三宅裕之(監修・執筆)

◆検定対策

上海で中国語HSKを受ける全て【私が実際に受けてみて気づいたこと】

※筆者が上海でHSKを受験した当時の情報となります。HSKを上海で受けようと思っても、どうやったら受けられるのか、初めてのことで心配という方は多いようです。私(中国語ゼミスタッフKT)は、夫の駐在に伴って上海へ来たのですが、その時も初めての...
◇学長の視点

【中華系マレーシア人と中国語】

フルーエント中国語学院学長の三宅裕之です。先日、シンガポールの自宅から 1泊でふらっとマレーシアのジョホールバルへ行ってきました。 日帰りでも行ける距離ですが、 せっかくなので1泊してマレーシアを味わうことに。マレーシアは思った以上に中国語...
◇学長の視点

【HSK口語試験合格】

フルーエント中国語通信コースの 受講生の方から連絡があり、中国政府公認の中国語検定HSKの口語試験中級に合格したとのこと。この方は通常のHSKは 5級に合格していて、 最上級の6級まであと一歩。フルーエントのやり方で学習すると、 筆記試験だ...
◇学長の視点

【本田健さんと中国語談義】

「ユダヤ人大富豪の教え」など700万部のスーパーベストセラー作家、本田健さんの、都内某所の隠れ家オフィスにお伺いしてきました。というのも、健さん(とお呼びしています)は今、中国語にハマっていて弊社のフルーエント中国語通信コースをご受講中なの...
◆検定対策

2017年度版:中国語検定HSKと中国の外国人就労許可・ビザの関係

在中国の日本人駐在員をザワつかせているニュースがあります。それは「2017年4月から外国人就労許可がABCランク付けされる」というニュース。Cランクに分類されてしまうと、中国から追い返されてしまう!? どうしよう!? と焦っている駐在員の方...
◆表現を学ぶ

中国語で「加油(頑張れ)!」応援・励ますフレーズ18│発音付

「頑張れ」は人を励ましたり、元気づけたりする時に使いますね。相手の置かれた状況を思ってかける言葉です。簡単な一言ですが、言われた相手はこの言葉で挑戦出来たり、意欲が沸いたりする魔法の言葉にもなります。そんな素敵な言葉は中国語ではどの様に発音...
◆中国を知る

【鍼灸師が図解】お灸で効果があるツボ20選|腰痛、肩こり、ダイエット、不妊、冷え性、頭痛、生理痛、便秘など

お灸は、今から2千年以上前に中国ではすでに成立しており、現在まで脈々と受け継がれてきた治療法です。灸療法で用いる、ヨモギから生成された艾(もぐさ)は、もともと厄払いなどで使われていたものが、痔の治療に燻蒸法などで用いられるようになり、やがて...
◆検定対策

中国語検定4級に一発合格する方法

中国語検定4級は、「中国語の初級マスター」といえるレベルです。旅行先での会話など、簡単な中国語でやりとりができる力が求められます。「少し中国語を勉強した今の中国語の実力を試したい」「初級レベルはマスターした」「検定を受験するなら一発で合格し...
◆中国を知る

本場中国のかっさで美肌・ダイエット効果を得るやり方・使い方

“かっさ”が良さそうなのは知っていても、実際に自分でやっている人は少ないと思います。あなたは、やり方が分からないし面倒くさいと感じていているのかもしれません。キレイになりたいし、痩せたいと思っていてもなかなか行動に移せていない状態なのかもし...
◇学長の視点

【ビジョンを紙に書くということ】

昨日、家の掃除をしていると2012年に書いたビジョンノートを発見。この時は、毎日10個、人生で実現したいことを書くということを実験していた。今回ノートを見返して目に留まったビジョンは、「2016年に英語圏に会社設立」とういうもの。書いたノー...