中国語の「レストラン」表現特集!中国の食文化を楽しむコツ|発音付

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ50,964がこの記事を参考にしています!

中国語でレストランは、餐厅(cāntīng ツァンティン)や饭店(fàndiàn ファンディェン)といいます。日本でも「レストラン」「カフェ」など飲食店を表す言葉が複数存在するのと同じで、中国でもお店の形態によって使い分けています。

今回の記事では、飲食店の呼び方の使い分け、現地のレストランで使えるフレーズ、さらには中国でのレストラン情報の集め方まで、便利な情報をまとめました。

中国に行ったときの楽しみの一つは、現地でしか味わえない料理。どうせなら、中国人がよく行っている大衆的な食堂でローカル感を味わったり、接客も雰囲気も最高なレストランで美味しい食事を楽しみたいですよね。ぜひこの記事を参考に、中国のレストランの味と文化を体験してみてください!

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語の「レストラン」4つの表現

日本と同様に、中国でも「レストラン」などの飲食店を意味する言葉がいくつかあります。言葉によって、カジュアルなお店か高級なお店なのか異なってきます。

1-1. カジュアルな「饭馆 (fànguǎn)」「餐馆 (cānguǎn)」

饭馆(fànguǎn ファングァン)と餐馆(cānguǎn ツァングァン)には明確な違いはありません。

カジュアルで値段も庶民的なお店であり、日本で例えるとファミリーレストランのような入りやすいお店のイメージです。

fànguǎn
饭馆
ファングァン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/1a4984eab2047f65b6b9a6ddc807a6c1.mp3
cānguǎn
餐馆
ツァングァン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8cf5a20cc7d72da67651fdf905652145.mp3

1-2. 少し高級感のある「饭店 (fàndiàn)」

見た目も食事も「饭馆/餐馆」より少し高級感のあるお店のことを示します。また、建物が小さな路面店ではなく2階以上5階建未満くらいレストランを表す際に使われます。

さらに「ホテル」という意味もあるので、「食事もできて宿泊もできる場所」は、この「饭店(fàndiàn ファンディェン)」を使います。

レストラン
fàndiàn
饭店
ファンディェン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/0c28e590bf2f571e00012258f6e5a698.mp3

1-3. 記念日に使いたい「餐厅 (cāntīng)」

ショッピングモール・ビルの高層階にあるようなレストランのことを指します。また、場所を問わず、内容にこだわっているオシャレなお店であることも意味します。

日本で例えると、記念日やラグジュアリーな女子会に最適な「大人のお店」というイメージですね。

cāntīng
餐厅
ツァンティン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/f449a549ba5ad20b2a13d8e6e2b5c1d1.mp3

1-5. 他にもある飲食店の中国語表現

イタリアンなどの洋食レストラン xī cāntīng
西餐厅
シー ツァンティン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/6e4dca41fa0d4ecd38d6b4d20ec8eca1.mp3
中華レストラン zhōng cāntīng
中餐厅
ヂョン ツァンティン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/7fdf919a6c43e984b7be4759e09cccc9.mp3
和食レストラン rìshì cāntīng
日式餐厅
リーシー ツァンティン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e3dc9a096027cc94761b1dc62d949b54.mp3
四川料理店 chuāncài guǎn
川菜馆
チュァンツァィグァン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/9f29135041c43c87b210976177c3b587.mp3
広東料理店 yuècài guǎn
粤菜馆
ユェツァィグァン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/5b0ee0e34ee4bfdf91497aaf016aae0f.mp3
軽食レストラン xiǎochī diàn
小吃店
シァォチー ディェン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/be6447de97bc5707be63bb9844f03c96.mp3
喫茶店 kāfēi diàn
咖啡店
カーフェイ ディェン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/52a03f493cf390a181d70f437f1e45e3.mp3
ファーストフード店 kuài cāndiàn
快餐店
クァィ ツァンディェン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/625b794e8d8105c433af9fd3ec7dbae8.mp3

2. STEP1.レストランを予約しよう!

中華料理といっても上海、広東、四川、北京料理など、見た目も味も全く違う料理が複数あります。まずは食べたい料理を決めてからお店を探し、予約をしてくださいね。

2章では、実際に使用できるフレーズやお店の探し方など、実践的な内容をお伝えしていきます。お店の予約をするときの会話の流れは日本とほとんど同じなので、気軽にトライしてみましょう!

2-1. 中国で好みのレストランを見つける方法

レストランを選ぶとき、中国人はネットの口コミや、料理の写真などを特に重視します。

それでは、実際に中国人がどのような方法でレストラン選ぶのか、人気のアプリも交えて紹介していきます!

2-1-1.「大众点评」アプリを利用する

レストランやお店の口コミなどを調べる際に、中国でもっとも使われている総合アプリ「大众点评(Dàzhòng diǎnpíng ダーヂョンディェンピン)」。現在では、中国だけでなく日本をはじめ他海外のお店まで掲載が広がっています。

ダウンロード:iPhone/ Android (無料)

Dàzhòng diǎnpíng
大众点评
ダーヂョンディェンピン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/bcfdca7813c2dcbe9155513e4f872d8e.mp3

日本で例えるとホットペッパーやぐるなびのようなイメージですね。中国最大の「総合サイト」で、グルメだけでなく、観光スポット・美容・医療機関など多くの情報が掲載されています。

外観・内観・料理の写真や口コミを見ることができ、ユーザーの評価は☆印で表示という「分かりやすさ」が魅力の一つ。一人当たりの平均価格や、価格が載っているメニュー写真も掲載されているので目的やシチュエーションに合わせてレストランを探すことができます。

中にはクーポンのあるお店もあり、アプリからお店に直接予約できるのも魅力。中国へ行く前に必ずインストールしておきたいアプリです。

2-1-2.「WeChat」のモーメンツで友達が紹介しているお店

「WeChat」は日本でいう「LINE」のような通信アプリ。ほとんどの中国人が使っています。

wechatダウンロード:iPhone/Android(無料)

LINEでも、タイムラインで自分の好きなことや行った場所を写真付きで投稿している方をよく見かけますよね。

「WeChat」でそれと同じように使えるのが「モーメンツ」という機能です。その時にホットな場所やお店の情報などを友達同士でシェアします。

 友達が実際に行って良いと言ったお店なら安心!と、ここでの紹介を重視する人もたくさんいます。また、話題性の高い店を見つけるのにもぴったり。中国人のお友達がいる方や、中国に住んでいる方には特におすすめのアプリです。

WeChatについては、中国ゼミのこちらの記事でも詳しく紹介しています。
・『WeChat(微信)とは?中国発!人気アプリ|発音付

2-2. 予約時に使用できるフレーズ

ここでは、予約をするときに使用できる簡単なフレーズを紹介します。

電話で予約する場合

<客>

もしもし、こんにちは。席を予約したいです。
Wèi  nǐhǎo wǒ xiǎng dìng ge wèizi
喂,你好。我想订个位子。
ウェイ ニーハオ ウォ シィァン ディェン グァ ウェイズ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/49bcbf491905a3eef8da88f2183d6f35.mp3

<店員>

ご希望のお時間ははありますか?
Nín yào dìng shénme shíhòu de
您要訂什么时候的。
ニン イァォ ディン シェンムァシーホウ デァ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e08b401d4f96f24384f7e9671f9031f9.mp3

<客>

明日の6時の席は空いていますか?
Míngtiān wǎnshang liù diǎn  yǒu wèizi ma
明天晚上六点,有位子吗?
ミンティェン ワンシャン リィゥディェン ヨウ ウェイズ マ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/35808efbb655924807a8b8eae129f02d.mp3

<店員>

何名様でしょうか?
Qǐngwèn jǐ wèi
请问几位?
チンウェン ジーウェイー
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/508858ec1ec93dfb603f781eb1ff3983.mp3

<客>

3名です。
Sān wèi
三位。
サンウェイ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/b64901adc72820d22d8da4d683ac54eb.mp3

<店員>

お名前をお伺いしてもよろしいですか?
Qǐngwèn nín guìxìng
请问您贵姓?
チンウェン ニングゥイシン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8317a81369b2bbdb555d942ca9ea8f59.mp3

<客>

鈴木です
Wǒ xìng língmù
我姓铃木。
ウォシン リンムー
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/2da8ed444eebd24ae04b1082872b8ef2.mp3

<店員>

携帯番号は何番ですか?
Shǒujī hào duōshǎo
手机号多少?
ショウジーハオ ドゥオシャオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/9d08099d6114c0e1503b7a517f769478.mp3

<客>

電話番号はxxx-xxxx-xxxxです
Diànhuà hàomǎ shì…
电话号码是xxx-xxxx-xxxx
ディェンファ ハオマー シー
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/a05d1e6a438b52ba6b3d231fbcb85f8a.mp3

<客>

では、宜しくお願いします。
Nà jiù zhèyàng
那就这样。
ナー ジウヂェヤン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/97896c95b7ae67a2f88618d16222819c.mp3

このような「基本の流れ」を覚えておくと、とっても便利です。3分ほどの簡単な会話だけで予約をすることができますよ。

3. STEP2.メニューの見方を知ろう!

漢字がびっしりと並ぶ中国語のメニューに、一瞬ドキッとするかもしれません。ですが実は、メニューには多くのヒントが隠されているのです!

そのヒントを前もって知っておけば、メニューの漢字を見ただけでどんな料理なのか、どんな調理法や味付けなのかを想定できます。

3-1. メニュー名から料理を想定

麺類なのかスープ類なのか、以下の単語を覚えておくことで料理のカテゴリーを判断できます。

tāng

タン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/49fa27dfb626c70c18bb84d4769c05f0.mp3
スープ類
miàntiáo
面条
ミィェンティァオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/a0819b6ccc9b4b045d4e8d3980b22419.mp3
麺類
pīnpán
拼盘
ピンパン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/b8e4964a841ac0e34db6616897343ea0.mp3
盛り合わせ
liángcài
凉菜
リィァンツァイ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/5af5b6c0452c565aa274d27b11bd0133.mp3
前菜
chǎocài
炒菜
チャオツァイ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/d820d4cf0070d843e656b9dcb830435c.mp3
炒めもの
shāocài
烧菜
シャォツァイ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/3b994f3d0b5b8259736ba386833d18aa.mp3
焼きもの・煮物
yóuzhácài
油炸菜
ヨウヂャツァイ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/b63abb762df0922baaeb8bb31280b1a3.mp3
揚げもの
diǎnxīn
点心
ディェンシン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8365b4e9102b55b79277a5fc4ffefe96.mp3
軽食

3-2. 名前ごとの調理法

中華料理は、料理名に「調理法」を表す単語が含まれていることがほとんど。それらの単語を覚えておくだけで、どんな料理かを簡単に予想することができます。

chǎo

チャオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/ba88940222e7990127db67a478f98e38.mp3
少しの油で炒める
zhá

ヂャ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8103c8f8085958d27bd58cbc9877549c.mp3
多めの油で炒める
bào chǎo
爆炒
バオチャオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8d6ba572c17aefc6b62ba4741e45ee28.mp3
強火でさっと炒める
kǎo

カオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/119eb9219df30cdf3ddab5dd01a6761e.mp3
焼く
qīngzhēng
清蒸
チンヂォン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/d572708d7ae2b66837d8d822d4e5a5b0.mp3
蒸し煮・塩味をつけて蒸す
shāokǎo
烧烤
シャオカオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/a68601403a464f292d778285f0ede378.mp3
串焼き・BBQ
yóu zhá
油炸
ヨウヂャ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e8a84071ddfa898ef07b208931fcd16e.mp3
油で揚げる
zhǔ

ヂュ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/36a79622a175b23562bb04a2d64b6289.mp3
煮込む
dùn

ドゥン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/c931c65614766ab5c12e6bd037e66e57.mp3
長い時間をかけて煮込む
mèn

メン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/dc47f2e68ba92373bf698c28db80f9cd.mp3
一度揚げたものを煮込む
yóu lín
油淋
ヨウリン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/ce254c2f70786fb094d09868a0a7b854.mp3
最後に油をかけて仕上げる

ここで中華料理のメニューをいくつか紹介します。きっと、漢字からどんな料理か想像できると思いますよ。

chǎofàn
炒饭
チャオファン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/eda7d18ffd387241018c75bec799925a.mp3
「饭」は「飯」の中国語(簡体字)で、お米を意味します。お米を少量の油で炒めた料理とは、「チャーハン」です。日本語でも「炒飯」と書きますよね。
yóu lín jī
油淋鸡
ヨウリンジー
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/439f6f7b66d1b814f598919e6fdafbd6.mp3
「鸡」は鶏肉のこと。鶏肉を油をかけながらパリパリに揚げた「ユーリンチー」です。 これも日本語で「油淋鶏」と書くので分かりやすいですね。
kǎo yángròu
烤羊肉
カオヤンロウ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/e541714856af0ee4976aeafc9ea8d750.mp3
この料理は、中国人が大好きな「羊肉の串焼き」です。日本ではなかなか見かけませんよね。中国には「烤羊肉」のお店がたくさんあり、日本人にも食べやすい人気の料理です。

4. STEP3.レストランで注文しよう!

実際にレストランへ行き、料理を注文をするときに使用するフレーズや注意点を解説していきます。

こちらの動画では、中国では、食事の前に『いただきます』というのか?など、中国の食事に関するマナーについて説明しています。併せてご覧ください。

4-1. 注文時の注意点

日本では注文をする際にボタンを押したり、「すみません」と声をかけてスタッフを呼びますが、中国では「店員さん」という意味の「服务员(fúwùyuán フーウーユェン)」と呼びかけます。

(店員さんに)すみません
Fúwùyuán
服务员
フーウーユェン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/7992e66923426ea5dda56c0147dbed4b.mp3

また注文の際に「要不要茶水(Yào búyào cháshuǐ イャォブーイャォチャシュイ)お茶はいかがですか?」と尋ねられることがあります。

お茶はいかがですか?
Yào búyào cháshuǐ
要不要茶水?
イャォブーイャォチャシュイ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/000568e1ae70ed82e36efe5ce71eab9a.mp3

日本ではお冷やお茶は無料でサービスとして出してもらえますが、中国ではお茶も有料のお店があります。不安な時は「免费吗?(Miǎnfèi ma?)無料ですか?」と確認しましょう。

無料ですか?
Miǎnfèi ma
免费吗?
ミィェンフェイマー
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/80dbad48219eca9830994b24f55795ae.mp3

4-2. 注文時に使えるフレーズ

注文が決まりました。いよいよ店員さんを呼んで注文してみましょう。
注文する際に使えるフレーズをいくつかご紹介しますので、ぜひご活用ください。

店員さん! Fúwùyuán
服务员
フーウーユェン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/8d6961700fa6016c1c8b0dceebb201ef.mp3
メニューをもらえますか? Qǐng gěi wǒ càidān
请给我菜单。
チンゲイウォツァイダン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/73e80f5bb0e957390dda7212de20b918.mp3
おすすめは何ですか? Nǐmen yǒu shéme tuījiàn de cài
你们有什么推荐的菜?
ニーメンヨウシェンムァトゥイジィェンデェァツァィ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/a1edb99988d9161f49090948f3394afb.mp3
〜をください。 Wǒ yào
我要〜。
ウォイャォ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/dd51d9385768f61bdbe4777b0de79929.mp3
これを一つください。 Wǒ yào zhège yīgè
我要这个、一个。
ウォイャォヂェァグェァ イーグェァ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/ab22e31f10098d6df598bfcb33ceba85.mp3
とりあえず、ビールを2本ください。 Xiān yào liǎngpíng píjiǔ
先要两瓶啤酒。
シィェンイャォリィァンピンピージゥ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/03e7ce63d6a39659eb321cc5a6e52662.mp3
注文は以上です。 méiyǒu qítā de
没有其它的。
メイヨウチーターデァ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/0abdc0c7de9b9cd311c8233ffd7e1b91.mp3
以上でお願いします。 Jiù zhèxiē
就这些。
ジゥヂェァシェ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/a4116d1157d8a54107158ff988b428fb.mp3
この料理がまだ来ていません。 Zhège cài hái méi lái
这个菜还没来。
ヂェァグェァツァイハイメイライ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/b22b85be8bad1946166f756a822a2bad.mp3

5. STEP4.お会計を済ませよう!

中国では店員さんを席まで呼んで席でお会計を済ませることがほとんどです。中国ならではのポイントやお会計の流れを説明します。

また、こちらの動画では、日頃から中国ゼミをご覧いただいている読者の方から届いた「中国の食に関する文化や習慣」の質問への解説しています。

レストランに食事に行った時などに役立つアドバイスを紹介していますので、併せてご覧ください。

5-1. 食べ残しは持ち帰りできる

中国では多めに料理を注文し、余った食べ物をテイクアウトする「打包(dǎbāo ダーバオ)」という文化があります。

持ち帰りたい旨を店員さんに伝え、有料のパックをもらえばOK。中華料理は量が多いので、無理せず「打包」を活用してみてください。

店員さん、持ち帰り(パック)お願いします。
Fúwùyuán dǎbāo
服务员,打包。
フーウーユェン ダーバオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/ee01e2ecd77834af3dad51e041117e89.mp3

5-2. お会計時に使用できるフレーズ

お会計の時は店員さんをテーブルまで呼びます。領収書が必要な場合は、必ずお会計の前にお願いしておきましょう。

他にも、クレジットカードは使えるのか?など、お会計時に発生しそうな会話のフレーズを紹介します。

(1)店員さん、お会計お願いします。
Fúwùyuán jiézhàng
服务员、结账。
フーウーユェン ジェヂャン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/9fd402a53557a09ce32844cdd90ef3b5.mp3
(2)店員さん、お会計お願いします。
Fúwùyuán mǎidān
服务员、买单。
フーウーユェン マイダン
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/342eadf6bd4cc8655f29a1fee8a94cd6.mp3
クレジットカードは使えますか?
Kěyǐ shuākǎ ma
可以刷卡吗?
クァイーシュァカー マ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/c49f3a67fb06a322e26bff47f4042929.mp3
領収証をください。
Qǐng gěi wǒ fāpiào
请给我发票。
チンゲイウォファピィァオ
https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2019/08/c1272e65276e99dfcae239e74ba96e4c.mp3

6. 中国でさらにレストランを楽しむノウハウ3つ

中国ならではの料理や、日本とは一味違ったレストランの楽しみ方を紹介していきます。中国に行った際はぜひ試してみてください。

お気に入りのお酒や食品を持ち込む

中国では、中華系のお店を中心に、他の店で買った食品やドリンクの持ち込みを許可しているお店が多くあります。ビールやワインなど酒類の持ち込みもできるお店が多く、持ち込むことを店員さんに伝えれば、グラスはお店が準備してくれます。

しかし注意していただきたいのは、持ち込みNGなお店もあること。分からなければ事前確認をしましょう。

レストランには基本的に飲みもののメニューがあるので、できるだけレストランで頼む方がベター。万が一、飲みたい飲み物がなく持ち込む場合は(ワインが飲みたいが、ビールと白酒しかないなど)、レストランに確認してから持ち込むのがマナーです。

少し高級なレストランだと、お酒類の持ち込みは1本につき50元などルールを設けているお店もあります。 手頃な水餃子店や串焼き屋さんなどは、OKしてくれる場合が多いです。マナー違反にならないよう注意しましょう。

火鍋や中華串焼きなど家庭では味わえない料理を選ぶ

中華料理には、火鍋や串焼きBBQ、中華とイタリアンの創作料理など、家庭料理では食べられないメニューが数多くあります。中国人が外食する時は、自分で簡単には作れない料理を選ぶ人が多いです。

お店によっても味が違うため、自分のお気に入りを見つけたり、友達のおすすめや他のお店との食べ比べも楽しみ方の一つですよ。

料理の味と雰囲気でお店を選ぶ

日本では、「夜景の見えるお店」など外の景色をアピールポイントとしているレストランもありますよね。

しかし、中国人はレストランで食事をする際に、外の景色に注目することはあまりありません。中国人を食事に誘う時は、外の景色よりも店内の雰囲気、料理の味を重視してレストランを選びましょう!

7. 中国での食事マナー

円卓での大皿料理など、中国には日本人の知らない独自のマナーがあります。中国人と気持ちよく食事ができるように、いくつかのルールを心得ておきましょう。

大皿料理を自分の箸で混ぜない

中国では大皿の料理を複数人で取り分けて食べることが一般的。シェアすることが前提のため、自分の箸で大皿の料理を混ぜたりしないように注意しましょう。

取り分けの箸やスプーンが付く場合が多いですが、付かない料理もあります。 麻婆豆腐やスープなど、自分の箸やスプーンを直接料理に付けてしまうと不衛生なのものには、基本的に取り分け用のスプーンが付きます。

唐揚げやシュウマイなど、1つ1つが分かれているものには付きません。

自分の分だけ取り分ける

日本では一緒に食事をする相手の分まで取り分けてあげることが一般的ですが、中国ではマナー違反です。

円卓上にある料理は自分の分のみ取り、円卓を回して他の人にパスします。 店員さんにお願いをすると取り分けてくれるケースもあります。中国の文化に慣れていない場合は、遠慮せずに店員さんにお願いしましょう。

食べ物の殻を取り皿の上に乗せない

ナッツやエビ、貝など食べ物の殻は、たとえ自分の取り皿であっても、皿の上に戻してはいけません。必ず専用の殻入れに入れるか、殻入れがない場合はテーブルの上に置きます。

音を立てて食べない

日本でも同様ですが、食事中にくちゃくちゃと音を立てて食べたり、カトラリーをカチャカチャ鳴らすことは現在の中国ではマナー違反です。

中国では少し前まではこの「音」に対してのマナーは、あまり重要視されていませんでした。しかし最近では、音を立てて食事をすることはマナー違反という認識が少しずつ広まってきています。

まとめ. 中国のレストランを楽しんで旅行を充実させよう!

海外に出かけて、現地のレストランでその国の料理を味わうことは海外旅行の楽しみの一つですよね。漢字が分かる日本人なら、中国の看板やメニューの内容もなんとなく分かることが多いはず!

そして、何より日本には無いような特別な文化も受け入れて、一緒に体験することこそが醍醐味。「食べる」だけではなく、中国のレストランでは、ぜひ「文化」も楽しんでみましょう。中国旅行が充実すること間違いなしです。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。




\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授

・また「中国語」にまつわる疑問を中国ゼミが徹底解説しています。
中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~

 

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください