孔子学院とは?【HSK中国留学・就職フェア報告3】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
孔子学院
のべ6,588がこの記事を参考にしています!

引き続きHSK中国留学・就職フェアでの報告の続きをします。(「HSK中国留学・就職フェア報告1」はこちら、「HSK中国留学・就職報告2」はこちら

上の写真は、孔子学院を管轄する国家漢語国際推広領導小組弁公室(漢弁)代表の李さん(左)とフルーエント学長、三宅裕之(右)です。

孔子学院とは?

今回のHSK中国留学・就職フェアでは、HSKを統括する、中国の孔子学院の方々とも交流を深めることができました。

孔子学院とは、中国が国外の大学などの教育機関と提携し、中国語や中国文化の教育と普及、そして中国との友好関係を深めることを目的に設立した公的機関です。中国の教育部に属する、国家漢語国際推広領導小組弁公室(漢弁)が統括しています。

国外の孔子学院は、その下部組織であり、日本の大学などにも孔子学院があります。私が住んでいるシンガポールの自宅の近くにも、南洋工科大学というアジアトップクラスの大学があり、その中にも孔子学院があります。

今回は、孔子学院の中国トップの方、そしてHSKの問題を制作している担当者の中国人の方ともとても親しくなりました。彼らもフルーエント中国語学院にすごく期待してくれています。

フルーエントは、通信教育として初めて日本のHSK協会に認定されたスクールです。こうして中国の本部とのネットワークができたことはうれしいことです。

去年もフルーエントでは、300人くらいのご受講生がHSKを受験、合格率は95%以上です。HSKのスクールとしては圧倒的なポジションを確立しています。これも受講生の方のがんばりのおかげです。本当に感謝しています。

HSKフェアの打ち上げでは、中国教育省の幹部スタッフからも直接感謝の言葉をいただき、改めて今後の可能性を感じました。

中国ゼミでは、使える中国語を最短でマスターする動画を、期間・人数限定でプレゼントしています。「中国語を話せるようになりたい!」「中国語を効率的にマスターしたい!」そんな方は いますぐこちら【無料中国語セミナー】をぜひご覧ください。

関連記事Related Articles

【リモートワークにおける運動】4つのポイント
リモートワーク 運動 4つのポイント

先日、北京で2週間の隔離生活を送っている Read more

\ SNSでもご購読できます /

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください