
「仕事で中国人とメールでやり取りしなくてはならないのに、どう書いたらいいのか分からない」と悩んでいる方へ。
この記事では、中国語でのメールの基本表現やおすすめの書籍をご紹介します。
今では、中国人とのやり取りの大半は、仕事・プライベート問わずWeChatを使うケースがかなり多くなっているものの、まだまだメールが必要な時もあります。
日本語でのビジネスメールは丁寧過ぎるので、その日本語を直訳して使用するのは避けた方が良いでしょう。文章が無駄に長い印象を与えかねません。
この記事を参考にして、中国語でのメールの書き方をマスターしてください!

目次
1. 中国語のメールで基本的に使うメール用語
1章では、メールで使われる基本の用語をご紹介します。
『これで完璧!中国語ビジネスメールの書き方・マナー・注意点』
1-1. 中国語でのメールの基本名称
メールにおける基本的な機能の中国語の名称は以下の通りです。
メールアドレス | yóu jiàn dì zhǐ(yóu zhǐ ) 邮件地址(邮址) ヨウジィェンディヂー(ヨウヂー) ![]() ![]() |
メールボックス | yóu xiāng 邮箱 ヨウシィァン ![]() |
宛先 | shōu jiàn rén 收件人 ショウジィェンレン ![]() |
CC | chāo sòng 抄送 チャオソン ![]() |
BCC | mì sòng 密送 ミィソン ![]() |
Subject | zhǔ tí 主题 ヂュティ ![]() |
1-2. 書き出しの挨拶
一般的な書き出しは次の表の通りです。
男性の場合 | zūn jìng de ○ xiān shēng 尊敬的○先生 ズンジンデァ○シィェンシォン ![]() |
女性の場合 | zūn jìng de ○ nǚ shì 尊敬的○女士 ズンジンデァ○ニュシー ![]() |
役職が上の方の場合 | zūn jìng de zǒng jīng lǐ nín hǎo 尊敬的○总经理,您好 ズンジンデァ○ゾンジンリー ニンハオ ![]() |
もう少しカジュアルであればこちらの言い方も可能です。
○ xiān shēng /nǚ shì nín hǎo ○先生/女士,您好 ○シィェンシォン/ニュシー ニンハオ ![]() ![]() |
ややカジュアルな表現ではありますが、多数の人に対してメールで挨拶したい時は次の2つの言い方もあります。
dà jiā hǎo 大家好 ダージャハオ ![]() |
gè wèi hǎo 各位好 グァウェイハオ ![]() |
ただし、より丁寧な表現をしたい時には次の挨拶が適切でしょう。
zūn jìng de gè wèi dà jiā hǎo 尊敬的各位,大家好 ズンジン デァ グァウェイ ダージャハオ ![]() |
1-3.「御社」
中国語で「御社」の表現は次の2通りです。
guì sī 贵司 グゥイ スー ![]() |
guì gōng sī 贵公司 グゥイ ゴンスー ![]() |
1-4.「~に関する件で」
关于~「guān yú(グァンユー)」は、「~に関する件で」という意味があります。
契約書に関して少しお伺いしたいと思います Guān yú hé tóng wǒ xiǎng wèn yī xià 关于合同,我想问一下。 グァンユー ファトン ウォ シィァン ウェン イーシァ ![]() |
1-5.「添付ファイルをご参照ください」
添付ファイルがメールについているときは、次の文を付け加えておくと良いでしょう。
添付ファイルをご参照ください。 Qǐng chá shōu yī xià fùjiàn 请查收一下附件。 チン チャ ショウ イーシァ フージィェン ![]() |
1-6. メールの最後を締める結びの言葉
中国語でのメールの締めの言葉は次の表現が多く使われます。
Xie Xie 谢谢! シェシェ ![]() ○○(氏名) |
より丁寧に返信したい場合は「谢谢」の前に、次の例文の表現などを付け加えておくのも良いでしょう。
ご不明な点がございましたらどうぞお気軽にご連絡ください Rúguǒ nín yǒu rènhé yíwèn qǐng suíshí yǔ wǒmen liánxì 如果您有任何疑问,请随时与我们联系。 ルー グゥォ ニン ヨウ レン ファ イー ウェン チン スェイ シー ユー ウォ メン リィェン シー ![]() |
恐れ入りますが、お手数をおかけいたします。 Bù hǎo yì sī gěi nín tiān má fán le 不好意思给您添麻烦了。 ブーハオイースー ゲイ ニン ティェン マーファン ラ ![]() |
2. その他様々な場面でのメールの書き方
よく日本語でも使用するメール文で、中国語でも使えるものをいくつかご紹介します。
2-1. アポイントの御礼表現
※「约谈(yuē tán)」は「アポイントを取り面談する」という意味です。
2-2. 安否を確認するとき
電話やメールで安否を確認するときは次の例文表現を使います。
こんにちは。昨日は無事に家に着いたでしょうか? Nǐhǎo Nǐ zuótiān ānquán huíjiā le ma? 你好。你昨天安全回家了吗? ニン ハオ ニー ズゥォ ティェン アン チュェン フゥイ ジャ ラ マー ![]() |
もしくは、別れた少し後に次の表現を伝えておくと丁寧です。メールではなくチャットの場合は、こちらが一般的です。
気をつけてくださいね。家に着いたら連絡ください。 Lù shàng xiǎo xīn Nǐ dào jiā le jiù gào sù wǒ yī shēng 路上小心。你到家了就告诉我一声。 ルーシャンシァォシン。ニーダオジャラジゥガオスーウォイーシォン ![]() |
2-3. メールの基本になる返信メール
次に、返信する際に覚えておくと便利な表現をご紹介します。
ご連絡頂きましてありがとうございます。 Nín hǎo gǎnxiè nín yǔ wǒmen liánxì 您好 感谢您与我们联系。 ニン ハオ ガン シェ ニン ユー ウォ メン リィェン シー ![]() |
また、資料などが添付されているメールが送られてきたら、届いた旨を相手に伝えると親切です。この表現はメールでもチャットでも使える非常に便利な表現です。
受け取りました。ありがとうございます。 Shōu dào le Xiè xiè 收到了。谢谢! ショウダオラ。シェシェ ![]() |
もし取引先に対してもう少し丁寧に伝えたいときは、1-6でご紹介している「如果您有任何疑问,请随时与我们联系。(ご不明な点がございましたらどうぞお気軽にご連絡ください。)」を添えると良いですね。
2-4. 仕事で使える現状確認メール
次に、現状を確認したいときに使える中国語表現をご紹介します。
「○○は今どんな感じですか?」といった表現をいくつかご紹介します。
○○に関して、今はどんな状況ですか? Guānyú xiànzài de qíngkuàng zěn me yàng le 关于○○,现在的情况怎么样了? グァンユー○○,シィェンザイ デァ チンクゥァン ゼンムァヤン ラ ![]() |
○○に関して、進行状況はどんな感じですか? Guānyú jìnxíng de zěn me yàng le 关于○○,进行的怎么样了? グァンユー○○ ジンシン デァ ゼンムァヤン ラ ![]() |
3. 勉強にオススメの書籍
この章では中国語を勉強するために、書籍を購入する際に良い書籍を選考する条件として次の2つを意識してオススメな書籍を紹介します。
- 中国語の勉強に役立つ
- 比較的レビューで高評価である
3-1. ビジネスメールの中国語
『ビジネスメールの中国語』(三修社) | |
中国人の心をつかむメール例文が記載されています。基本的なメール典型文の説明やビジネスメールにおける日中間のマナーの違いや注意点など分かりやすく解説しています。 ※新品の在庫がなく、中古のみの取り扱いの場合あり |
|
価格(税込) | 5,742円 |
販売サイト | 商品を見る |
3-2. 塚本式中国語仕事術 現場でそのまま使える事例別ビジネス中国語フレーズ集
『塚本式中国語仕事術 現場でそのまま使える事例別ビジネス中国語フレーズ集』(アスク) | |
150シーン別に1140のフレーズが収録されています。オフィス・電話など基本的なシーンから、接待・プレゼンテーションなどの現場で必要となる会話表現まで、様々なシチュエーションによって使用できるフレーズを確認することができます。 | |
価格(税込) | 3,080円 |
販売サイト | 商品を見る |
中国語のメールは基本はこれで大丈夫
この記事で紹介した基本表現さえ覚えておけば、中国語で最低限のメールのやり取りができるようになります!もし、急に必要になったときは、ここにある表現をいくつか使ってみてくださいね。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
『初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授』
・また「中国語」にまつわる疑問を中国語ゼミが徹底解説しています。
『中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~』