◇HSK対策

中国語の勉強・体験談|HSK6級合格!中国企業のプロジェクトで活躍

中国語を覚えるために何から始めたらいいの? 初心者が短期間で習得する勉強法を知りたい! 中国ビジネスに興味がある!中国語が気になっているあなたへ、中国語をマスターした先輩の体験談をお届けします。フルーエント中国語講座の受講生インタビューvo...
◆検定対策

中国語検定1級の問題|謎に包まれた最難関資格の一部を公開!

中国語の資格の中で、超難関と言われる中国語検定1級。ここ数年間の合格率は4〜6%で、合格までに10年以上を要することもあります。中国語のネイティブでさえ合格が難しいと言われる試験です。実際に、私たち中国語ゼミスタッフで旧HSK11級(現HS...
◆中国を知る

タオバオのアプリは超便利!ネットショッピングを楽しむコツ

中国の大型ショッピングサイト「タオバオ」で買い物を楽しむ日本人が増えています。特にタオバオはスマートフォンのアプリが超便利で、 中国ではアプリでのネットショッピングが主流です。タオバオ愛用歴5年の私(中国語ゼミライターH.T)も、夜な夜なア...
◆中国を知る

タオバオの使い方|お得なネットショッピングの方法

淘宝(タオバオ)は、仕入れサイトや個人のショッピングサイトとして注目されている中国の超巨大なショッピングモールです。この記事ではタオバオのシステムと使い方を紹介します。 【タオバオの使い方】・タオバオへのアクセス方法・中国語がわからない場合...
◆中国を知る

WeChat Payとは?中国の超便利なスマホ決済を徹底解説

中国生活の支払いは、スマホを利用した「モバイル決済」が主流。中でも、中国版LINEのようなアプリWeChatのモバイル決済「WeChat Pay」が大人気!中国では、お金を持ち歩くことがなくなったともいわれています。実際私(北京在住男子)も...
◆表現を学ぶ

中国語「没有 メイヨー」は何かと便利な言葉!8パターン|音声付

中国語で「没有 メイヨー」といえば、「無い」という意味で使われます。中国ゼミライターMM(上海生活6年)が中国に住み始めた頃、スーパーやレストランの店員さんに「○○有吗?(ありますか?)」と聞いても「メイヨー!(無い!)」と返されることが多...
◇学長の視点

新見正則×三宅裕之「100年人生セミナー」7/13東京【動画付】

フルーエント中国語学院 学長の三宅裕之です。今日は、特別なご案内をお届けさせてください。7月13日(土)東京にてフルーエント中国語学院のご受講生でもある医師 新見正則先生と、三宅裕之による100年人生セミナーが決定いたしました。新見先生は、...
◆表現を学ぶ

中国語「呢ne」の使い方まとめ(感嘆・疑問詞)|音声付

中国語の会話を聞いていると、語尾に「~呢 (ne)ヌァ」をつけた表現をよく耳にします。私、中国ゼミライターHT(広州・天津生活3年半)は、住んでいるマンションの警備員さんに「孩子呢?」と声をかけられたことをきっかけに、呢 (ne)の使い方を...
◆中国を知る

タオバオ(淘宝)が面白い!中国発ネットショッピングの魅力

タオバオ(淘宝/Taobao)とは中国最大のショッピングサイト。あなたが「ネットショッピング大好き!」なら、見ているだけでワクワクが止まらないはず。とはいえ、タオバオは全て中国語のサイト。今では愛用歴4年以上になる私(中国語ゼミライターHT...
◆表現を学ぶ

中国語で「すごい!」今すぐ使える13フレーズ|音声・動画付

相手を褒める時や何かに感動した時の「すごい!」は、中国語で「棒!(bàng バン)」を使います。この記事では、シーンに合わせた「すごい!」の表現、上手に発音するポイント、「すごい!」と言われた時の返し方をまとめました。中国人はよく褒めてくれ...