
毎年年末の恒例の一つは「流行語大賞」ですね!
日本では毎年恒例となっている流行語大賞ですが、中国では教育部管轄の「言語文字週報(语言文字周报)」というメディアが毎年12月にその年の10大インターネット流行語を発表しています。
この記事では私(中国語ゼミライター、中国在住歴13年 HSK6級取得)が、今年12月に発表された中国SNS上での流行語をご紹介していきましょう!
中国では日本の流行語大賞もネット記事として取り上げられているので、日本の流行語は中国ではどのように表現しているのかもあわせてご紹介します。
「流行語」は中国語でも「流行语」とも呼ばれていて、「十大インターネット流行語」を中国語では「十大网络流行语」と表現します。
ほかには「热词」という言葉もあります。
Shídà wǎngluò liúxíng yǔ 十大网络流行语 シーダー ワンルゥォ リィゥシン ユー |
Liúxíng yǔ 流行语 リィゥシン ユー |
Rè cí 热词 ルァ ツー |
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1.2022年中国でのインターネット流行語
1-1.「栓Q」
Shuān Q 栓Q シュァン キュー |
この言葉の語源は「Thank you」ですが、「ありがとう」というより、”しかたない”とか”返す言葉がない”とか「かなり嫌気が指している」心情を表わすときに使われるようです。
使い方としては「我真的栓Q」のように「真的」をつけて、ひねくれている様子をもって言います。
Wǒ zhēn de shuān Q 我真的栓Q。 ウォ ヂェン デァ シュァン Q |
1-2.「PUA」
PUA ピーユーエー |
「PUA」というのは「Pick-Up Artist」の略語で、元々はアメリカ発祥で、「コミュニケーション技術や演技力などで異性を引き付ける人」という意味で、日本ではナンパ師を指している言葉です。それが転じて中国では「相手の感情をコントロールして洗脳しようとする人」といった意味に変化していきました。
また、ネット上でのインタビューにおいて、この「PUA」を「CPU」と間違えたことをネット民に面白がられたことから、「CPU」「KTV」「PPT」「ICU」が同じ意味で使われることもあるようです。
1-3.「冤种」
Yuān zhǒng 冤种 ユェン ヂョン |
「冤种」は元々は遼寧地方の方言で、「何も報われない人」を意味しています。例えば「职场大冤种」というのは、「職場で全然報われずに恨みをもっている人」を意味しています。
Zhí chǎng dà yuān zhǒng 职场大冤种 ヂー チャン ダー ユェン ヂョン |
1-4.「小镇做提家」
Xiǎo Zhèn zuò tí jiā 小镇做提家 シァォ ヂェン ズゥォ ティ ジャ |
2020年にも流行したことのある「小镇做提家」が再登場。
これは三四線都市(地方都市)では勉強で優秀な成績を取っていた学生が、大都市の有名大学に入学したり、大都市圏で就職すると、地方と都市部の間にある価値観の違いなどのギャップに苦しみがち。そんな、いわゆる「勉強だけデキるやつ」を自虐的な意味合いをこめて使われています。
- 「小镇」=中国の行政単位のひとつで、工業なども盛んな農村地区
- 「做题」=問題を解く
1-5.「团长」
Tuán zhǎng 团长 トゥァン ヂャン |
「团长(団長)」は元々は軍師団の団長などの意味でしたが、各地でのロックダウン期間中に、ボランティアで団地の中で取りまとめて物資を調達したり、分配するなど親切に活動してくれた人たちのことをこう呼ぶようになりました。
1-6.「退!退!退!」
Tuì ! Tuì ! Tuì ! 退!退!退! トゥイ!トゥイ!トゥイ! |
意味としては「下がれ!下がれ!下がれ!」という意味でしかありませんが、駐車場で無許可で物売りをしていたオバサンが、車の持ち主と口論になったときに”フェンシング?のような剣のツキのポーズをとりながら「退!退·!退!」と叫んでいた様子を通りがかりの人に録画され、その様子があまりにも面白かったので中国SNS上で拡散されて大流行しました。
1-7.「嘴替」
Zuǐ tì 嘴替 ズイ ティ |
これはネット上で、「私が言いたいことを言ってくれている人」を指します。「嘴替」だけでなく「互联网嘴替」ということも多いです。
Hù lián wǎng zuǐ tì 互联网嘴替 フー リィェン ワン ズイ ティ |
1-8.「一种很新的☓☓」
Yì zhǒng hěn xīn de ☓ ☓ 一种很新的☓☓ イー ヂョン ヘン シン デァ ☓ ☓ |
これは元々は抖音(中国の本家TikTok)のコメントで、「いろんな要素が混ざり合って理解が難しい」ものを表現していたものですが、それが今では「よくわからないもの」全般を揶揄する意味で使われるようになりました。
1-9.「服了你个老六」
Fú le nǐ gè lǎo liù 服了你个老六 フーラ ニー グァ ラオ リィゥ |
「老六」という言葉はシューティングゲームから現れた言葉で、対戦では通常5人対5人にもかかわらず、自分だけ隠れて前線に出てこなかったり、不意打ちしてきたりするプレーヤーのことを指していて、そのように自己保身に走る人やだまし討ちをしてくる人を非難するときに使われます。
1-10.「☓☓刺客」
☓ ☓ cìkè ☓☓刺客 ☓ ☓ツークァ |
「刺客」という言葉はもともと暗殺者を指していますが、中国での流行語としては「見た目は普通なのに価格不明な商品」に対して使われ、「レジで会計をしたときに思いのほか高くて心にグサッときたモノ」を「☓☓刺客」といっています。
その”予測を超えて高い”と感じたときに心に”グサッと”刺さる感じを「刺客」と表現しています。使い方としては「雪糕刺客(アイスクリームの刺客)」「水果刺客(果物の刺客)」というのが特に有名ですが、2022年7月から価格表示に関する法律が施行されているので、そうした”刺客”は今では減っているのでしょうか?
Xuěgāo cìkè 雪糕刺客 シュェガオ ツークァ |
Shuǐguǒ cìkè 水果刺客 シュェイグゥォ ツークァ |
2.日本の流行語を中国語ではどう訳す?
2022年に発表された日本の流行語のうち7語を中国語に訳しました。もし中国人と流行語に関して話する機会があれば、ぜひ使ってみてください。
1.村神様
Cūnshén xiānsheng 村神先生 ツンシェン シィェンシォン |
中国ではあまり野球は盛んではないものの、一部の日本びいきの方々には野球が大好きな方も多いので、そうした方にはピンとくる話のはずです。
2.きつねダンス
Húli wǔ 狐狸舞 フーリー ウー |
3.悪い円安
Rìyuán biǎnzhí 日元贬值 リ゛ーユェン ビィェンヂー |
「贬值」は「下落する」という意味で、かつ「贬」にはそもそも悪い意味が込められているので、「日元贬值」の前に「坏」などの「悪い」を意味する言葉をつける必要はありません。
4.知らんけど
Bù zhī dào 不知道 ブー ヂー ダオ |
「知らん」のあとに逆接の「けど」があるので、中国語学習者だとついつい「虽然我不知道」といってしまいそうですが、このケースではとくに付ける必要はありません。
Suīrán wǒ bù zhī dào 虽然我不知道 スイラン ウォ ブー ヂー ダオ |
5.スマホショルダー
Shǒujī guàbāo 手机挂包 ショウジー グァバオ |
6.てまえどり
Fàng zài qiánmian de shíwù 放在前面的食物 ファン ザイ チィェンミィェン デァ シーウー |
7.ヤクルト1000
Yǎng lè duō yì qiān 养乐多1000 ヤン ラ ドゥォイーチィェン |
ヤクルトは中国でも人気の飲み物で、よく知られています。ただし、「ヤクルト1000」はあまり知られていないので、その効果や日本での人気具合などは話題にしやすいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?もうすでに中国語を使い慣れている方は自由にいろんな文脈で使われると思いますが、まだ学習したての方がいきなり使おうとするのは少しハードルが高いかもしれないので、「こういう流行語があるってホント?」という流行語そのものをトピックとして会話するのがオススメです。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら