三宅裕之(監修・執筆)

◆学習法・コツ

おすすめの中国語漢字検索サイト・アプリを一挙ご紹介!

中国語の看板や漢字で書かれているメニューを見て、すぐに意味を知りたい時 中国のドラマを見ていて、「これは中国語でどう書くのだろう?」と気になる時最近は分厚い辞書を使わなくても簡単に中国語の漢字が検索できます!中国語の漢字を検索できるサイトや...
◆中国を知る

中国発「WeChat」はスゴいアプリ!使い方、設定方法とは?

WeChatは中国で大人気のメッセージアプリ。日本のLINEに似ていますが、身分証明や送金など幅広い機能をもつ「かなりスゴいアプリ」なんです!この記事ではWeChatの使い方、初期設定の方法、便利な機能を詳しく紹介します。中国語では「微信 ...
◆ビジネス中国語

中国語を使って活躍できる!バイトを始めて語学力アップ

せっかくマスターした中国語を活用して、お金を貯めることができたらうれしいですよね。仕事で実用すれば語学力を磨きながら時間を有効活用できて一石二鳥です。ある程度、中国語力に自信が付いたら、実際に中国語を使って働けるアルバイトを探してみてはいか...
◆中国を知る

WeChatのバックアップは簡単!チャット履歴も移行できる!

WeChatとは中国のメッセージアプリで、日本でいうLINEのようなもの。中国で生活をする上では必需品と言えるアプリです。WeChatを使っている人はスマートフォンを機種変更したとき、履歴はどうなるの?と気になりませんか?WeChatの履歴...
◆表現を学ぶ

中国語で「なるほど」相槌13・あなたも会話名人に!【発音付】

会話をしていて相手の意見に「なるほどね~」と返したり、あいづちを打つことはよくありますよね。中国語で「なるほど」を意味する言葉は、「原来如此(Yuánlái rúcǐ )」などいくつかあります。時と場合に合わせたあいづちを自然に打てたら、会...
◇メール・電話表現・パソコン

中国語の「文字化け」に対応する方法|原因と対策まとめ

PCやスマートフォンで日本語だけを使っている場合は、文字化けの心配はありません。しかし、日本語OSのPCで中国語を扱おうとした場合や、中国語OSのPCで日本語を扱おうとした場合には、文字化けが発生することがあります。この記事ではそんな文字化...
◆表現を学ぶ

【発音付】中国語の「先生」使い分けポイント|日本語との違いは?

中国語で「先生」は「老师(lǎoshī ラオシー)」といいます。同じ漢字文化の日本語と中国語では、同じ意味や使い方の言葉がたくさんありますが、「先生」の中国語は全く違います。また、中国の先生「老师」は基本的に教師に対して使います。日本語の場...
◆表現を学ぶ

【発音付】中国語で「楽しい」の使い方は?ニュアンス別31選

中国語で「楽しい」を表す単語は、基本的に「高兴」「愉快」「开心」「快乐」の4つです。ただ、辞書で調べてもニュアンスの違いまで理解するのが難しく、「この場合は一体どの言葉を選んだらいいの?」と悩んでしまいますよね。この記事では、様々なシーンの...
◆表現を学ぶ

【発音付】中国語で「ファン」を表す!状況別・使える13表現

中国語で「〜ファン」は、よく使われる単語は「粉丝(fěnsī)」。マニア的な意味を込める場合は「〜迷(mí)」で、サッカーファンは「足球迷」と言われます。他にも「ファン」を表す独特な中国語表現が数多く存在します。一方、日本語の「ファン」は英...
◆表現を学ぶ

【音声付】中国語の過去形パターン!覚えておきたい22のルール

中国語に触れたことがあるあなたは、「過去形」をどう表現するのか、悩んだことがあるかもしれません。私中国語ゼミライターHT(中国生活2年半)も、学習スタート時は「了」を入れる=「過去形」だと勘違いしていました。「我买了一个苹果」を日本語に訳す...