中国語で「気持ちいい」の表現・覚えるべき8パターン|音声付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ75,067がこの記事を参考にしています!
  • 空気がきれいで気持ちいい
  • マッサージしてもらって気持ちいい
  • 気分がスカッとして気持ちいい

日本語だと、どのパターンでも同じ「気持ちいい」ですが、中国語にはそれぞれ違った表現があります。

私(中国語ゼミスタッフMM上海生活5年)は中国のマッサージ店で、覚えたての「気持ちいい」を店員さんに伝えることができたとき、やっと自分の気持ちが言えた!と、とても嬉しかったのを覚えています。

その時の気持ちが相手に伝わると、自分の中国語に自信がつき、どんどんコミュニケーションが楽しくなりますよね。

この記事では、「気持ちいいい」を正確に伝えるためによく使う表現を紹介します!

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語で気持ちいいことを表す言葉

日本語は気分や天気、態度などでも「気持ちいい」の一言で表現できますが、中国語にはそれぞれ違う表現があります。1章では、その使い分け方を紹介します。

1-1. 体の心地よさを表す「舒服 (shūfu)」

中国語で「気持ちいい」を表すときによく使われる表現。マッサージを受けたとき、お風呂に入ったときなど、生活や環境など実際の心地よさや快適さを表す時に使います。

よく、頭に程度を表す「(hǎo)ハオ」や「(hěn)ヘン」をつけて強調します。

とても気持ちいい
Hěn shūfu
很舒服
ヘン シュ フ

また、同じような意味の言葉で「舒适(shūshì)シュ シー」があります。 どちらも環境や生活が心地よい時に、人や物に対して使うことができる単語。「舒适」は主に書き言葉、「舒服」は話し言葉として使います。

1-2.「舒服 (shūfu)」の発音のコツ

口の形は日本語の「しゅ」を言うときの口の形と同じです。日本語の「しゅ」を発音する時は、舌は後ろに下がり舌先も下におりていますが、中国語のピンイン「shu」の時は意識してその舌を上に持ち上げ、息を吐き続けているイメージです。

「fu」は日本語の「ふ」と似た発音です。カタカナだと「シューフ」という感じになります。音声を参考にして練習してみてください。

1-3. 気持ちの心地よさを表す「舒畅 (shūchàng)」

「舒畅(shūchàng)シュ チャン」は心が伸び伸びとして気持ちがよい、心地よくて快適であることを表します。 「舒服」や「舒适」は人や物に使いますが、「舒畅」は人に対してしか使うことができません。

彼と一緒にいる時とても心地いい。
Wǒ gēn tā yīqǐ de shíhòu gǎnjué hěn shūchàng
我跟他一起的时候,感觉很舒畅
ウォ ゲン ター イーチー デァ シーホウ ガンジュエヘン シュチャン

1-4. 爽やかな感じを表す「清爽 (qīngshuǎng)」

天気や空気、場所や衣服などがすがすがしく、さっぱりとして気持ちいいことを表すのがこの言葉。イメージとしては春の青い空の下に緑が瑞々しく育つような、そんな青春をイメージするような清々しい気分の時に使います。

山の空気はとても気持ちいい。
Shānshàng de kōngqì hǎo qīngshuǎng
山上的空气好清爽
シャンシャン デァ コンチー ハオ チンシュゥァン

1-5. 爽快さを表す「爽快(shuǎngkuài)」

「清爽」と似ているこの「爽快(shuǎngkuài)シュゥァン クァィ」は、スカッとした気持ちよさ、リフレッシュした時の気持ちよさを表す時に使われる言葉です。正に日本語の「爽快」と同じです。炭酸飲料を飲んだ後ににも使えますね。

夏にソーダを飲んだら気分がすっきりする
Xiàtiān hē qìshuǐ xīnqíng hěn shuǎngkuài
夏天喝汽水,心情很爽快
シァティェン ファ チーシュイ シンチン ヘン シュゥァンクァィ

1-6. リラックスしている状態を表す「轻松 (qīngsōng)」

心情や態度、様子や動作が気楽でリラックスしている時、くつろいでいる状態を示す時に用いられるのが「轻松(qīngsōng)チン ソン」です。何のプレッシャーもない環境を表す時に、よく使います。

彼は退職後リラックスした生活をしている。
Tā tuìxiū hòu guòzhe qīngsōng de shēnghuó
他退休后过着轻的生活。
ター トゥイシゥ ホウ グゥォ ヂァ チンソン デァ シォンフォ

1-7. 他にもある、気持ちいいを表す言葉

相手に対して良く思ったり、いい感じで気持ちいいと褒める時。

あなたの態度はとても気持ちいいです。
Wǒ duì nǐ de tàidù gǎnjué hěn hǎo
我对你的态度感觉很好
ウォ ドゥイ ニー デァ タイドゥ ガンジュェ ヘンハオ

音楽などを聞いていて心地がいい時。

あなたの歌は本当にいい
Nǐ chànggē zhēn de hěnhǎo tīng
你唱歌真的很好听。
ニー チャングァ ヂェン デァ ヘンハオ ティン

ちょー気持ちいい!
Gǎnjué chāo bàng
感觉超棒
ガンジュェ チャオ バン

この場合の「気持ちいい」は、気分が非常に高揚した達成感を表現した言葉。「超棒」は最上級レベルの高揚した時の表現です。

以前、日本で流行語にも選ばれた北島康介さんの「ちょー気持ちいい!」も中国語に訳すとこんな感じでしょうね。

 

2. 心地よさだけじゃない、喜怒哀楽を表す中国語

ここまで「気持ちいい」を表す言葉を説明してきました。他にも、中国にはさまざまな感情を表す表現があり、感情豊かな中国人と接していると、多彩な表現が聞けてとても興味深いです。

2章では、喜怒哀楽を表す表現を紹介します!中国語では「喜怒哀乐(Xǐ nù āilè)シー ヌー アイ ラ」と言い、日本語と同じ意味で使われます。

2-1.「喜」を表す中国語

喜ぶ、を意味する代表的な言葉は「高兴(gāoxìng)ガオ シン」「开心(kāixīn)カイ シン」などです。

あなたにあえてとてもうれしい。
Hěn gāoxìng jiàn dào nǐ
高兴见到你。
ヘン ガオシン ジィェン ダオ ニー

今日遊園地で遊んで楽しかった?
Jīntiān zài yóulèchǎng wán de kāixīn ma
今天在游乐场玩的开心吗?
ジンティェン ザイ ヨウチャン ワン デァ カイシン マ

2-2.「怒」を表す中国語

怒りを表す言葉でよく使われる単語は「生气(Shēngqì)シォン チー」です。こちらは日常的な出来事で怒った場合に使えます。

その他「发脾气(fā píqì)ファ ピー チー」は子供がかんしゃくを起こした時などに使われます。

あなたは私を怒らせた。
Nǐ ràng wǒ shēngqì
你让我生气
ニー ラン ウォ シォンチー

誰が抱っこしても彼は怒っている
Bùguǎn shéi bào háizi tā fā píqì
不管谁抱孩子,他发脾气
ブーグァン シェイ バオ ハイズー ター ファ ピーチー

2-3.「哀」を表す中国語

悲しい思いをした時に使うのは「伤心(shāngxīn)シャンシン」です。日本語の漢字で書くと「傷心」で、まさに心が傷ついた場面で使います。

私の犬が亡くなって悲しい。
Wǒ de gǒu sǐle wǒ hěn shāngxīn
我的狗死了,我很伤心
ウォ デァ ゴウ スー ラ、ウォ ヘン シャンシン

心が傷ついてつらい、やりきれない、という表現の場合は「难过(nánguò)ナングゥォ」を使います。

私はその知らせを聞いてとてもつらくなった。
Wǒ tīng dào zhège xìnxī fēicháng nánguò
我听到这个信息非常难过
ウォ ティン ダオ ヂァ グァ シンシー フェイ チャン ナングゥォ

2-4.「楽」を表す中国語

「楽しい」を表現する際に使われるのは「快乐(kuàilè)クァィラ」と「乐趣(lèqù)ラ チュ」です。「快乐」は「楽しい」と訳される一方、「乐趣」は「楽しみなこと」と訳されます。上手く使い分けていきましょう。

私は幸せな生活をおくっています。
Wǒ guò kuàilè de shēnghuó
我过快乐的生活。
ウォ グゥォ クァィラ デァ シォンフォ

放課後の楽しみはサッカーです。
Wǒ fàngxué hòu de lèqù shì tī zúqiú
我放学后的乐趣是踢足球。
ウォ ファンシュェホウ デァ ラチュ シー ティ ズーチィゥ

 

まとめ. まずは自分の気持ちを伝えてみよう!

外国語の習得は簡単ではありませんが、自分の発した言葉が通じた時の喜びは何物にも替えがたいもの。言葉の意味を深く知ると、表現にも深みが出て、相手との意思疎通も上手くできるようになってきます。

発音も最初は失敗することもあると思いますが、多くの外国語習得者が経験してきたこと。失敗を糧にして、自身の中国語で相手と楽しくコミュニケーションができるよう挑戦してみてください!

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授

・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。
中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.