中国語検定試験の種類|HSKや中検など7種類を徹底比較

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ28,289がこの記事を参考にしています!

中国語を勉強していて、ふと「自分の中国語力はどのくらい?」と、気になることがありますよね。

力試しに「中国語の試験でも受けてみるか!」 なんて意気込んでいるかもしれません。

  • 中国語検定試験の種類が多くてよく分からない。それぞれの特徴は?
  • 私の実力で、どの試験の何級を受ければいいの?
  • 会話ができるようになりたい場合でも、試験にチャレンジする意味はあるの?

この記事が、中国語の検定に関するあなたの疑問を解決します!

まず中国語ゼミは、HSKや中国語検定の受験が、中国語力アップに直結することをお伝えしたいです。声を大にして…「中国語力を高めたいなら、中国語の検定試験にチャレンジしないともったいない!」ですよ。

この記事では、中検、HSKをはじめ、TOCF(華語文能力測驗)、BCT(ビジネス中国語検定)、全国通訳案内士、C.TEST(実用中国語レベル認定試験)、TECC(中国語コミュニケーション能力検定)、7種類の中国語の検定試験をご紹介します。

中国語検定試験の種類を知って、自分の目的に合った試験に申し込んでみてください。私たちはあなたのチャレンジを応援しています!!

「HSK上級合格の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催しているHSK中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者からHSK試験に合格したい方、中国語を習得したい方に向けた「HSK上級合格のための授業」です。

無料とはいえ、HSK合格の最重要ポイント、最も効率の良い試験対策、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成しました。1年で最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に参加することができます。 
このページを見ている方が対象です。 詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


1. 中国語の検定は7種類ある

まず、中国語の検定にはどんな試験があるのか、表にまとめてみました。中国語の検定の種類は、なんと7種類もあるんです!それぞれ、どんな方におすすめかを紹介しています。

検定の種類 こんな方におすすめ
中国語検定 日本企業で中国語を活用したい人
HSK 中国への留学や出張、就職がしたい人
TOCF(華語文能力測驗) 主に台湾での就職や台湾とのビジネス取引がある人
BCT(ビジネス中国語検定) 日本企業で中国語を活用したい人
全国通訳案内士 ツアーガイドになりたい、語学力だけでなく幅広い知識を身につけたい人、語学の国家資格が欲しい人
C.TEST(実用中国語レベル認定試験) 留学以外の目的で中国語を学んでいる人、中国で仕事したい、生活したい人
TECC(中国語コミュニケーション能力検定) シーンに関わらず、中国語でのコミュニケーションを重視したい人

中国語の検定として最も有名なのは「中国語検定」と「HSK」です。次の章からそれぞれの特徴をご説明しますので、自分の目的に合わせてどの検定を受けたいか絞り込みましょう。

【中国語検定とHSKの比較】
最も有名な2つの試験について、特徴から勉強法までこちらでは詳しくまとめています。 
中国語検定とは?5分で分かる基礎情報、HSKとの比較

2. それぞれの中国語検定の詳細

2章では、それぞれの検定ごとの特徴と詳細をまとめました。どの資格も強みが違いますので、自分が何を求めているのか考えて、受験する検定を決めましょう。

2-1. 中国語検定

中国語検定は、日本国内では一番認知度が高い最も歴史があり、受験者数も多い検定です。試験の問題は日本語で出題されます。

中国語の正確な知識を問う問題が多く出題され、日本語と中国語の相互通訳・翻訳能力が求められる試験です。例えると、英検のイメージです。

中国語を使う日本企業で活躍したい人に向いているでしょう。

検定の難易度は1級・準1級・2級・3級・4級・準4級の6段階。

難易度は1級が一番高く、準4級が一番低くなります。 最初の中国語検定は、何級を受験すればいいのか迷うかもしれません。力試しなら3級、確実な合格を狙って自信を付けたいのであれば4級がよいでしょう。

ちなみに4級は、週1回の学習の場合、半年で合格できるレベルです。

中検・中国語検定 公式ページ(日本中国語検定協会)はこちら

年間試験回数 3回(1級のみ年1回)/年
準4級~1級
受験料 3,500円~11,800円(級によって異なる)
受験者数 29,935人(2018年実績)
主催団体 一般財団法人 日本中国語検定協会

2-2. HSK

続いて、HSKの特徴をみていきましょう。

中国政府認定試験のHSKは、世界中にいる中国語学習者に向けて試験を作成しています。そのため、問題や選択肢、リスニングの質問と回答の選択肢も全て中国語となります。

HSKは中国語でのコミュニケーション能力の測定に特化していて、より実用的な中国語の能力が求められます。

難易度は1級・2級・3級・4級・5級・6級の6段階。

中国語検定とは反対に、難易度は1級が最も低く、6級が最も高くなります。HSKは中国で留学や就職をする人、または出張で中国に行く人に向いています。

年間試験回数 毎月開催(12回/年)
1級~6級
受験料

筆記:3,740円~9,790円

口頭:5,610円~7,810円(級によって異なる)

受験者数 34,018人
主催団体 中国政府 教育部(孔子学院总部/国家汉办)

※過去問や受験の申し込み方法は下記の公式ページをご覧ください。
・日本会場で受験する場合:HSK公式ホームページ(日本語)または郵送
・中国など、日本以外の国で受験する場合:汉语考试服务网(中国語・英語など)

【HSK試験とは?】
HSK日本実施委員会の公式ページにて、フルーエント中国語学院の学長 三宅裕之がHSKの需要や「初心者は何級から受けるのがベストか?」など、詳しく解説しています。こちらもご覧ください。

【HSK試験のレベル】
中国語ゼミの記事『HSKを受験するなら必読!<レベル>の話 1級~6級』では、各級の詳細をまとめています。受験を考えたら、その前に必ず読みましょう!

2-3. TOCFL(華語文能力測驗)

TOCFL(華語文能力測驗)は、台湾の国家中国語能力試験推進委員会による、中国語を母語としない人向けの台湾華語能力試験です。

TOCFLはHSKの台湾版の位置づけで、台湾への留学を考えている人にオススメです。

公式ページはこちら

年間試験回数 2回/年
基礎級、進階級(初級)、高階級(中級)、流利級(高級)
受験料

5,500円(各レベル共通)

※郵送料込(成績表及び成績証明書の郵送料)

受験者数 不明
主催団体 国家中国語能力試験推進委員

2-4. BCT(ビジネス中国語検定)

年間試験回数 2回/年
BCT-A、BCT-B
受験料 5,500円~9,350円(級によって異なる)
受験者数 不明
主催団体 中国教育部国家漢語国際普及指導グループ

BCT(ビジネス中国語検定)は、全世界で行われる国際レベルの標準試験です。ビジネスシーンでの中国語のコミュニケーション能力を測定する試験で、試験は「聞くこと」と「話すこと」に重点が置かれています。

HSK試験と同様に中国政府公認の検定試験で、TOEICの中国語版とも言われています。

ビジネスに特化している検定なので、中国語での商談や、仕事で中国語を使う人におすすめ。 公式ページはこちら

中国語ゼミの記事『ビジネスで必須!初心者でも気軽に学べる中国語の学習法とは?』の2章では、BCT(ビジネス中国語検定)について詳しくご説明しています。こちらも参考にしてください。

2-5. 全国通訳案内士

全国通訳案内士は、語学系で唯一の国家資格。合格後は観光客に対して通訳と観光案内を行って、報酬を得ることが可能です。

現在、日本を訪れる外国人観光客の割合は、中国や東南アジアからが多い状況です。特に中国、香港、台湾等中華圏からの観光客が増加しています。中国語の通訳案内士の需要がすさまじく高いのに関わらず、中国語専門の通訳案内士の数が足りていません。そのため、中国語の通訳案内士の資格はとてもおススメです。

中国語をフルに活用しながら、自国のことを紹介できる一生の資格です。自分の時間をうまく活用しながら、フリーランスで活躍もできますし、旅行会社に所属すれば安定した収入が見込まれるでしょう。

全国通訳案内士の資格を取得し、国際会議や各種イベントで活躍している人もいます。全国通訳案内士の中国語試験の場合は、HSK6級で180点以上獲得するか、中国語検定の1級に合格することで、筆記試験が免除されます。ちなみに中国語検定1級の合格率は10%以下、合格まで数年かかると言われている最難関試験。HSK6級の180点以上を獲得する方がチャレンジしやすいですよ。

年間試験回数 1回/年
取得指標 合格/不合格
受験料 11,700円
受験者数 不明
主催団体 観光庁

試験に関する詳細は国土交通省観光庁の公式ホームページもご参照ください。

中国ゼミでは、通訳案内士の資格について、勉強法や需要・お仕事の内容等、通訳案内士関連の記事を多数ご紹介しています。こちらも併せて参考にしてください。

全国通訳案内士は中国語を活かせる国家資格。試験情報や勉強法は?
中国語の通訳ガイドが足りない!「全国通訳案内士」試験合格への第一歩
【中国語の全国通訳案内士】合格率は? 筆記試験の免除とは?
通訳案内士の気になる年収は?稼ぐための方法を紹介!

2-6. C.TEST(実用中国語レベル認定試験)

「C.TEST 実用中国語レベル認定試験」は、HSKを開発・制作した北京語言大学漢語試験研究センターが実施する民間の試験です。

試験の目的は、国際的な基準で実践的な中国語能力を測定すること。留学以外の目的で中国語を学んでいる人、中国語を使ってビジネスがしたい人に向けた試験です。

日本では2006年7月よりスタートされました。現在は日本(東京・大阪)、中国、韓国で同時に実施されています。

C.TEST試験は「会話試験」と「筆記試験」に分かれていて、それぞれ試験日程が異なります。レベルや合否の判定も、会話と筆記それぞれの試験結果によって出される形式です。

特に会話試験がユニークで、日中間をTV電話で結んだ、対話方式によって実施されます。

筆記試験は「ADレベル試験」と「Gレベル試験」の2種類があります。

ADレベル試験は、学習時間1000時間以上の方が対象。中国語検定の2級から1級のレベル相当をA、B、C、D、認定なしの5段階に分けて評価します。

Gレベル試験は、学習時間150時間以上の方が対象で、中国語検定準4級~4級レベルに相当します。100点満点で60点以上を獲得すると「合格」です。

公式ページはこちら

※現在「C.TEST 筆記試験」は休止中で、2021年に再開予定とのことです。(2019年10月現在)必ず公式サイトの最新情報をご確認ください。

年間試験回数 1回/年
取得指標 筆記試験・A-Dレベル/A~D級・認定なし
筆記試験・Gレベル/100点満点で60点以上の獲得で合格

会話試験/専門級・A〜F級

受験料

筆記試験・A-Dレベル/4,500円
筆記試験・Gレベル/3,500円

会話試験/3,500円

受験者数 不明
主催団体 北京語言大学漢語試験研究所

2-7. TECC(中国語コミュニケーション能力検定)

TECC(中国語コミュニケーション能力検定)は、その名の通り中国語によるコミュニケーション能力を測定する検定。日常生活やビジネスシーンでよく使われる中国語が出題されます。

問題は、等級別ではなく統一のテストで、試験の結果はスコアで表示されます。そのような採点形式から、中国語版のTOEICと言われるようになりました。

年間試験回数 2回/年
取得指標 スコア表示方式(1000点満点)
受験料 5,500円
受験者数 不明
主催団体 中国語コミュニケーション能力検定協会

公式ページはこちら

3. おすすめは「中国語検定」と「HSK」

HSKと中国語検定、どちらを受けるべきでしょうか?

中国語ゼミでは、両方受けることをおすすめしています。

もし、日程の都合や受験料の面で、1つだけ受けたい場合は、HSK試験がおすすめです。なぜならHSKの方が実用性に特化した試験で、世界共通の資格だからです。

この章では、中国語検定とHSKの違いに絞ってご説明します。

中国語の検定を受けようと思っている人の目的として、

  • 中国語を話せるようになりたい
  • 中国に転勤になった、就職・転職のため
  • 仕事で必須になったため
  • 語学が好きだから趣味として

という方がいらっしゃると思います。

どんな目的だとしても、中国語の検定を活用して、中国語力をつけることが最も効率的な勉強方法です。

フルーエント中国語学院の学長がこちらの動画で、どのように中国語検定を勉強に取り入れていけばよいかレクチャーしています。

約10分で分かる!フルーエント中国語学院の学長 三宅裕之による「中国語の検定試験をどう活用していけばいいのか?」

4. 中国語検定とHSKのレベルと出題内容を比較

4章では、中国語検定とHSKの出題内容やレベルを比較していきます。

4-1. HSKと中国語検定をレベルで比較

それぞれ特徴が異なる試験なので、一概には言えませんが、下の表が中国語検定・HSKを比較したレベルの目安になります。

 

4-2. HSKと中国語検定の出題内容を比較

まず、次の表が出題概要になります。

中国語検定準4級~2級 リスニング、読解、筆記
中国語検定準1級/1級 リスニング、読解、作文、面接
HSK1級/2級 リスニング、読解
HSK3級~6級 リスニング、読解、筆記
HSKK口試(初級) 会話試験
HSKK口試(中級) 会話試験
HSKK口試(高級) 会話試験

中国語検定では、準1級、1級には、面接が試験に含まれます。HSKには、HSKK口試とよばれる会話試験があります。レベルは初級・中級・高級とあり、初級の方でも会話試験にチャレンジできます。

【 中国語検定とHSKの違い】実際に受験した中国ゼミスタッフの体験談

リスニングの違い
中国語検定は、上級レベルのリスニングでも問題文を2回放送してくれます(準4級のみ3回放送)
聞き取りが苦手な日本人学習者にはありがたいシステムです(笑)

HSKの放送回数は、中・上級レベルの4級・5級・6級は一度きり。(1級・2級・3級は2回放送)HSKのリスニングでは、普段から会話をする、多様な中国語音源を膨大に聞くといった蓄積が重要です。 会話における受け答えのパターンを数多く知っておくと有利です。

読解の違い
中国語検定では、中国語文法の理解・語彙力・知識が問われます。 正しいピンイン・同じ声調組合せの単語を選ぶ、といった問題もあります。口語、会話表現も基本は教科書通り。

それに対してHSKでは、実践としての中国語力が重要です。

次に、中国語検定とHSKの出題内容と、それぞれに必須の対策について比較しています。 

<中国語検定とHSK 試験対策の考え方>

  特徴 対策
中国語検定 1問当たりの配点が高い 1.正確にこたえていく
2.見直しの時間を確保する
受験英語のような問題 1.過去問題集で試験の傾向に慣れる
2.「日⇒中」「中⇒日」の翻訳能力を意識した学習
HSK 問題量が多い・出題範囲が広い 1.時間を意識する
2.速読力を身につける
超難問がある(上級レベル) 1.タイムマネジメント
2.解答の優先順位をつける

このように、それぞれ出題内容に合わせて、異なる対策が必要です。特に、HSKは問題量が多いので、過去問を何度も解きながらタイムマネジメントも重視する必要があります。

目標やレベルに合わせて中国語試験の選択を

中国語関連の試験の多さに驚いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?

自分の目的やレベルに合った試験を受けることが大切です。例えば中国語の翻訳力を高め、試したいのに、会話中心の試験を受けることは目的に合いませんよね。 翻訳力であれば、中国語検定を受けることが望ましいです。このように自分の目的、それぞれの特徴を確認した上で試験を選んでください。

中国語の試験を受けることは、勉強へのモチベーションになることは間違いありません。

中国語力を真剣に伸ばしたいなら、まず試験に申し込むことが第一歩。試験合格の目標を設定し、自分から「中国語の試験を活用して力を伸ばす」気持ちで、チャレンジしてみてくださいね。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・HSKなど中国語の試験に合格したい
・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ドラマやニュースを字幕なしで理解したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催しているHSK中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者からHSK試験に合格したい方、中国語を習得したい方に向けた「HSK上級合格のための授業」です。

無料とはいえ、HSK合格の最重要ポイント、最も効率の良い試験対策、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,300人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成しました。1年で最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。 

このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。




\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。
初心者が中国語を学ぶ勉強法はこれ!10,000人指導のプロが伝授

・また「中国語」にまつわる疑問を中国語ゼミが徹底解説しています。
中国語のすべて~四声・ピンインとは?方言は?学習法は?~

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

HSK1級に2ヶ月で満点合格する方法
HSK1級

HSKは、1級が一番易しく、6級が最もレ Read more

HSK2級に4ヶ月で満点合格する方法
HSK2級

HSKは、1級が一番易しく、6級が最もレ Read more

中国語検定4級に一発合格する方法
合格

中国語検定4級は、「中国語の初級マスター Read more

中国語検定準4級に一発で合格する方法
合格

中国語検定の準4級とは、6段階ある中国語 Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください