
会話でよく出てくる接続詞、「しかし」の中国語を知りたいあなたへ。よく使われるフレーズは「但是 (dànshì) ダンシー」や「可是 (kěshì)クァシー」ですが、他にもあるので何を使うか迷ってしまうかもしれません。
今回の記事では、接続詞「しかし」の使い方を詳しく紹介します。うまく使えるようになると、自分の伝えたい思いを長文の中国語にすることができます。
まずは「しかし」のパターンを知って、例文を口に出して練習してみてください。次第に、日本語を話す時と同じように中国語の長文が自然と出てくるようになります。接続詞に慣れると会話力も読解力も伸び、さらに中国語が面白くなるでしょう。ぜひマスターして、「伝える喜び」を感じながらコミュニケーションをお楽しみください。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. よく使う中国語「しかし」のパターン
中国語で「しかし」を表す単語は、話し言葉や書き言葉、呼応する単語など、いくつかの種類があります。まずはそれぞれのパターンを知ることからスタートしましょう! 例文を参考にして、日常会話に活用してみてください。
1-1. 但是 (dànshì)
「但是 (dànshì)ダンシー」は最も一般的な「しかし」を意味する単語。多くは話し言葉で使われます。「~ではあるけれど」などの逆接を表す「虽然 (suīrán) スイラン」「尽管 (jǐnguǎn) ジングァン」などと呼応して使われることも多いです。
夏は暑いけどお店の中は寒い。 Suīrán xiàtiān hěnrè dànshì shāngdiànnèi hěnlěng 虽然夏天很热,但是商店内很冷。 スイラン シァティェン ヘン ルァ ダンシー シャンディェン ネイ ヘン ラン |
問題は多いけど、解決方法もある。 Jǐnguǎn wèntí hěnduō yěyǒu bànfǎ jiějué 尽管问题很多,也有办法解决。 ジングァン ウェンティ ヘン ドゥォ イェ ヨウ バンファ ジェジュェ |
1-2. 可是 (kěshì)
「虽然 (Suīrán)スイ ラン」などと呼応することが多く、よく、話し言葉に用いられます。主語の前後どちらでも使えるのが特徴です。
彼は私に話してくれたことがあったが、私は忘れてしまった。 Tā gēn wǒ shuōguò kěshì wǒ wàngle 他跟我说过,可是我忘了。 ター ゲン ウォ シュゥォ グゥォ クァ シー ウォ ワン ラ |
値段は高いけど、物はなかなか良い。 Suīrán jiàgé hěn guì kěshì dōngxi tǐng búcuò de 虽然价格很贵,可是东西挺不错的。 スイラン ジャグァ ヘン グゥィ クァシー ドンシー ティン ブーツゥォデァ |
1-3. 不过 (búguò)
前に述べた結論に対して、別の観点を提起する時に使われます。話し言葉で使われることが多く、「但是(dànshì)ダン シー」よりも軽いニュアンスです。
彼は英語が話せますが、発音はあまり上手ではありません 。 Tā huì shuō yīngyǔ búguò fāyīn bú tài hǎo 他会说英语,不过发音不太好。 ター フゥイ シュォ インユー ブーグゥォ ファイン ブー タイ ハオ |
1-4. 只是(zhǐshì)
軽い逆接を表し、多くは話し言葉で使われる単語です。 ニュアンスは「不过(búguò)ブー グゥォ」よりもさらに柔らかくなります。
この品物はいいことはいいが、少し高い Zhè dōngxi hǎo shì hǎo, zhǐshì yǒudiǎner guì 这东西好是好,只是有点儿贵。 ヂァ ドン シー ハオ シー ハオ ,ヂー シー ヨウ ディェン ァー グゥイ |
1-5. 然而(rán’ér)
こちらの「然而(rán’ér)ラン ァー」は、書き言葉でよく使われています。
あらゆる薬をすべて使ったが、効果がなかった Shénme yào dōu yòngguòle rán’ér méiyǒu jiànxiào 什么药都用过了,然而没有见效。 シェン ムァ イャォ ドウ ヨン グゥォ ラ ラン ァー メイ ヨウ ジィェンシァォ |
2. 否定する強さで「しかし」を使い分ける
中国語で「しかし」を意味する単語の否定する強さをご紹介します。 その時の言語環境や語気の強弱も関係するのでご注意ください。
2-1. 一般的に「但是 (dànsh)」否定が最も強い
彼は毎日私に愛してると言うが私は信じない。 Suīrán tā měitiān duì wǒ shuō wǒ ài nǐ dànshì wǒ bù xiāngxìn 虽然他每天对我说「我爱你」,但是我不相信 スイ ラン ター メイ ティェン ドゥイ ウォ シュォ ウォ アイ ニー ダン シー ウォ ブー シィァン シン |
2-2. 次に「可是」>「不过」>「只是」>「然而」の順で強い
あくまでも否定の程度なので、その時々によって度合いは変わりますが、否定形の一般的な強さの順は 「可是」>「不过」>「只是」>「然而」です。
彼女に手紙を書きたいが、どうしても時間がない。 Wǒ xiǎng gěi tā xiě xìn kěshì zǒng méi shíjiān 我想给她写信,可是总没时间。 ウォ シィァン ゲイ ター シェ シン クァ シー ゾン メイ シー ジィェン |
別の事もすべて大事だけど、あなたはまずこの事を先にやらなければいけない。 Bié de shì yě dōu zhòngyào búguò nǐ yào xiān bǎ zhè shì bàn hǎo 别的事也都重要,不过你要先把这事办好。 ビィェ デァ シー イェ ドウ ヂョン イャォ ブー グゥォ ニー イャォ シィェン バー ヂァ シー バン ハオ |
私も見に行きたいが時間がない。 Wǒ yě hěn xiǎng qù kànkàn zhǐshì méiyǒu shíjiān 我也很想去看看,只是没有时间。 ウォ イェ ヘン シィァン チュ カン カン ヂー シー メイヨウ シージィェン |
私はこの方法を使いたくなかったが、他に方法がなかった Wǒ bùxiǎng yòng zhège fāngfǎ rán’ér méiyǒu bié de bànfǎ 我不想用这个方法,然而没有别的办法。 ウォ ブー シィァン ヨン ヂァ グァ ファンファ ランァー メイヨウビィェ デェァ バン ファ |
3. さらに知る!「しかし」のパターン
これまで紹介した「但是(dànshì)ダン シー」や「然而(rán’ér)ラン ァー」を略したような「但(dàn)ダン」、「然(rán)ラン」などの表現もあります。似ていますが使い方が少し違ったりしますので比べてみてください。
3-1. 但 (dàn)
「但是」は主に話し言葉に使われますが、「但」は書き言葉に用いられます。「但是」の後ろには、文の区切りに使う「,(コンマ)」を置くことが出来ますが「但」にはできません。
これは私たちの原則ですが例外もあります。 Zhè shì wǒmen de yuánzé dàn yěyǒu lìwài 这是我们的原则,但也有例外 。 ヂァ シー ウォ メン デァ ユェン ゼァ ダン イェ ヨウ リー ワイ |
3-2. 而 (ér)
「而(ér)ァー」は、肯定と否定で互いに補足しあう二つの要素を接続するときに使われます。
名ばかりで実がともなわない Yǒu qí míng ér wú qíshí 有其名而无其实。 ヨウ チー ミン ァー ウー チー シー |
3-3. 然 (rán)
「然而(rán’ér)ラン ァー」と同様で、書き言葉で使われます。
小さいことだけど無視するわけにはいかない Suīrán zhège shì xiǎo rán bùkě hūshì 虽然这个事小,然不可忽视。 スイ ラン ヂェァ グァ シー シァォ ラン ブー グァ フー シー |
3-4. 可 (kě)
「可是(kěshì)クァ シー」と同様に主語の前後どちらでも使うことができます。
みんなそう言うけど、誰も見たことはない。 Shéi dōu zhèyàng shuō kě shéi yě méi jiànguò 谁都这样说,可谁也没见过。 シェイ ドウ ヂァ ヤン シュォ クァ シェイ イェ メイ ジィェン グゥォ |
「しかし」を使ってコミュニケーションを楽しむ!
中国語の「しかし」を覚えると、読解力と会話力が向上します。読解力が向上すれば本を読むことが楽しくなるし、会話力が向上すれば中国人との会話を楽しむ余裕が出てきます。今より、もっともっと中国語が好きになること間違いなしです!
「しかし」をマスターして中国語の世界を広げてみてください。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら