中国語の「また」又・再・还の使い方

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
また
のべ41,462がこの記事を参考にしています!

「また〜する」という意味の中国語には、「又」・「再」・「还」の3種類の副詞があります。

日本語のように「また」と簡単に言いたい時も、「又」・「再」・「还」はそれぞれ違った意味を表すので、使い分けなければなりません。

私(中国語ゼミライターS.I.中国在住経験3年、HSK6級)は、勉強し始めの時はこの使い分けを全く意識せずに生活していました。

しかし留学中のある時、毎日友人に「再见!(またね!)」と言っていることに気づき、『「又见」や「还见」だと意味不明だよね。もしかして、「また〜」と言いたかった時、すごく変な文章で話していたかも。。』と焦り、使い分けを意識するようになりました。

この記事では、ややこしい中国語の「又」・「再」・「还」について、分かりやすく説明します。

「中国語スタート講座」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、モニター受講生を募集します。

このページをご覧いただいた方を対象に、募集をスタートしましたので、ぜひ参加していただけませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルです。

無料とはいえ、日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法を解説しますので、一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。
詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1.又の使い方

又

時制は基本的に既に起こった事
既に起こった事柄、または既に起こって現在もその状態である事柄について言いたい時は「又」という覚え方で良いでしょう。

例外もあるので詳しく説明します。

1-1.既に起きたことについて「また〜した」

この場合、少しネガティブな気持ちが入ることが多いです。

例1.見て、また始まった。

Nǐ kàn, yòu kāishǐle.
你看,又开始了。
ニー カン ヨウ カイシー ラ

例2.また同じこと言ってる。

Yòu shuō tóngyàng dehuà.
又说同样的话。
ヨウ シュォ トンヤン デァ ファ

1-2.過去に何回か繰り返した動作について「もう一度〜した」「何度も〜した」

例1.彼に何度も聞いたけど(また彼に聞いたけど)、何も答えてくれなかった。

Wǒ yòu wèn tā, dàn shénme dōu bù huídá wǒ.
我又问他,但什么都不回答我。
ウォ ヨウ ウェン ター ダン シェンムァ ドウ ブー フゥイダー ウォ

例2.部屋の中をまた探してみたけど、見つからなかった。

Wǒ yòu zài fángjiān lǐ zhǎo, yě méi zhǎodào.
我又在房间里找,也没找到。
ウォ ヨウ ザイ ファンジィェン リー ヂャオ イェ メイ ヂャオダオ

1-3.時制に関しての例外

■複文の場合

 A  (現在)  、   B (未来)  。

Bの時制がAより後の場合は、過去の出来事ではくても「又」を使うことができます。

例1.次の試合にまた負けたら、部活を辞めてもらうよ。

Rúguǒ xià yī chǎng bǐsài yòu shū, nǐ jiù yào tuìchū shètuán.
如果下一场比赛又输,你就要退出社团。
ルーグゥォ シァイーチャン ビーサイ ヨウ シュ ニー ジゥ イャォ トゥイチュ シァトゥァン

A(次の試合にまた負けたら)は未来のことですが、B(部活を辞めてもらうよ)は更に未来のことになります。

■周期的に必ず発生する場合

例2.明日また仕事だ。

Míngtiān yòu yào shàngbān.
明天又要上班。
ミンティェン ヨウ イャォ シャンバン

この文章の前に、「今日も仕事で」のように、以前も仕事をしていたことが伺えます。
周期的に必ずやってくる事が分かっている場合は、未来の事柄にも使えます。

1-4.独立的な意味合い

複文として使う場合などは、以下のように2つの文の内容が独立的なニュアンスになります。

 A 、又 B 。
AとBは内容としての区別がはっきりしています。

例1.彼はテニスもできるし、サッカーもできる。

Tā huì dǎ wǎngqiú, yòu huì tī zúqiú.
他会打网球,又会踢足球。
ター フゥイ ダー ワンチィゥ ヨウ フゥイ ティ ズーチィゥ

この時、テニスとサッカーを別の競技として捉えます。

1-5.同時発生可能

複文になった時、前後の文の内容は同時に発生しているニュアンスになります。

A 、又 B 。
「Aもして、Bもする」という意味です。

例1.母は会社員もして、日本語講師もする。

Wǒ māmā shì gōngsī zhíyuán, yòu shì rìyǔ lǎoshī.
我妈妈是公司职员,又是日语老师。
ウォ マーマー シー ゴンスーヂーユェン ヨウ シー リ゛ーユー ラオシー

1-6.「又」を使ったイディオム

又~又…/既〜又…

「又」を並列させて使うこともあります。

その場合、1-5.と同じように動作や状態に関して、2つ以上が同時にあることを意味します。
「〜な上に・・・」といったニュアンスです。

例1.彼はかっこいい上に頭もいい。

Tā yòu shuài, yòu cōngmíng.
他又帅,又聪明。
ター ヨウ シュァイ ヨウ ツォンミン
Tā jì shuài, yòu cōngmíng.
他既帅,又聪明。
ター ジー シュァイ ヨウ ツォンミン

※“「又・既」の後に形容詞がくる時は基本的に「很」を付けない”と覚えてしまってOKです。特に1音節の形容詞に「很」を付けると語感が不自然になります。

1-7.語順の注意点

■基本文

  • 主語 + 又 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 又 + 形容詞

■否定文

  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 又 + 動詞 + 目的後
  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 又 + 又形容詞

■能願動詞(能・想・要・会・可以)

  • 主語 + 又 + 能願動詞 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 又 + 能願動詞 + 形容詞

■能願動詞の否定文

  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 能願動詞 + 又 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 能願動詞 + 又 + 形容詞

2.再の使い方

再

時制は基本的に未来
まだ起こってない出来事について、「また〜する」「再び〜する」「もう一度〜する」「改めて〜する」と言いたい時は「再」です。
人に何かをもう一度お願いする時、提案する時や、聞いても分かりませんでした。もう一度言ってください。というシチュエーションに使えます。

例1.(同じドリンクを)もう一杯お願いします。

Zàilái yībēi.
再来一杯。
ザイ ライ イーベイ

例2.またね。(また会おうね。)

Zàijiàn.
再见。
ザイ ジィェン

2-2.独立的な意味合い

「又」も独立的なニュアンスでしたが、「再」は更に独立したニュアンスが含まれます。
詳しく、例文と一緒に見てみましょう。

例1.来年また試験を受けます。

Wǒ míngnián zài kǎoshì.
我明年再考试。
ウォ ミンニィェン ザイ カオシー

この場合、「今年もしくは昨年以前も試験を受けた」ことが暗に示されていますよね。

「再」を使った文章は、今年もしくは昨年以前に受けた試験は終わった事として考え、改めて仕切り直すイメージです。

この文章のニュアンスとしては「今年試験を受けてから、来年また試験を受ける」もしくは「以前受けたが今年は試験を受けずに、来年また試験を受ける」となります。

「今年も試験を受けて、来年も試験を受ける」というニュアンスを出したいときは「又」と「还」を使った方が自然です。

2-3.同時発生不可能

複文の場合、「又」「再」「还」の中で、唯一「再」は同時発生ができません。

AとBは内容としての区別がはっきりしていて、「〜してから改めて…」といったニュアンスがあるからです。

A 、再 B 。

早速比較してみましょう。

<再>私は音楽を聴いてから本を読みます。

Wǒ tīng yīnyuè, zài kànshū.
我听音乐,再看书。
ウォ ティン インユェ ザイ カン シュ

<又>私は音楽を聴いて、また、本も読みました。

Wǒ tīngle yīnyuè, yòu kànle shū.
我听了音乐,又看了书。
ウォ ティン ラ インユェ ヨウ カン ラ シュ

<还>私は音楽を聴いて、また、本も読みました。

Wǒ tīngle yīnyuè, hái kànle shū.
我听了音乐,还看了书。
ウォ ティン ラ インユェ ハイ カン ラ シュ

以下のような文章に「再」は不適切です。

×他学习西班牙语,再学习汉语。(「再」は不適切)

直訳では「スペイン語を学んで、改めて中国語を学び直す」といったニュアンスになってしまいます。
スペイン語と中国語は全く違う言語なのに、「改めて学び直す」というのは不自然ですよね。

2-4.「再」を使ったイディオム

「先〜、再…」
「先に〜して、後で改めて…する」と言いたい場合は、「先〜、再…」の構文が当てはまります。
2-4の例文を自然な感じに直してみましょう。

例1.スペイン語をまず先に学んでから、中国語を学ぶ

Tā xiān xuéxí xībānyá yǔ, zài xuéxí hànyǔ.
他先学习西班牙语,再学习汉语。
ター シィェン シュェシー シーバンヤー ユー ザイ シュェシー ハンユー

2-5.語順の注意点

■基本文

  • 主語 + 再 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 再 + 形容詞

■否定文

動作が繰り返さない・継続しないことを表し「もう〜しない」

  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 再 + 動詞 + 目的後
  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 再 + 又形容詞

動作を絶対に繰り返さない・継続しないことを表し「二度と〜しない/金輪際〜しない」

  • 主語 + 再 + 否定詞(不・没)+ 動詞 + 目的後
  • 主語 + 再 + 否定詞(不・没)+ 又形容詞

■能願動詞(能・想・要・会・可以)・・・又・还と異なるので注意

  • 主語 + 能願動詞 + 再 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 能願動詞 + 再 + 形容詞

■能願動詞の否定文

  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 能願動詞 + 再 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 能願動詞 + 再 + 形容詞

3.还の使い方

还

時制は、過去・現在・未来すべてOK

過去・現在・未来がすべてOKだとしたら、過去と現在と表す「又」や、未来を表す「再」とは、どのように使い分けたらよいのでしょうか?違いは、「还」には継続や持続、動作や状態の追加のニュアンスがあることです。

ニュアンスの違いを、2-2の「再」の例文と比較してみましょう。

<再>来年また改めて試験を受けます。

(今年もしくはそれ以前に試験を受けて/今年は試験を受けずに)というニュアンスが「来年また改めて試験を受けます。」の前に入ります。

Wǒ míngnián zài kǎoshì.
我明年再考试。
ウォ ミンニィェン ザイ カオシー

<还>来年また試験を受けます。

(今年もしくはそれ以前に試験を受けて、その継続で)というニュアンスが「来年また試験を受けます。」の前に入ります。

Wǒ míngnián hái yào kǎoshì.
我明年还要考试。
ウォ ミンニィェン ハイ イャォ カオシー

3-2.並列的な意味合い

単文の場合はその前に連想される事柄と、複文の場合は前後の文とがそれぞれ独立せずに、その延長のもの・同類のものと見なします。

ニュアンスの違いを、1-2の「又」の例文と比較してみましょう。

<又>彼はテニスもできるし、サッカーもできる。

Tā huì dǎ wǎngqiú, yòu huì tī zúqiú.
他会打网球,又会踢足球。
ター フゥイ ダー ワンチィゥ ヨウ フゥイ ティ ズーチィゥ

この時、テニスとサッカーを別の競技として捉えます。

<还>>彼はテニスもできるし、サッカーもできる。

Tā huì dǎ wǎngqiú, hái yòu huì tī zúqiú.
他会打网球,还会踢足球。
ター フゥイ ダー ワンチィゥ ハイ フゥイ ティ ズーチィゥ

この時、テニスとサッカーを同じスポーツの括りとして捉えています。

3-3.同時発生可能

複文になった時、前後の文の内容は同時に発生しているニュアンスになります。

A 、还  B 。
「Aもして、Bもする」という意味です。

1-3の「又」の例文は、「还」でも同時に発生している様子を表現できます。

例1.母は会社員もして、日本語講師もする。

Wǒ māmā shì gōngsī zhíyuán, háishì rìyǔ lǎoshī.
我妈妈是公司职员,还是日语老师。
ウォ マーマー シー ゴンスーヂーユェン ハイシー リ゛ーユー ラオシー

3-4.「还」の使ったイディオム

「还」は「また〜」という意味の他に、「まだ〜」「依然として」といった意味で使われることが多くあります。「また〜」とは意味が異なりますが、継続や持続、動作や状態の維持といったニュアンスを含むのは同じです。継続の意味を含む代表的なイディオムをいくつか紹介します。

①「まだ〜している」:「还在+動詞」

彼女、まだ寝てるの?

Tā hái zài shuìjiào ma?
她还在睡觉吗?
ター ハイ ザイ シュイジャオ マー

②「まだ~がある」:「还有+名詞/名詞句」

授業まで、まだ時間があります。

Lí shàngkè hái yǒu shíjiān.
离上课还有时间。
リー シャンクァ ハイヨウ シージィェン

③「まだ〜だ」:「还+形容詞/名詞/動詞」

9月はまだ暑いです。

Jiǔ yuè hái hěn rè.
九月还很热。
ジゥユェ ハイ ヘン ルァ

3-5.語順の注意点

■基本文

  • 主語 + 还 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 还 + 形容詞

■否定文

  • 主語 + 还 + 否定詞(不・没)+ 動詞 + 目的後
  • 主語 + 还 + 否定詞(不・没)+ 又形容詞

■能願動詞(能・想・要・会・可以)

主語 + 还 + 能願動詞 + 動詞 + 目的語
主語 + 还 + 能願動詞 + 形容詞

■能願動詞の否定文

  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 能願動詞 + 还 + 動詞 + 目的語
  • 主語 + 否定詞(不・没)+ 能願動詞 + 还 + 形容詞

4.あなたは違いが分かる?テストにチャレンジ

check

「又」・「再」・「还」の使い分けはわかりましたか?この章ではテストにチャレンジしてみましょう。

下の( )に「又・再・还」のどれが当てはまるか考えてみましょう。

①来週、また来てください。
你下周( )来吧。

②また買ったの?
你( )买了吗?

③また映画を観たいな。
我( )想看电影。

④また風邪を引いてしまった。
我( )感冒了。

⑤もう一度聞いてみてください。
请( )听一遍。

⑥ここのパンは美味しいし値段も手ごろです。
这店的面包( )好吃( )便宜。

⑦私はカフェでお茶をしてからスーパーに行きました。
我先去咖啡厅喝咖啡,( )去超市。

⑧先週は毎日お酒を飲んだんだから、今週もまた飲むことはないでしょう?
你上星期每天都喝酒,这星期不能( )喝酒吧?

⑨私たちはまた北京に行けたらいいな、と思っています。
我们觉得如果( )能去北京就好了。

⑩お母さんは英語も教えてるし、日本語も教えています。
我妈妈教英语,( )教日语。

解答 ①再 ②又 ③还 ④又 ⑤再 ⑥又、又 ⑦再 ⑧再 ⑨还 ⑩又/还

まとめ

「又」・「再」・「还」は本当にややこしいですよね。ちょっとした違いで、ニュアンスも変わってきます。
ややこしい文法は、体得するのが1番手っ取り早いです。記事の例文やテキストの例文をそのまま、もしくは例文を自分に当てはめて単語に入れ替えて、シャドーイングトレーニングを重ねましょう。複雑でなく短くシンプルな文章で構いません。いつの間にか口から出てくるところまでいけば習得した、と言えますね。地道なトレーニングですが、必ず結果はついてきますよ。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・ネイティブとの会話を楽しみたい
・仕事で中国語を使えるようになりたい
・HSK、中国語検定に合格してキャリアアップしたい
・ドラマや映画を字幕なしで楽しみたい
・旅行で使える中国語を身につけたい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、「中国語スタート講座」の動画が完成し、このページをご覧いただいた方を対象にモニター受講生を募集します。

日本人が中国語を学ぶ驚きのメリット、話す力・聴く力が同時に上達する学習法がわかる講座に、参加してみませんか?(受講費は無料です!)

講師は、中国語ゼミ監修者の三宅裕之。2001年に語学コーチングスクールを設立し、今まで15,000人以上を指導した語学×コミュニケーション力開発のプロフェッショナルが、わかりやすく解説しますので一生モノの知識を得られるはずです。

スマホ、パソコンから気軽にオンライン受講できます。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語なの?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「中国語は漢字だから勉強しなくても日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、中国語にまつわる疑問を解決します。また、「中国語」に興味を持った方の中には、 「三国志や中国の歴史、たくさんの世界遺産を持つ中国に興味がある」 「台湾ドラマにはまっているので、中国語を勉強したい」 「大...

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事ではこの記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください