三宅裕之(監修・執筆)

◆学習法・コツ

中国語の語気助詞「〜よ・〜ね」吗・吧 ・啊・的・嘛・了など12選|音声付

日本語の中に「それウソだよね?」「一緒に食べようよ」の「だよね」や「よ」は、話している人の感情を伝える表現がありますが、中国語にも似たような表現として「語気助詞」というものがあります。私(中国ゼミスタッフMM上海生活5年女子)も中国に来て、...
◆表現を学ぶ

中国語で「暑い!」表現特集|暑さの程度、天気の話題|音声付

中国語で「暑い!」を伝えたいあなたへ。蒸し暑い、暑くてたまらない、少し暑い…など、こなれた中国語をサラッと話せたらいいですよね。今回は、「暑い」にまつわる表現、温度や天気の中国語フレーズ特集をお届けします!天気の話題は、万国共通。初めて会っ...
◆表現を学ぶ

あなたも中国語でよめる!グッとくる漢詩ベスト10│音声付

漢詩(かんし)のそもそもの始まりは「詩経」という古代歌謡でした。紀元前7世紀ごろ成立したと言われるこの歌謡集では、四言を基本に、収穫や一族繁栄の願望、また為政者への不満などがリズミカルに詠まれています。しかし、これらの歌は特定の作者がありま...
◆表現を学ぶ

中国語で職業を伝える!職種別単語一覧と例文160|音声付

自分の職業を中国語で伝えたい!     中国語関連の求人を探したい!中国語で色々な職業の単語はどう表現すればよいの?この記事では、ネイティブの発音付きで中国語で職業や職種の言い方の一覧をご紹介しています。日本の小学生が選ぶ『なりたい職業ラン...
◆表現を学ぶ

再見(ザイチェン)|別れ・さようならの中国語挨拶まとめ【音声付】

別れの挨拶は、相手に深く印象を与える場面です。相手が中国人である場合、中国語で別れの挨拶をすると、とても好印象を与えられます。別れの場面と一口に言っても、また今日は別れて明日また会う場合や、また、二度と会わないかもしれない別れなど、いろいろ...
◆表現を学ぶ

中国語で「疲れた」を伝えよう!毎日お疲れさま!|音声付

毎日いろいろ頑張っているあなたへ。仲の良い相手といる時、「疲れた!」と言いたいときがありますよね。中国語で「疲れる、疲れた」の表現は、よく「累 (lèi) レイ」が使われます。他にも、話し言葉と書き言葉で使われる表現があります。この記事では...
◆表現を学ぶ

中国の面白フレーズ13選!中国語の「面白い」伝え方【音声付】

中国語の面白いは「有意思 ヨウイースー」と言います。私(中国ゼミスタッフKT、上海生活3年女子)は面白いが「有意思 ヨウイースー」という事は知っていたのですが、「おかしい」という意味もあるとも知っていたので、人に使って良いのか分かりませんで...
◆表現を学ぶ

中国語の早口言葉18選│リズムに乗って発音トレーニング【音声付】

中国語の発音練習の方法のひとつとして、早口言葉はおすすめです。中国語は発音がとても重要ですし、間違えると、思うように相手に伝わりません。単語や文法を覚えながら発音もマスターしていきましょう。フルーエント中国語学院の日本人トレーナー、発音のプ...
◆表現を学ぶ

中国語で「色」の表現―基本の12色・日本と中国で違う色のイメージ│音声付

この記事では中国語での「色」の表現をまとめました。「赤」「青」「黄」などの基本的な色から、「カーキ色」「パステルカラー」などの微妙な色、そして「色」が出てくる簡単な会話例文をご紹介します。またあわせて、知っておくと役に立つ、中国人が好きな色...
◆ビジネス中国語

中国語による電話対応の基本表現29|見ながら使える音声付

日本と中国の経済面での結びつきが密接になった昨今。皆さんの職場でも、中国企業や中国人とのやり取りが増えているのではないでしょうか。とはいえ、中国語を勉強している人はまだまだ少数派。業務の中で中国企業からしばしば電話がかかってくるものの、その...