中国語検定3級に一発で合格するコツ|過去問の例も解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ142,563がこの記事を参考にしています!

中国語検定3級は、日本人がゼロから勉強を始め、一定の基礎が身に付いた段階で挑戦できる検定試験。目安として、1日約1時間の学習を半年~1年続けた頃にチャレンジできるレベルです。

受験するなら「一発合格」を勝ち取りたいですよね!そのために、まず中国語検定3級のレベルを知って、過去問で試験の特徴をつかんで「合格のための勉強法」を身につけることが近道です。

この記事では、合格するための勉強法・試験の特徴・中国語のプロトレーナーおすすめの教材をまとめました。

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、中国語検定・HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベルに合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語検定3級のレベル

日本中国語協会が実施する中国語検定試験には、「準4級」「4級」「3級」「2級」「準1級」「1級」の6レベルがあり、「1級」が最も難しくなります。

中でも3級は初級終了の段階で、具体的には基本的な中国語の読み書きができ、簡単な日常会話ができるレベルと言われています。

1-1. 簡単な日常会話ができる

「簡単な日常会話」とは、常用語で1000〜2000語を理解し、読み書きができることを指します。基本的な挨拶や依頼、謝罪、誘いなどの一般的な会話が理解できるレベルですね。大学で第二言語として学んだことがある方は、十分目指せるでしょう。

1-2. 難易度はHSK4級と同等

「HSK(漢語水平考試)」は、中国語検定と同様に受験者数が多く、中国政府が認定する中国語検定試験。HSKは1級〜6級まであり、6級が最上級です。

中国語検定3級は「HSK4級」と同等のレベルといえます。

中国語検定が日本語と中国語の相互翻訳力を問われるのに対し、HSKは中国語の運用能力を問われる実践的な試験。実際、両者の難易度を比べるのは難しいですが、HSK4級は「中国語のネイティブスピーカーと話せる」力が必要とされているので、レベル感が近い試験と言えます。

中国語検定3級と同等と呼ばれるHSK4級のレベルとは?
①語学力を対外的にアピール出来るレベル。
②中国の大学(理系)や大学院への留学はHSK4級合格が必須。
③就職活動で中国語力をアピールするならHSK4級合格以上

中国ゼミのこちらの記事ではもっと詳しくHSK4級について解説しています。ご参考にしてください。
プロが教える!HSK4級に合格するための方法

1-3. 合格率は平均40%

下記は中国語検定3級の合格率と受験者数・合格者数を表しています。

中国語検定3級『合格率・受験者数・合格者数』 参考データ:一般財団法人 日本中国語検定協会

2019年度の第97回試験結果によると、中国語検定3級の合格率は51.3%でした。受験者数は2,405人、そのうち1,234人が合格しました。

他にも46.7%の回や33.3%の回もあり、平均すると3級の合格率は約40%です。合格率から、ある程度の勉強が必要なことを読み取ることができます。

2. 中国語検定の日程と流れ

まずは中国語検定3級試験の基本事項を確認しましょう。

日程 年3回(3月、6月、11月)
申込手段 郵便またはインターネット
試験時間 午前
受験会場 全国各地・海外(北京・上海・深圳・台北・シンガポール)
出題と回答方式 リスニング(選択方式)と筆記試験(選択式・記述式)

ちなみに中国語検定3級の試験時間は午前なので、午後に試験が行われる4級や2級との併願が可能です。

2-1. 申し込み方法

日本国内から個人で申し込む方法は、インターネットまたは郵送の2種類です。

【インターネット】申込み手順

手順
1.日本中国語検定協会HPでID登録
2.級と会場を選択
3.写真のアップロード
4.決済方法の選択
5.申し込みのお知らせメールを受け取る

【郵送】申込み手順・必要書類

郵送の場合は、試験前の受付期間内に取り扱い書店・大学生協に出向き、受験案内(申込書)を入手します。

各試験の受付期間、全国の取り扱い書店などの詳細は、日本中国語検定協会ホームページにてご確認ください。

受験申込書に黒のペンかボールペンで必要事項を記入し、証明写真を添付します。受験料は、銀行振込または書店にて支払い、下記の証明書類を添えて協会あてに送付します。

支払証明書類(下記のいずれか)
  • 振替払込請求書兼受領証(ゆうちょ銀行窓口)
  • 利用明細票(銀行ATM)
  • 領収証(原本のみ。取り扱い書店・大学生協にて支払い)

【海外】申込み方法

海外から申込の場合は、インターネットまたは指定の現地受付先(北京・上海・シンセン・台北・香港・シンガポール)にて可能です。

受付先が異なりますので中国語検定の公式ホームページを確認しましょう。台北・シンガポールは日本円での支払いが可能ですが、北京・上海・シンセンは人民元での支払いになります。

2-2. 中国語検定の試験日

中国語検定の試験は3月・6月・11月の年3回行われています。申込は開催月の2ヶ月半前から可能。年に3回のチャンスがありますので、ご自身のスケジュールに合わせて早めに申込をしましょう。

試験日 申込開始日 申し込み締め切り日
郵送 インターネット
3月 1月中旬 2月中旬 2/25 14:00まで
6月 4月中旬 5月中旬 5/25 14:00まで
11月 9月中旬 9月中旬 10/25 14:00まで

詳しい日程や受験会場などについては、日本中国語検定協会のホームページで確認してください。

2-3. 試験当日スケジュール

試験当日は以下の流れで試験が行われます。

試験当日の流れ
1.試験開始・注意事項の説明
2.解答用紙の配布
3.必要事項の記入
4.問題用紙の配布
5.<リスニング>試験(約30分間・選択式)
6.<筆記>試験(70分間・選択・記述式)
7.試験終了

リスニング試験開始までに入室できなければ、リスニング試験終了まで入室不可=試験は不合格となります。また、試験の最中に本人確認(写真照合)も行われます。

2-4. 点数配分・合格点

リスニングと筆記の配点は各100点、合格基準点は各65点。合格基準点は、難易度を考慮して調整されることもあります。

3. 中国語検定3級に合格するための試験対策5つ

中国語検定3級の問題は、リスニングと筆記から構成されています。それぞれの問題例を挙げましたので、チェックしてみましょう。

さらに、試験にはそれぞれ傾向があります。試験の2〜3週間前から過去問題を解き始めて、その「傾向」を確実に掴んでおきましょう。

3-1. 中国語検定3級範囲の単語を網羅的に学習

中国語検定3級は1000~2000語の習得が必要。しかし言い換えれば、この範囲の単語さえ確実に覚えれば、解答できるのです。

ひとつ注意すべき点は、筆記試験の第1・2問題に声調やピンインに関する問題が出題されること。単語を覚える際は、意味だけではなく必ず声調とピンインも一緒に覚えるようにしましょう。

3-2. 頻出する「文法構文」を覚える

穴埋め問題、並べ替え問題でもっとも多い文法構文型パターン。文法構文さえ覚えておけば解ける問題が多くあるため、頻出構文の暗記がとても重要です。

問題例(第86回)

⑶ (   )努力,就一定能学好汉语。
 ① 只要 ② 只有 ③ 虽然 ④ 因为

筆記・大問2の穴埋め問題を例に見てみましょう。ここでは「只要・・・就・・・」(・・・さえすれば)の文法を覚えていれば、上記の問題は簡単に回答できます。

正解:①

問題例(第86回)

⑻ フランス語はわたしは一言も話せません。
  法语我 [   ]                。            
 ① 不会说 ② 一句 ③ 连 ④ 也

筆記の大問3の並べ替え問題でも同じことが言えます。「连+一(量詞)+也+否定形動詞」(少しも〜ない)の文法を覚えていれば、簡単に並べ替えができますね!

正解:③(法语我连一句也不会说。)

参考:中国語検定協会 

3-3. 時間を測って過去問題を解く

中国語検定3級の筆記問題は、41問の問題から構成されています。これらの問題を70分で解答しなくてはなりません。そのなかには、日本語を中国語に訳する筆記問題が5問もあります。

得意な部分を先に解答し、残りの時間で苦手な部分を解答するなどの時間配分が大切です。

そのためにも、過去問題集や模擬試験に取り組み、問題の出題形式に慣れておくことが大切。問題を解く際には、ストップウォッチで解答にかかった時間をしっかりと計測しながら進めましょう。

3-4. 正解のレベルをメモする

ここで、より効率的な勉強方法をご紹介します。まず、過去問題集と解答ノートを用意します。ノートに解答していく際、解答の横に次の記号をつけていきます。

自信がある解答には何も付けません。わからなくても、選択肢のいずれかを必ず選びましょう!

「カ」 ―― 正解がわかったけど、後で解説を読みたいもの
「△」 ―― 解答に自信が無いもの
「?」 ―― 正解がわからなかったもの

 

問題を解き終わったら、答え合わせをし、次は教材の方に書き込みをします。問題なく正解できたものには何も書きません。不正解のものと、解答のときに自信がなかった問題番号の横に印をつけます。

この方法で、振り返った時に何がまだ知識として定着していないのかが一目でわかります。

不正解→「/」
解答ノートに「カ」「△」「?」があるけど、正解→「点線の/」

この方法で繰り返し問題を解いて、「/」や「点線の/」が消えるまで解きましょう。

3-5. 合計で300時間の勉強を目安にする

中国語3級に合格するには300時間の勉強が必要と言われています。1日1時間の学習時間を確保できれば、半年から1年で目標の勉強時間に到達できます。

生活リズムは人それぞれ異なります。自分に合う勉強時間をあらかじめ見つけることや、目標の受験日を決め、そこから逆算して勉強時間を設定するのがキーポイント。無理せずコツコツ続けることが大切なので、この目標勉強時間を目安に自分に合う勉強時間を見つけましょう。

4. 過去問題集を解いたら繰り返し「復習」する

【過去問題集を使う目的・3つのポイントとは?】

①試験のクセ・傾向をつかむ 
②解答にかかる時間を測る 
③復習ツールとして使う

4章では、具体的に「過去問題集を120%活用する方法」を伝授します。過去問題集や模擬試験の解きっぱなしは厳禁です。復習しなければ、せっかく解いても何の力にもなりません。「解答後は復習」を習慣にしましょう。

復習のメニューは以下の5つです。

1 語彙チェック
2 再テスト
3 短文問題の音読&速読
4 シャドーイング
5 筆記問題の再作文

4-1. 語彙チェック

まずは一冊の「表現ノート」を用意してください。問題を解いていく中でわからない単語をすべて「表現ノート」に書き出します。このように、自分だけの単語帳を作るのです。

次に、辞書で意味を調べ、これらを「システマチック暗記法」で覚えます。システマチック暗記法とは、単語をまず「シャドーイング」してから音声なしで「音読」し、「エアライティング」で書き取り練習したあと「暗記テスト」で確認し、これらの行程を全て完璧になるまで繰り返す単語の習得方法です。

このノートを常に持ち歩き、電車の中や休憩時間、人を待っている時などの「スキマ時間」にチェックして復習を続けます。

システマチック暗記法に関しては、『初心者必見!中国語の重要350単語と簡単に覚える方法【発音付】』 の「システマチック単語暗記法」に詳しく書きましたので、ぜひ実践してください。

4-2. 再テスト

3-4「正解レベルのメモ・記号を使った勉強法」で紹介した通り、過去問の教材に「/」や「点線の/」が付いている<筆記>セクションの問題をもう一度解きます。

再テストで間違えたら「×」、正解には「○」を付けます。すべての問題が「○」になるまで繰り返し、かつ全ての問題についての「正解の理由」が言えるレベルを目指します。

4-3.<筆記>セクション短文問題の音読&速読

<筆記>セクションの短文を何度か音読、さらに何度か速読します。「速読」に難しいテクニックは要りません。頭の中で文字を音声化しないで読むだけです。言葉の意味だけにフォーカスして、普段の2倍くらいのスピードで読んでいきます。

4-4.<リスニング>セクションのシャドーイング

<リスニング>セクションのスクリプト(台本)をシャドーイングします。シャドーイングとは、音を聞きながらそれを真似して発音すること。

リスニング問題の中国語音声を流し、最初はスクリプトを見ながら行い、何度かやって上手く発音できるようになったら、何も見ずに音だけを頼りにシャドーイングします。

4-5.<筆記>セクション筆記問題の再作文

<作文>セクションの問題は、解答を見た上で、再度自分で書いてみましょう。これを何度か繰り返し、自分の納得できるクオリティまで持っていきます。新しい問題にどんどんチャレンジするよりも、同じ問題で何度も作文する方が実力につながります。

5. 過去問でチェック!中国語検定3級の問題形式

過去問を解く一番のメリットは、実際の試験の問題形式に慣れることができる点です。問題形式に慣れておけば、自分の得意不得意をあらかじめ理解することができます。より効率よくテストを進めることができるため、必ず過去問に慣れておくようにしましょう。

5-1.<リスニング>セクション

セクション 内容
第1部分 放送される短い問いに対する答えを選択する
第2部分 放送される短い会話の内容に関する問いに答える
第3部分 放送されるやや長い文の内容に関する問いに答える

“第1部分の問題例”

1. ⑴~⑸の中国語の問いを聞き,答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

(放送されたスクリプトと和訳:問い及び答えは2回ずつ放送されます)

問:上午我给你打电话,你的手机怎么关了?(午前中にあなたに電話したのですが、携帯電話をなぜ切っていたのですか?)

選択肢:
①我上午一直在开会。(午前中はずっと会議だったのです)
②今天可能要关门。(今日は休業になるかも知れません)
③我下午给你打电话。(私は午後あなたに電話します)
④很简单,这样关。(簡単です。こうやって閉めます)

正解:①

“第2部分の問題例”

2. ⑹~⑽のAとBの対話を聞き,Bの発話に続くAのことばとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

(放送されたスクリプトと和訳:問い及び答えは2回ずつ放送されます)

A:喂,我想找李梅。(もしもし、李梅さんをお願いします)
B:你打错了,这儿没有叫李梅的。(おかけ間違いです。こちらには李梅という人はいません)

選択肢:①她去北京留学了吗?(彼女は北京に留学に行きましたか)
②麻烦你告诉我的电话号码。(お手数ですが、彼女の電話番号を教えてください)
③好了,那我过一会儿再打吧。(わかりました。それでは少ししてからかけます)
④这个号码不是北京饭店吗?(この番号は北京飯店ではないのですか)

正解:④

“第3部分の問題例”

中国語を聞き,⑴~⑽の問いの答えとして最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

(放送されたスクリプトと和訳:2回ずつ放送されます)

山田:谁阿? 
王红:山田,我是王红! 
山田:我正在等你呢。快请进。你怎么一个人?小刘呢? 
王红:我和她也一起出来的,路上她发现没带钱包就回去拿了。因为咱们约好两点见面,所以我就先来了。小刘两点半就能到。 
山田:请坐吧。 
王红:你的电视真大! 
山田:因为我喜欢用电视看DVD学习汉语。 
王红:你常看什么DVD? 
山田:我常看中国电影和电视剧,故事片,动画片,纪录片,我什么都喜欢看。你也喜欢看马? 
王红:我不太喜欢看,可是小刘很喜欢看动画片。 
王红:一定是小刘来了。

(1)问:他们在哪儿谈话呢? 
①小王的房间
②小刘的房间
③山田的房间
④他们老师的房间

山田:どなたですか? 
王紅:山田さん、王紅です。 
山田:お待ちしていました。早くお入りください。どうしてお一人なんですか。劉さんはどうしました。 
王紅:私は彼女と一緒に出たんですが、途中で彼女は財布を忘れたことに気づいて取りに帰ったんです。2時にお会いする約束でしたから、私は先に来ました。劉さんは2時半には来られます。 
山田:どうぞおかけください。 
王紅:あなたのテレビは本当に大きいですね。 
山田:テレビでDVDを見て中国語を勉強するのが好きなものですから。 
王紅:よくどんなDVDをみるんですか。 
山田:中国の映画とテレビドラマをよく見ます。劇映画、アニメ、ドキュメンタリー、何でも好きです。あなたも見るのが好きですか? 
王紅:私はあまり好きではありませんが、劉さんはアニメが大好きです。 
王紅:きっと劉さんです。

(1)問:彼らはどこで話していますか? 
①王さんの部屋 
②劉さんの部屋 
③山田さんの部屋 
④彼らの先生の部屋

正解:③

5-2.<筆記>セクション

セクション 内容
第1部分 声調問題
第2部分 ピンイン問題
第3部分 穴埋め問題
第4部分 中国語訳選択問題
第5部分 並べ替え問題
第6部分 短文問題
第7部分 中国語訳筆記問題

“第1部分の問題例”

⑴の中国語と声調の組み合わせが同じものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
⑴ 音乐    ① 奇怪 ② 交通 ③ 新闻 ④ 希望

正解:④

“第2部分の問題例”

⑹の中国語の正しいピンイン表記を,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。
⑹ 结婚    ① jiáhūn ② jiáfēn ③ jiéhūn ④ jiéfēn

正解:③

“第3部分の問題例”

⑴~⑽の中国語の空欄を埋めるのに最も適当なものを,それぞれ①~④の中から1 つ選び,その番号を解答欄にマークしなさい。

⑶ (   )努力,就一定能学好汉语。

① 只要 ② 只有 ③ 虽然 ④ 因为

正解:①

“第5部分の問題例”

⑻ フランス語はわたしは一言も話せません。
法语我 [   ]                。    

① 不会说 ② 一句 ③ 连 ④ 也

正解:③

“第7部分の問題例”

⑴~⑸の日本語を中国語に訳し,漢字(簡体字)で解答欄に書きなさい。
(漢字は崩したり略したりせずに書き,文中・文末には句読点や疑問符をつけること。)

⑴ あのレストランの料理は安くておいしい。

正解:那家餐厅的菜又好吃又便宜。

 過去問題は中国語検定協会の公式ホームページ<https://www.chuken.gr.jp/tcp/test.html>からダウンロード出来ます。

6.「使える中国語」をマスターする勉強法

3章「中国語検定3級に合格するための5つの試験対策」では、過去問題集を使った勉強は、「試験の2~3週間前から行えばいい」とお伝えしました。

なぜなら、検定に特化した勉強ばかりしていると、実践的な中国語力はなかなか身につかないからです。実際、TOEIC900点以上のスコアを持つにもかかわらず、英会話となるとシドロモドロ…という人はいます。中国語でもそれは同じです。

そのため、「中国語検定3級合格」という明確な目標のもとに、まずは中国語の肝である「発音」を徹底的に身につけ、次に、中国語検定3級範囲の単語および文法知識を収録する教材を利用し、「読む・聞く・話す・書く」の総合力を磨くトレーニングを行う方法で、中国語力を積み上げていきます。この方法であれば、検定に合格するだけでなく、使える中国語が確実に身につきます。

使える中国語を確実に身につけるための勉強法は、こちらの記事『初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授』に書きましたので、参考にしてください。

7. 中国語検定3級の勉強に役立つおすすめの教材・参考書

中国語検定の試験対策には、中国語の総合力を磨くことが必要です。

教材は「総合教材」「短文教材」「単語教材」を揃え、それぞれ1冊をやり込みましょう!

複数をなんとなくやったり、たくさんの教材に手をつけたりするよりも、その3冊を何度も繰り返し復習することが学習の定着につながります。

【中国語検定の学習法におすすめの1冊】

『HSK・中国語検定 最強の学習法』三宅 裕之 著 (KADOKAWA/中経出版)
  HSKや中国語検定合格を目標にした学習方法を取り入れ、効率的に中国語をマスターすることができます。フルーエント中国語学院・学長三宅裕之が自らの体験談の元、最強の学習法を伝授しています。この本を読めば、モチベーションもアップすること間違いなし!中国ゼミおすすめの1冊です。
おすすめ度 ★★★★★
価格(税込) ¥1,760
販売サイト 商品を見る

7-1. 過去問題、模擬問題集中検3級問題集

検定を受験する上で欠かせないのが「過去問題」。数ある問題集の中でも特におすすめなのがこちらの2冊です。

「中検3級問題集」は実際の過去問題が凝縮されているのが特徴です。「中国語検定3級トレーニングブック」の魅力は問題数の多さと、わかりやすい文法解説です。どちらも検定に向けての勉強の総まとめとして最適な1冊です。

『中検3級試験問題[第98・99回]解答と解説 2020年版』
  中国語検定の第98回~99回までの試験が収録されています。過去問から出題されることもあるため、やりこむことで検定の出題のクセを学習できるでしょう。詳しい「解説」が特徴で、3級で必要となる単語も巻末に掲載されており、重要語も覚えられます。
おすすめ度 ★★★★☆
価格(税込) 1,980円
販売サイト 商品を見る
『合格奪取 中国語検定3級トレーニングブック 筆記問題編』
  過去問を研究・対策を記した本書は問題数が多く繰り返しの練習に適しています。特に文法の解説は分かりやすく、3級対策の基礎固めに適しています。出題形式に沿った学習ができるので、問題に慣れるという点でも活用できます。
おすすめ度 ★★★★★
価格(税込) 1,760円
販売サイト 商品を見る

7-2. 総合教材

1冊でバランスよく学びたい方におすすめなのがこちらの2冊です。

『本気で学ぶ中国語(CD BOOK)』(ベレ出版)
  中国語学習の基礎をしっかりと解説した本書。発音の注意点、基礎的な中国語を使った文章を紹介し、丁寧に解説しています。音声ファイルもついているため、シャドーイングに適した教材です。発音、文法、会話の構文と基礎からしっかり固めたい人におすすめです。
おすすめ度 ★★★★★
価格(税込) 3,190円
販売サイト 商品を見る
『CD2枚付 改訂版 耳が喜ぶ中国語 リスニング体得トレーニング』
  リスニング力アップのために作られた本書。中国語検定3級から2級レベルまでの110編の文章が収録されています。重要な単語には、ピンインと和訳が付いています。ネイティブスピードで音声が収録されているため最初は難しくてもこれに慣れてしまえば、リスニング力の強化に繋がるでしょう。
おすすめ度 ★★★★☆
価格(税込) 2,420円
販売サイト 商品を見る

7-3. 短文教材

短文教材でおすすめなのがこちらの1冊です。

『[CD2枚付]新版 口を鍛える中国語作文-語順習得メソッド【中級編】 』(コスモピア)
語順体系に対する理解を重視した「口を鍛える」中国語シリーズの中級編。似た意味・形・用法の単語を1ページにまとめてあり、75課600例文を収 録。中級編の本書は、“好”、“完”などの結果補語や方向補語の“上”、”下”、“出来”、“起来”など中級で重要、日常会話でよく使われる文法ばかり収録されており、とても実践的です。
おすすめ度 ★★★★★
価格(税込) ¥1,980
販売サイト 商品を見る

7-4. 単語教材

語彙力は中国語のレベルアップに直結する重要なポイントであり、語彙力が伸びれば伸びるほど会話の表現の幅も広がっていきます。特におすすめなのが効率よく学べる「キクタン」です。

『キクタン中国語【初中級編】中検3級レベル』(アルク)
 

音楽に合わせて語彙を学ぶ「チャンツ学習法」を使い、楽しく語彙を増やす目的の教材。付属CDでチャンツを聞きながら教材から目で確認していく手法でマスターしやすいように日本語解説をはさむ事で理解を深められます。中国語検定の過去問を徹底分析して作られているため、選び抜かれた頻出単語を学べます。

おすすめ度 ★★★★☆
価格(税込) 2,200円
販売サイト 商品を見る

7-5. スマートフォン用アプリ

いつでもどこでも、時間と場所を問わず勉強できる便利なアプリ。空いた時間に気軽に勉強したい方におすすめなのが「小学館 中日・日中辞典|ビッグローブ辞書」です。

『小学館 中日・日中辞典|ビッグローブ辞書』
書籍『小学館中日・日中辞書』のアプリ版。こちらはiOS、Android端末に対応しています。
中国語の初級者から上級者まで幅広く対応しています。重要語句16000語はネイティブの音声も収録されているので、発音の確認もできます。
おすすめ度 ★★★★★
価格(税込) 4,000円
販売サイト 商品を見る(Android)

8. 中国語検定3級は就職活動に有利。総合力を磨いて合格!

これまで紹介した学習方法とおすすめ教材を活用すると、中国語検定3級合格をリアルに実現できます!

まずは目標を設定することで、より効率的な中国語学習の道も開けるでしょう。

検定の取得はモチベーションアップだけでなく、自分の中国語力を表すものさしにもなり、就職の際に企業へのアピールポイントとして大いに役立ちます!

基礎力を高め、語彙力を増やし、繰り返し勉強することで「合格」を勝ち取ることができます!中国語力アップの近道は、中国語検定を利用すること。検定にチャレンジし続けると、あなたの夢に一歩一歩近づくことができます!

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・中国語検定やHSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、中国語検定・HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベルに合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

HSK1級に2ヶ月で満点合格する方法
HSK1級

HSKは、1級が一番易しく、6級が最もレ Read more

HSK2級に4ヶ月で満点合格する方法
HSK2級

HSKは、1級が一番易しく、6級が最もレ Read more

中国語検定4級に一発合格する方法
合格

中国語検定4級は、「中国語の初級マスター Read more

中国語検定準4級に一発で合格する方法
合格

中国語検定の準4級とは、6段階ある中国語 Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメント

  1. このサイトで掲載されてる「第3部分の問題例」は第何回の中検の問題でしょうか。
    おすすめ教材に「中検3級問題集2016年版: 第85回~第87回」が載っていたので購入したのですが、ありませんでした。

    1. 藤岡さま
      ご質問ありがとうございました。
      現在、具体的に第何回の問題であるか、分かりかねる状況ですので
      調査させていただき、判明したらお伝えできればと思います。
      すぐにお応えできず申し訳ございません。
      *中国ゼミ*

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください