを表現することわざです。
1-22.頭隠して尻隠さず
頭隠して尻隠さず Cáng tóu lù wěi 藏头露尾 ツァン トォゥ ルゥー ウェイ |
悪いことを隠しているつもりでも、すべて隠れていない喩えです。
1-23.手の平を返す
手の平を返す Fān shǒu wéi yún fù shǒu wéi yǔ 翻手为云 覆手为雨 ファン ショウ ウェイ ユン フー ショウ ウェイ ユー |
今までの言動が、ガラリと変わることです。
1-24.石の上にも三年
石の上にも三年 Gōng dào zìrán chéng 功到自然成 ゴォン ダオ ズー ラン チォン |
努力を続けていれば、いつかは成功するという意味です。
1-25.一か八か
一か八か Gū zhù yī zhì 孤注一掷 グゥー ヂュ イー ヂー |
どのような結果になろうとも、思い切って挑戦してみることです。
1-26.踏んだり蹴ったり
踏んだり蹴ったり Huò bù dān xíng 祸不单行 フォ ブー ダン シン |
災いが続くことを意味しています。
1-27.火に油を注ぐ
火に油を注ぐ Huǒ shàng jiāo yóu 火上浇油 フォ シャン ジャオ ヨウ |
勢いのあるものに、より勢いを与えることです。「火上加油」(huǒ shàng jiā yóu フォ シャン ジャ ヨウ)も火に油を注ぐの意味があります。
1-28.住めば都
住めば都 Jiǔ jū zé ān 久居则安 ジゥ ジュ ゼァ アン |
いかなる場所であれ、住み慣れてしまえば心地よいことです。
1-29.上には上がある
上には上がある Shān wài qīng shān lóu wài lóu 山外青山楼外楼 シャン ワィ チン シャン ロウ ワィ ロウ |
限界がない例えです。
1-30.能ある鷹は爪を隠す
能ある鷹は爪を隠す Zhēn rén bù lòu xiàng 真人不露相 ヂェン レン ブー ルー シィァン |
実力者は、容易に能力の高さを誇示しないことです。
1-31.堪忍袋の緒が切れる
堪忍袋の緒が切れる Rěnwúkěrěn 忍无可忍 レェン ウー クァ レン |
我慢の限界に達し、激怒することです。
1-32.郷に入れば郷に従え
郷に入れば郷に従え Rù xiāng suísú 入乡随俗 ルー シィァン スイ スー |
新しい環境に行ったとき、そこの規則や慣習に従うべきということです。
1-33.十人十色
十人十色 Yīn rén ér yì 因人而异 イン レン ァー イー |
人によって考えや好きなものが違うという意味です。
1-34.親の心子知らず
親の心子知らず Zǐnǚ bù zhī fù mǔ xīn 子女不知父母心 ズー ニュ ブー ヂー フー ムー シン |
親の心は子どもにはわからないという意味、また、子を育ててみて初めてわかる親の心という意味です。
2.ビジネスで使用できることわざ
ビジネスシーンで活用できることわざをピックアップしていきます。気に入ったことわざを教訓にしてみませんか?
2-1.損して得取れ
損して得取れ Chī kuī shí jié piányi zài 吃亏时节便宜在 チー クゥイ シー ジェ ピィェン イー ザイ |
損しても長期的には得になるという意味です。
2-2.急いてはことを仕損じる
急いてはことを仕損じる Máng zhòng chū cuò 忙中出错 マン ヂョン チュ ツゥォ |
急いでいるときほどリラックスして行動したほうがよいという意味です。
2-3.下問を恥じず
下問を恥じず Bù chǐxià wèn 不耻下问 ブー チー シァ ウェン |
自分よりも身分が下の人に教えてもらうことを恥ずかしいと感じない、という意味です。
2-4.百尺竿頭に一歩を進む
百尺竿頭に一歩を進む Bǎi chǐ gān tóu gèng jìn yī bù 百尺竿头 更进一歩 バイ チー ガン トウ ゴン ジン イー ブー |
努力に努力を重ねることです。
2-5.鞠躬尽瘁
Jū gōng jìn cuì 鞠躬尽瘁 ジュ ゴン ジン ツィ |
身も心も捧げて全力で努力することです。
2-6.心血を注ぐ
心血を注ぐ Ǒu xīn lì xuè 呕心沥血 オウ シン リー シェ |
心も体もフルパワーで行うことです。
2-7.芸は道によって賢し
芸は道によって賢し Háng háng chū zhuàng yuán 行行出状元 ハン ハン チゥー ヂュゥァン ユェン |
どのような職業であれ、スペシャリストがいるという意味です。
2-8.負けるが勝ち
負けるが勝ち Chī xiǎo kuī zhàn dà piányi 吃小亏占大便宜 チー シァォ クゥイ ヂャン ダー ピィェン イー |
負けてもゆくゆくは勝ちにつながることがあるという意味です。
2-9.雨垂れ石を穿つ
雨垂れ石を穿つ Tiě chǔ Mó chéng zhēn 铁杵磨成针 ティェ チュ ムォ チォン ヂェン |
些細な努力でも、持続すれば成功するという意味です。
2-10.好きこそ物の上手なれ
好きこそ物の上手なれ Hào zhě néng jīng 好者能精 ハオ ヂァ ノン ジン |
好きなものであるとすぐに上手になるという意味です。
3.恋愛に使える中国語のことわざ
恋愛に使用できるものには、どのようなことわざがあるのでしょうか。具体的に見ていきましょう。
3-1.夫唱婦随
夫唱婦随 Fū chàng fù suí 夫唱妇随 フー チャン フー スイ |
とても仲の良い夫婦という意味です。
3-2.及ばぬ鯉の滝登り
及ばぬ鯉の滝登り Lài há má xiǎng chī tiān’é ròu 癞蛤蟆想吃天鹅肉 ラァィ ハー マー シィァン チィー ティェン ァ ロウ |
実力以上のことにチャレンジしても、成功しないという意味です。日本では、「叶わない恋」として使われることもあります。
3-3.化けの皮が剥がれる
化けの皮が剥がれる Yuán xíng bì lù 原形毕露 ユェン シン ビー ルー |
素性がバレることです。
3-4.落花情あれども流水意なし
落花情あれども流水意なし Luò huā yǒu yì liú shuǐ wú qíng 落花有意 流水无情 ルゥォ ファ ヨウ イー リィゥ シュイ ウー チン |
相手に情が通じないことの例えです。
3-5.人は見かけによらぬもの
人は見かけによらぬもの Rén bù kě mào xiàng 人不可貌相 レェン プゥー クァ マオ シィァン |
見かけだけでは、性格などはわからないという意味です。
4.中国語のことわざを覚えるコツ
中国語のことわざを覚えるためには、どのように勉強すれば良いのでしょうか。まずは、ことわざ辞典を購入して、覚える手段があります。あるいは、ネット活用で覚えることもできますので、それぞれについて詳しくご紹介します。
4-1.市販の中国ことわざ辞典を購入する
紙媒体で覚えるのであれば、市販の中国ことわざ辞典を購入することをおすすめします。『中国語ことわざ用法辞典』では、ことわざの意味だけではなく、会話文も提示されていますので、日常生活でも応用することができるでしょう。
4-2.ネットのことわざ辞書を利用する
ネットで勉強することも可能です。アプリでも、さまざまな中国学習ツールがリリースされていますので、スマホでスキマ時間にことわざを覚えることもできるでしょう。アプリは、忙しくて勉強する時間がなかなか取れない人におすすめです。
ことわざを覚えて中国語の知識を広げよう
さまざまなシーンでことわざを引用することにより、賢さをアピールすることができます。中国語初心者によっては、ことわざを覚えることは難しいかもしれませんが、日本語以外の言語に対する深い理解は、他国の文化や歴史をリスペクトすることにつながるでしょう。日本人の私達にとっても人類の知恵の結集でもあるので、楽しんで学んでいきましょう。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。
日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)
講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。
スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
『初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授』
・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。
『中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~』