
ここ数年でChatGPTをはじめとする生成AIが急速に発展し、語学学習の方法も大きく変化しました。生成AIの発展により、翻訳や作文添削に限らず、オリジナル教材の作成、会話練習の相手として、など様々な活用が可能になり、これはまさに”革命”と言っていいのではないでしょうか。
本記事では筆者である私(ひー:HSK6級、中国語トレーナー歴7年)がChatGPTを使った具体的な中国語の学習方法や、実践的な活用術を詳しく解説していきます。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
ChatGPTで中国語学習を始めるための基礎知識 中国語など、語学学習を効率化させる方法として、「ChatGPT」を中心とした生成AIの活用が可能です。初級者から上級者まで、個々人のレベルに合わせ使用することができます。
1-1.ChatGPTの特徴と中国語学習への活用メリット
ChatGPTは、自然言語処理を活用したAIチャットボットで、80以上の多言語に対応しているため、中国語学習においてもその威力を発揮します。 生成AIを語学学習で使うメリットは ・先生役 ・会話相手 となりうることではないでしょうか。
語学学習に関連していることでChatGPTにお願いできることは ・翻訳 ・要約 ・作文の添削 ・より良い表現の提案 ・発音チェック ・例文の作成 ・練習問題の作成 ・単語のリストアップ ・会話のシミュレーション練習 などが挙げられます。豊富な言語データベースを持っているために、非常に自然な外国語による会話が可能です。 24時間いつでも場所を選ばず、ネットにさえ繋がっていれば質問可能なヴァーチャル先生を得ることができるし、ネイティブの友だちはいないけど、同じく24時間いつでも会話練習の壁打ち相手がいる、ということは、これまでの語学学習を考えると、やはり革命的といえます。
1-2.無料版と有料版の違いと選び方
無料版でも基本的な会話練習や文法チェック、例文の提案は可能です。ただし、精度を重視する場合は有料版がオススメです。有料版では応答速度が速く、高度な会話練習や作文添削、精度の高い単語や例文のリストアップも可能です。
2.ChatGPTを使った中国語の基本学習方法
2-1.特定の単語を使った例文の作成
単語学習をしている際に、例文が欲しくなることは多いですよね。にもかかわらず、教材の例文が付属されていない場合、ChatGPTに例文を作ってもらうといいでしょう。 例文を作ってもらう際には、以下のプロンプト(指示文)を入力すれば作ってくれます。 『「(単語)」を使って、中国語の例文を作ってください。』 ※( )の中は例文を知りたい中国語の単語 一つだけに限らず、複数の単語を使って複数の例文を作ってもらうことも可能です。
または、ひとつの単語だけで複数の例文を作ってもらうことも可能です。
これらを作成してもらって例文をつかったシャドーイングなどの練習は、読み上げソフトと併用することで可能になります。 「音読さん」や「iMyFone VoxBox」など、かなり自然な口調で読み上げてくれるソフト/アプリがあります。(無料版/体験版は利用制限あり)
2-2.練習問題の作成
ChatGPTは、練習問題を作成することも可能です。 例えば、下記のように穴埋め問題の作成など
問題だけでなく、もちろん回答も合わせて作成してくれます。 こうして、苦手箇所の問題を作って集中して解くことで、苦手の克服にも役立つでしょう。
2-3.文法の解説
文法の疑問点をChatGPTに質問をすると、例文とともに説明してくれるし、練習文段も作成してもらえます。
2-4. 発音チェックと音声入力の活用
音声による文字入力を活用して、中国語の発音に関してアドバイスもしてくれます。
2-5. 中国語での会話練習
ChatGPTはいちいち言語を毎回切り替えることなく、日本語も中国語も同時に対応してくれるため、初級者でも初級者なりの中国語による壁打ち会話の練習が可能です。音声で生成AIを会話をしたい場合は、下の写真の右下、赤い丸で囲っている白いボタンをクリックします。
何についての会話をしたいのか、テーマを決めるようChatGPTが提案してくるので、なにか話すテーマを決めておきましょう。日本語を間に挟んでも大丈夫です。 プロンプト(指示)を出すときの注意点としては”具体的に指示する”ということです。 たとえば、下記のように”遅めに”といっても曖昧すぎて、あまりゆっくりのスピードで話してくれません。ですから、より具体的に「今のスピードの半分で」と指示することで、実際にゆっくり話してくれるようになります。
2-6. 中国語作文の添削と表現の改善提案
ChatGPT上に中国語で作文を書いて添削をお願いすると、文法上の誤りだけではなく、より自然な表現方法も提案してくれます。
2-7.HSKなど検定試験対策への活用方法
HSK5級では、単語の並び替え作文、指定された単語を使って作文するものや、写真を見てその様子を作文化するものがありますが、その練習のための例題も作成してくれます。(※画像生成は有料版の機能) また、ChatGPTは文章の要約も可能です。HSK6級には1000字程度の文を400字程度に要約する作文テストがありますが、過去問題集のように参考回答文がない文章を要約する練習をする場合に、おおいに役立ってくれるでしょう。 長文は、ネット上の文章をChatGPTにコピーペーストするのが最も手早いですが、紙や電子書籍しかない文章をChatGPTにコピーペーストしたい場合は、Googleドライブを使用してテキスト化することも可能です。
3.ChatGPTと組み合わせて効果を高めるには
これまで紹介してきたように、ChatGPTは確かに非常に有用な学習アシスタントではあるものの、ChatGPTだけを頼りに学習を進めることは、まだ難しいでしょう。
3-1.学習カリキュラムや講座との併用
オンラインや通学式、学習アプリでも、カリキュラムなどの学習講座で学ぶことがベースにあってはじめて効果が見込めます。学んだことを復習するためにChatGPTを使うのが、学習効果を高める使い方といえるでしょう。
3-2.中国語ネイティブとの会話に向けた準備
実際にネイティブとの会話が予定されている場合は、必要な表現な応答パターンなどを事前に練習することが可能です。必要な単語・必要な例文など、事前に予習しておくのには非常に有用です。
3-3. 自分に合ったオリジナル教材の作成
市販の教材は、使える場面場面が非常に限定されていて、実際には使うことのないものを学ぶことが多かったものの、必要な表現に絞って自分のためだけの単語や例文といった教材を作成することが可能です。それによって、学習モチベーションを維持も容易にしやすくなるはずです。
4.生成AIを使用する上での注意点
このように、非常に便利ではあるChatGPTなどの生成AIですが、いくつか注意点もあります。
4-1.回答に疑いを持つ
これまで紹介してきたように、ChatGPTは例文作成や作文の添削などでも威力を発揮するものの、その回答が100%正解とは限りません。たとえば、HSK6級には”文の間違い探し”の問題があります。その正否を質問してみたところ、”すべて正解で、文法上の間違いはない”と回答されたことがあります。 従って、本当の意味で使いこなせるようになるには、回答の真偽を自分で判断できるためのレベルが必要なことも多いでしょう。自分で判断しきれない場合は、中国人ネイティブや中国語講師などのセカンドオピニオンも必要かもしれません。
4-2.依存しすぎない
ChatGPTは非常に便利です。しかし、あまりに便利すぎるため、ついつい依存してしまい、自分で考えなくなってしまうリスクがあります。学習効果を高めるには”自分で考える”必要もあるため、依存しきってしまうことが無いように気をつけたいものです。
よくある質問
ChatGPTは無料で利用できますか?
ChatGPTはメールアドレス登録のみで無料利用できます。
ChatGPTをどうやって開きますか?
キーボードショートカットを使えば、デスクトップ上のどのスクリーンからでも ChatGPT を起動できます。 ショートカットは macOS では「Option + スペースバー」、Windows では「Alt + スペースバー」です。
まとめ
これまでChatGPTを中国語学習に活かす方法をご紹介してきましたがいかがですか?私が”革命的”と表した意味をご理解いただけたかと思います。ただし、それでもChatGPTなどの生成AIはあくまでも学習ツールのひとつです。 他の学習リソースと組み合わせることで、より効率的・効果的な学習を実現することができます。今後のさらなる発展により、さらに高度な学習支援も期待できるでしょう。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。
