
日本語から中国語に翻訳したい。ついでに中国語の発音も聞きたい。
そんなあなたにオススメの翻訳サイト、アプリを紹介します!日本語を入力して、すぐに中国語訳と発音をチェックできると、中国語の勉強がスピーディに進みそうですね。ぜひ、自分に合った便利なサイトやアプリを選び、日々の勉強にお役立てください。
「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?
お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
目次
1. 中国語の発音も学べる翻訳サイト
これから紹介する翻訳サイトは、知りたい日本語を中国語に変換する翻訳機能にプラスして、翻訳された中国語の発音音声を出力することができます。翻訳しても、発音がわからなければ実際の会話で使いこなすのは難しいですよね。そんな時にとても便利なので、是非活用してみてください。
1-1. 検索が簡単「Papago」
こちらの翻訳サイト「Papago」にて、トップページの左側で【Japanese(日本語)】を選び、右側で【Chinese (Simplified)(中国語)】を選びます。次に、翻訳したい日本語を左側に入力し、【Translate】をクリックすると右側に翻訳された中国語が表示されます。
その後、中国語訳側のスピーカーのアイコンを押せば、中国語の発音を聞くことができます。簡単な文章であれば精度は高いので、一度試してみてください。
英語で作成されたサイトですが、対象の言語さえ分かれば簡単に利用できます。言語は中国語、日本語だけではなく、英語や韓国語、タイ語など計14種類の翻訳、発音が可能です。
1-2. weblio中国語翻訳
URL:https://translate.weblio.jp/chinese/
weblioは有名な翻訳サイトですが、中国語の音声も出力することができることをご存知でしょうか?
日本語で作成されたサイトなので操作は分かりやすく、操作に迷うことがありません。中国語の再生速度が変更できる機能も魅力の一つです。
weblioは翻訳機能だけではなく、辞書として単語や例文の検索も可能。中国語学習ツールとしてブックマークしておくといいですね。
1-3. Google翻訳
URL:https://translate.google.co.jp/m/translate?hl=ja
検索サイト大手のGoogleが運営している翻訳サイト。日本語で表記されている上に、シンプルなデザインで操作が簡単なことが大きな特徴です。
発音の音声を聞けるだけなく、翻訳した中国語のピンインも表示されます。実際の発音を確認しながら、ピンインの勉強もできて便利です。収録している語彙数が多く、ほとんどの日本語が中国語に翻訳が可能。 翻訳ボタンをクリックしなくても、入力した日本語を自動的に中国語へと翻訳してくれる仕様となっています。多くの日本語文を中国語文に翻訳する時や、スピーディに確認したい時に大変便利な機能です。
2. 中国語の発音機能がある翻訳アプリ
翻訳機能や音声発音機能は、インターネットサイトだけではありません。スマートフォンで使える便利な中国語の発音機能付き翻訳アプリもあります。翻訳アプリの便利なところは、スマートフォンさえあれば場所を選ばずに勉強できること。ここでご紹介するアプリは、すべて無料。気軽にダウンロードして試してみてください。
2-1. 中国語を無料で学習 HelloChinese
こちらのアプリ「HelloChinese」はゲーム感覚で中国語を学ぶことができます。カテゴリーごとに分かれていて、初心者にも優しく最初はピンインや音節、声調の基礎から教えてくれます。
音声は中国人が録音したものを使用しているので、安心して発音の参考にできます。基礎を学んだ後、動物や食べ物など簡単な単語の学習に入り、それもクリアできたら文法やその他の難しい単語へ。ステップを踏めるので、初心者の学習者には向いています。 外国語の勉強は初心者の頃は挫折しやすいですが、ゲーム感覚で楽しみながら勉強できるのはいいですね。飽き性な学習者は、試してみる価値ありです。
2-2. Nemo中国語
こちらのアプリの特徴は、自分の発音を録音して先生の発音と比較できること。すべての音声ファイルは端末にダウンロードして利用できるので、電波の届かない場所でオフラインでも使えるのが便利です。
中国語を正しく発音しているつもりでも、実際に自分の発音を聞いてみると想像以上に間違った発音をしていることがあります。そんな時、このアプリで先生の発音と自分の発音を比較することで、発音の間違いに気付くことができます!発音のトレーニングに役立ちそうですね。
2-3. 中国への扉 – 中国語の発音・単語・文法を無料で学習
北京大学、北京言語大学、北京外国語大学出身の中国語教育専門家たちがコンテンツを作成した本格派アプリ。ネイティブの発音を低速から標準速度で聞くことができます。初心者にとって大変便利な機能ですね。 このアプリを使って話す速度に慣れておくと、実際の会話で役に立ちます。あらゆる話す速度に慣れておけば、ヒアリングのときに助かるでしょう。
3. 中国語翻訳ツールの上手な選び方
これからは中国語翻訳ツールの上手な選び方を紹介します。まずはポイントを知ることから。自分に合ったツールを活用し、効率よく中国語学習を進めましょう!
3-1. 無料で利用できる
こちらでご紹介したサイトやアプリは、すべて無料で利用が可能。今の時代、語学学習にお金をかけなくても効率よくサイトやアプリで学ぶことができます。無料とはいえ初心者でも使いやすい機能が充実しているので、中国語の勉強を始めたばかりの人でも手軽に活用することができます。
3-2. 中国語のピンイン表示がされる
中国語の発音記号「ピンイン」は、音声を聞くときも、自ら発するときも役に立ちます。初心者段階では、音声だけで曖昧な音を聞き取ることはできません。そのため、ピンインが不可欠になるので、画面にピンインが表示される翻訳ツールをおすすめします。ピンインがあれば、曖昧な音の正体が分かるからです。
中国語の発音に慣れてきたら、耳から聞いた中国語をピンインで表す練習をすればOK!そのためにも、ピンインを表示してくれる翻訳サイトは便利ですね。
3-3. 手書き入力でも翻訳できる
手書き入力の機能が付いたツールは、とても便利です!翻訳したい中国語の読み方、ピンインが分からない時、サッと手書きして翻訳してくれたら助かりますよね。読みが推測できる漢字なら何とか入力できますが、全く分からない場合は、手書き入力を頼りにしましょう。
賢くツールを使って中国語を覚えよう
ツールを利用して中国語を勉強するメリットは、時間の制約を受けないこと。都合のよい時間に中国語の発音が聞けるのは、想像以上に便利なものです。中国語のヒアリング力の向上には、多くの中国語を聞くことが効果的ですが、ツールを使えば時間の許す限り中国語を聞くことができます。
多くの中国語を聞くことによって、次第に耳だけでも意味が取れるようになります。スピーキングも繰り返しが効果的ですが、ヒアリングも同じく繰り返しによって完璧になります。
記事をお読みいただきありがとうございました。
中国語ゼミ読者のみなさまは、
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい
などなど、夢や目標をお持ちだと思います。
そんなあなたにお願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。
私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)
このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。
無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。
セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。
参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。
スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。
・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら