「ユダヤ人大富豪の教え」など700万部のスーパーベストセラー作家、本田健さんの、都内某所の隠れ家オフィスにお伺いしてきました。 というのも、健さん(とお呼びしています)は今、中国語にハマっていて弊社のフルーエント中国語通…
記事一覧
post-archive

2017年度版:中国語検定HSKと中国の外国人就労許可・ビザの関係
在中国の日本人駐在員をザワつかせているニュースがあります。それは「2017年4月から外国人就労許可がABCランク付けされる」というニュース。Cランクに分類されてしまうと、中国から追い返されてしまう!? どうしよう!? と…

中国語で「加油(頑張れ)!」応援・励ますフレーズ18│発音付
「頑張れ」は人を励ましたり、元気づけたりする時に使いますね。相手の置かれた状況を思ってかける言葉です。簡単な一言ですが、言われた相手はこの言葉で挑戦出来たり、意欲が沸いたりする魔法の言葉にもなります。 そんな素敵な言葉は…

【鍼灸師が図解】お灸で効果があるツボ20選|腰痛、肩こり、ダイエット、不妊、冷え性、頭痛、生理痛、便秘など
お灸は、今から2千年以上前に中国ではすでに成立しており、現在まで脈々と受け継がれてきた治療法です。 灸療法で用いる、ヨモギから生成された艾(もぐさ)は、もともと厄払いなどで使われていたものが、痔の治療に燻蒸法などで用いら…

中国語検定4級に一発合格する方法
中国語検定4級は、「中国語の初級マスター」といえるレベルです。旅行先での会話など、簡単な中国語でやりとりができる力が求められます。 「少し中国語を勉強した今の中国語の実力を試したい」「初級レベルはマスターした」「検定を受…

本場中国のかっさで美肌・ダイエット効果を得るやり方・使い方
“かっさ”が良さそうなのは知っていても、実際に自分でやっている人は少ないと思います。 あなたは、やり方が分からないし面倒くさいと感じていているのかもしれません。キレイになりたいし、痩せたいと思っていてもなかなか行動に移せ…
【ビジョンを紙に書くということ】
昨日、家の掃除をしていると 2012年に書いたビジョンノートを発見。 この時は、毎日10個、 人生で実現したいことを書く ということを実験していた。 今回ノートを見返して 目に留まったビジョンは、 「2016年に英語圏に…

鍼灸師のすべて~学校選び・学び・就職・修業・独立~
昨今の健康ブームや、海外セレブ御用達ということで逆輸入された美容鍼灸のおかげで少しずつ認知度が上がっている鍼灸治療。 今回、興味はあるけれど知る機会の少ない鍼灸師の世界を紐解きたいと思います。 1 鍼灸師の年収、理想と現…

中国で烏龍茶(ウーロン茶)にハマった私が教える烏龍茶の魅力と楽しみ方
「烏龍茶(ウーロン茶)」と聞くと、皆さんはどのようなお茶を想像しますか? 多くの人は、ペットボトルの烏龍茶に代表されるような、茶色の少し香ばしい味わいのお茶を想像するのではないでしょうか。日本で烏龍茶は「油っぽい料理と一…

本場で2年間中国茶を学んだ私が教える中国茶の魅力
中国茶と聞くと、どんなお茶を思い浮かべますか? 烏龍茶でしょうか、それとも普洱(プーアル)茶、鉄観音茶という方もいるでしょう。他方で、まったく思い浮かばないという方もいらっしゃるでしょう。 中国茶の種類は豊富で、200以…