三宅裕之(監修・執筆)

未分類

中国語の漢字はカンタン!漢字の種類についても解説【動画付】

漢字が分かる日本人にとって、中国語は、ズバリ「簡単な言語」!私中国ゼミライターHT(中国生活2年)は、語学留学で欧米人と一緒に中国語を学んでいます。いつも欧米人が一生懸命に漢字を覚える姿を目する度に、「大変そう…」と感じていました。既に漢字...
◆表現を学ぶ

【音声付】中国語で妻は”老婆”!?「奥さん」「旦那さん」って何て言うの?

日本語で「妻」や「夫」は、「奥さん」「家内」「女房」「旦那さん」「主人」「連れ」など表現が豊富です。中国でも同様ですが、特に「妻」は中国語で「老婆」と呼ぶため、日本人には少し驚きがありますね(笑)。中国人の妻を持つ私(北京生活8年目男子、H...
◆学習法・コツ

中国語の発音基礎|効果的なトレーニング方法|動画・音声付

中国語は、「発音」ができれば、日本人にとって習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても通じず、とても悔しい思いを...
◆表現を学ぶ

【音声付】中国語で「こんにちは」ニーハオ+αの11表現

中国語で「こんにちは」は「你好(Nǐ hǎo)」と言います。この表現は初心者でも耳にしたことがあるでしょう。しかし、中国語では発音が非常に重要で、少しでも間違えると意味が伝わらないことも。この記事では、音声付きで中国語の挨拶表現をご紹介しま...
◆学習法・コツ

中国語の発音が難しいのは何故?克服するための練習方法・コツを解説

漢字を知っている日本人にとって、中国語を習うことは比較的簡単だと言われていますが、実際にネイティブと話そうとすると、話せなかったり、聞きとれない…とお悩みの方も多いのではないでしょうか?この「つまづき」の原因は「中国語の発音の難しさ」にあり...
◆学習法・コツ

今、中国語を学ぶメリットは?中国語を話せる日本人の需要は?

中国語は世界で最も話されている言語の一つであり、その重要性は年々高まっています。私(中国語ゼミライターS.I.中国在住経験3年、HSK6級)は以前、フランスへの旅行中、中国人の夫婦が営むお店へ行った際、そのご夫婦や現地のフランス人たちと、長...
◆中国を知る

2025年の春節はいつ?中国の春節(旧正月)の秘密

中国をはじめとする中華圏のお正月である春節。2025年の春節は1月29日です。人々は私たち日本人が新年を迎える際と同じか、それよりも強い気持ちでこの日の到来を心待ちにします。この記事では、世界中が注目する「春節」とは何かを一挙ご紹介!春節を...
◆検定対策

【2025年版】HSKを受験するなら必読!<レベル>の話 1級~6級

現在日本で受験できる中国語の検定試験といえば、中国語検定とHSKです。「HSK(汉语水平考试)」については、中国政府公認の試験であることから、中国語力を客観的に示すものとして、就職や留学の際に利用されることが多い試験です。この記事では、HS...
◆学習法・コツ

四声(声調)の発音をマスターする!【音声・動画付】

中国語の学習では、日本語のフリガナのような「ピンイン」と一種のイントネーションのような「四声(声調)」を頼りに発音をします。そのなかで最も重要なのが、音の上げ下げである四声(声調)です。その理由は、4種類の音程によって中国語の意味も変わって...
◆学習法・コツ

中国語のすべて~どんな言語?通じる国は?種類は?難易度は?~

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語?どれくらい話されてる?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの...