中国語で「いってらっしゃい」と伝える状況別7フレーズ│発音付 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
のべ81,341がこの記事を参考にしています!

日本人にとって「いってらっしゃい」という言葉は、出かけるのを見送るときならいつでも使える言葉ですよね。では中国語で「いってらっしゃい」というフレーズは何と言うのでしょうか。

実は中国語において、「いってらっしゃい」のように、どんなシーンでも使える言葉はありません。言葉を状況・シーンに合わせて使い分ける必要があります。この記事では状況に合わせた「いってらっしゃい」と「いってきます」を中国語でどのように表現するのか、発音とあわせてご紹介します。

「中国語1年目の授業」に
参加して頂けませんか?

お願いがあります。
実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。


 

1. 中国語で「いってらっしゃい」の意味を持つ言葉

「いってらっしゃい」という気持ちを相手に伝えたい場合は、近い意味を持っている「気をつけてね」という意味のフレーズで代用します。 中国語で「気をつけてね」という意味を持つフレーズはさまざまです。こちらではシーン別の中国語のフレーズを紹介します。状況に合わせてフレーズを使い分けることができるようになれば、中国語会得への大きな一歩となるでしょう。

1-1. よく使われている「路上小心」

道中、気をつけてね
Lù shàng xiǎo xīn
路上小心
ルー シャン シァォ シン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/f3cc5a62b76d8b470d7316db23f3271b.mp3

「路上小心」は中国語で使われる挨拶言葉です。一般的に友達などの親しい相手に使えるフレーズです。「小心(シァォ シン)」は気をつける、用心するという意味を持つ動詞で、日本語の「小心者」などの意味とは異なります。

「小心(xiǎo xīn)」の「x」の発音は、まず舌全体を持ち上げて、上あごに近づけます。その隙間から息を擦るように吐き、「シ」と発音しましょう。口の形も息の出し方も日本語の「シ」の感じに似ています。

中国語の発音のコツを動画で解説!
中国語発音(ピンイン)動画講座|初心者が2ヶ月でマスター

1-2. これもよく使われる「慢走」

気をつけて(お帰りください)
Màn zǒu
慢走
マン ゾウ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/73d85b5e9e95a906276b4c6de7f4cc39.mp3

 「走」で使用されている「z」は、「ズ」ではなく「ヅ」を摩擦させたような音です。上の歯と舌の歯を軽くかみ合わせ、漏れた音で「ヅ」と発音しましょう。このとき舌の先は、下前歯の裏に当てて無気音にします。ちなみに息を勢いよく出せば、有気音の「c」の音です。

「慢走」は「路上小心」に比べ、丁寧な表現で、直訳すれば「ゆっくり歩いて」といった意味になります。さらに丁寧な表現として頭に「どうぞ~してください」という意味の「请」をプラスして「请慢走(チン マン ゾウ)」という表現も有ります。 「慢走」は丁寧な表現で、目上の人に対しても使用できます。そのため、接客業などお客への別れの挨拶として使用しています。もしお店の人から「慢走」と言われた場合は、「ありがとうございました」「気をつけて」という意味合いで使われているのだと解釈してよいでしょう。

気をつけて(お帰りください)
Qǐng màn zǒu
请慢走
チン マン ゾウ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/1622862b4a522f1a0a4bc025a76ff64f.mp3

1-3. 丁寧な言い回しの「走好」

(別れのあいさつとして)お気をつけて
Zǒu hǎo
走好
ゾウ ハオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/c4ee9d90f82d7a4d5383fe0aeaf05c87.mp3

「走好」という表現は、「いってらっしゃいませ」としても使える中国語です。非常に丁寧な言い回しのため、日本語でいう丁寧語に分類できます。一般的に飲食店やホテルを出る際にお店の人がお客さんに対して使う表現です。

ちなみに、「道中」という意味を指す「一路(イールー)」をつけて「一路走好」という表現がありますが、これは亡くなった方に対して「あの世に無事にたどり着けますように」」という意味合いになるので使用する場合は注意しましょう。

「慢走」と「走好」は使う相手や場面がよく似ています。中国はとても広い土地なので、地域によって表現の違いが多少あるようです。中国を訪問した際、その地域がどんな表現をしているか見てみるのも面白いかもしれません。

1-4. 相手が旅行に行く場合は「一路順風」

旅のご無事を
Yí lù shùn fēng
一路顺风
イー ルー シュン フォン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/594dcb54eef36fdf6cc57eb2befcd405.mp3

「一路顺风」は旅立つ人の道中の無事を祈っていうことばで、日本語でも四文字熟語として存在します。また同じ意味で「一路平安(イールーピンアン)」という表現があります。

旅のご無事を
Yí lù píng ān
一路平安
イー ルー ピン アン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/78ccf3ce2a7b8c4f688311698e6d2f6c.mp3

どちらもこれから旅行や留学などで遠いところへ出かける相手に対して使われる言葉です。さらに丁寧な表現をしたいのであれば頭に「祝您(ヂゥ ニン)」をつけて「祝您一路顺风(ヂゥ ニー シュン フォン)」と表現します。

旅のご無事をお祈りします
Zhù nín yí lù shùn fēng
祝您一路顺风
ヂゥ ニー シュン フォン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/6d79ee16f36cf206fb7d4fbd7b4769f1.mp3

「祝(ヂゥ)」は動詞で「心から願う」という意味があります。ほかにも「祝」のあとに文章を続けると祈っているという意味の文章になるので覚えておくと便利です。

1-5. 自動車で出かける場合は「开车小心」

(車の)運転に気をつけて
Kāi chē xiǎo xīn
开车小心
カイ チァ シァォ シン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/5edcee4abb1a85da3fea8519abd603d5.mp3

相手が自動車を運転して出かける場合、「开车小心」という表現を使用できます。「开车(カイ チァ)」は「車を運転する/発車する」という意味で、「小心(シァォ シン)」は気をつけてという意味を表します。

丁寧な表現をしたいのであれば「请小心开车」が適しています。相手次第で使い方を分けるとよいでしょう。

(車の)運転にお気をつけて
Qǐng xiǎo xīn kāi chē 
请小心开车
チン シァォ シン カイ チァ 

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/46e39f3526eb306c1eb5e6ea1075248e.mp3

車に乗って別れる相手であっても、上記で紹介した「慢走」や「路上小心」が使えます。お好みで使ってみましょう。

1-6. 自転車やバイクで出かける場合は「骑车小心」

(自転車やバイクなどの)運転に気をつけて
Qíchē xiǎoxīn
骑车小心
チー チァ シァォ シン

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/05b3cc3847bcaa4b131c9e71a064f6f4.mp3

「骑车小心」は相手が自転車やバイクなどに乗って出かける際に使用できます。「骑车」は自転車やバイクを運転するという意味です。 

1-7. 気をつけてという意味の「注意安全走好」

(安全に)気をつけて
Zhù yì ān quán zǒu hǎo
注意安全走好
ヂュ イー アン チュェン ゾウ ハオ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/0aa4811f8bb1723d787b12fda5736e37.mp3

「注意安全走好」も気をつけてという意味を持つフレーズです。「路上小心」よりも少しだけ硬い言い方になるのでビジネスの場面で使うとよいでしょう。

2. 「いってらっしゃい」に対して「いってきます」の中国語

「いってらっしゃい」という正確な意味を持つフレーズがないのと同様に、「いってきます」に当てはまる言葉が中国語にはありません。そのため「いってきます」という意味を伝えたい場合も、状況によって使い分ける必要があります。

こちらでは「いってきます」の代わりに使用できるフレーズを紹介してきます。 しっかりと相手に伝えられるように、発音の確認もしてみてください。

2-1. いってきますという意味の「我走了」

いってきます
Wǒ zǒu le
我走了
ウォ ゾウ ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/174c02aaab29db2ee6019b43514e6255.mp3

「我走了」は「もういくね」「失礼します」といった意味なので、「いってきます」という表現に近いと言えます。「我走了」は一般的に親しい相手に使う言葉です。会社や家を出る際、同僚や家族のように親しい相手には使いますが、ホテルマンやお店の店員さんなどあまり親しくない人には使わないので相手を選んで使用しましょう。

「了(ラ)」が使われることによって、直訳すると「私は行くことになった」という意味になります。行く状態になったということなので、そこから転じて「私は(もう)行きます」という意味で使うことができます。「了」は文中や文末で使ったり、さまざまな意味で使われる単語なので使い方を覚えると表現の幅が一気に広がるので、「了」の使い方には慣れていきましょう。

2-2. 出勤の場合は「我去上班了」

仕事にいきます
Wǒ qù shàng bān le
我去上班了
ウォ チュ シャン バン ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/90786c9b4c03558b2a4d31ba77ce9f11.mp3

出勤の場合には「我去上班了」と表現するとよいでしょう。「上班(シャンバン)」は「出勤する」という意味の中国語です。逆に「退勤」は「下班(シァ バン)」を使います

「上班」は「仕事に行く」という動詞なので、「仕事」という名詞を表現したいのであれば、「工作(gōngzuò ゴンズゥォ)」を使用しましょう。 ちなみにサラリーマンという意味を指す際には「上班族(shàngbān zú シャンバンズー)」という表現が用いられます。

「行く」を意味する「去(qu)」の発音は日本人が苦手な発音です。発音のコツを徹底解説。ぜひご覧ください。
難発音「去(qu)=行く」をマスター!中国語を最短で習得するコツ【動画付】

2-3. 通学の場合は「我上学去了」

学校にいってきます
Wǒ shàng xué qùle
我上学去了
ウォ シャン シュェ チュ ラ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/86e9ed0e0f563b9e0b93d21cf1e390ce.mp3

こちらは先ほど紹介した「いってきます」の学生バージョンです。「上学(シャン シュェ)」は「登校する」という意味の中国語です。「上学」は動詞なので、「行く」を意味する「去」を取って「我上学了」でも十分相手に通じます。

子供であれば「いってきます」と似た意味で「再见(ザイ ジィェン)」や「拜拜(バイバイ)」を使用することが多いそうです。別れ際の言葉も意訳すれば「いってきます」のように使えるということを覚えておくとよいでしょう。

2-4. すぐ戻る場合は「我出去一下」

ちょっと出かけます
Wǒ chū qù yī xià
我出去一下
ウォ チュ チュ イー シァ

https://cn-seminar.com/wp-content/uploads/2018/05/1a70b87ea2896d4ec57f065f3ae91462.mp3

「我出去一下」は「ちょっと外に出てきます」という意味のフレーズです。そのためちょっとした用事を済ませて、すぐ戻る場合に使用できます。「出去(チュ チュ)」は外に行く、外出するといった意味で、「一下(イー シァ)」は少しのという意味を指します。 「一下」を省いての使用も可能ですのでもし外出するだけの意味で使いたいのであれば「我出去了」などと表現しても構いません。

・日本語では「失礼します」「お疲れ様です」という表現も、今回ご紹介したフレーズで表現できます。詳しくはこちらをご覧ください。
【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
・中国語の挨拶表現をまとめました。
発音付|中国語の挨拶はこれで完璧-65表現
・中国語の日常会話で使える表現をたっぷりご紹介! 『発音付│中国語・日常会話│今すぐ使えるシーン別339例文

まとめ. 挨拶の使い分けを身につけよう

「いってらっしゃい」と「いってきます」を、中国語ではひとつの言葉に当てはめるのは難しいですが、ご紹介したように状況によってフレーズを使い分けることで、その意味を伝えられます。

挨拶表現の形式フレーズが存在しないのは、「いってらっしゃい」と「いってきます」という定番表現の存在する日本人にとって違和感があることかもしれません。しかし逆に考えれば自由に自分なりの表現を、中国語で相手に伝えることが可能であるということでもあります。

状況ごとに使用可能な表現を紹介してきましたが、中国語で重要なのはまず発音です。まず最初に正しい発音を身につけることが、ちゃんと伝わる中国語への第一歩になります。

記事をお読みいただきありがとうございました。

中国語ゼミ読者のみなさまは、

・中国人と流暢に会話を楽しめるようになりたい
・ビジネスで使えるレベルの会話が出来るようになりたい
・ニュースや映画を字幕なしで読めるようになりたい
・HSKなど中国語の試験に合格したい


などなど、夢や目標をお持ちだと思います。

そんなあなたにお願いがあります。

実は今回、弊社で開催している中国語セミナーの無料モニターを募集しようと思います。

私たちのセミナーに参加して、感想を教えて頂けませんか?(モニター参加費は無料です!)

このセミナーは初心者から中国語を話したい方、HSKを取得したい方、興味がある方に向けた「中国語1年目の授業」です。

無料とはいえ、中国語習得における最重要ポイント、正しい学び方、ちょっとした裏ワザまで一挙に理解できるように話しています。

セミナーで紹介する講座に2,200人以上が受講し、97.8%(中国語が比較的流暢に話せるレベル・HSK4級の合格率) が目標を達成されました。1年で試験の最高レベル「HSK6級」に合格された方も多くいらっしゃいます。

参加特典として「中国語1年目の教科書」をプレゼント。

スマホ、パソコンからオンラインで希望の日時に自宅から参加することができます。
このページを見ている方が対象です。詳しくはこちらのページに書いてありますので、ぜひ判断してみてください。




\ あわせてぜひ読んで欲しい人気記事 /

・中国語ってどんな言語?読めばわかる中国語のすべて

「中国語について知りたい!」というご要望にお応えして、中国語ゼミが「中国語」についてまとめました。 「中国語ってどんな言語なの?」 「中国語って難しいの?」 「中国語は発音がすごく難しいって本当?」 「中国語は敬語が無いの?」 「中国語は漢字だから勉強しなくても日本人は筆談でなんとかなる?」などなど、中国語にまつわる疑問を解決します。また、「中国語」に興味を持った方の中には、 「三国志や中国の歴史、たくさんの世界遺産を持つ中国に興味がある」 「台湾ドラマにはまっているので、中国語を勉強したい」 「大...

・中国ゼミでは日本人が効率よく中国語をマスターするためのノウハウをすべてご紹介しています。ぜひ実践してください。

効率よく中国語を勉強したいあなたのために、中国語の勉強とは、どういうものなのかという一番基本的なことから解説し、おすすめの中国語勉強法や短期間で中国語を習得するためのノウハウをたくさん盛り込んだ、中国語学習に関する最強の記事をお届けします。この記事で解説している中国語勉強法は、筆者である私(フルーエント中国語学院学長 三宅裕之)が中国語の勉強を一切せずに中国へ留学し、たったの5ヶ月で中国の大学入学レベルの中国語を習得した「人生を変えた学習法」を基に、10,000人以上の中国語学習者を指導しながら完成...

・中国語は発音が重要!この記事では初心者にもわかりやすく解説しています。

中国語は、「発音」さえクリアすれば、日本人にとって本当に習得が簡単な言語です。私(ヨーロッパ在住MC)は、中国語を勉強し始めのころ、アジア食材店で働く中国人に「我是日本人(Wǒ shì rì běn rén)。私は日本人です。」と言っても全く通じず、とても悔しい思いをしました。結局英語を使って会話しましたが、中国語をいくら勉強している気になっても、話して通じなければ意味がない。という現実に打ちのめされました。今や世界中どこへいてもオンラインで会話をすることが容易になりました。中国語で話せる機会はいくらでも簡単に...

・勉強のコツのヒントが得られるかもしれません。フルーエントにて中国語を学習されている受講生の声はこちら

中国語ゼミ編集部

中国語の初心者~上級者向けの学習サイト。中国語の勉強法、検定試験、中国語の表現、中国のビジネスや文化について定期発信。
おかげさまで既に100万人以上の方からアクセスを達成!
編集部のスタッフはの在住地も中国・日本・ヨーロッパと様々です。フルーエント中国語学院(https://fluent.asia/tsushin/)の
現役トレーナーも執筆しています。ゼロから中国語の勉強をスタートさせて、HSK6級や旧HSK7級を取得した上級者だからこそわかる、
効率的な勉強法や挫折しないためのコツをお伝えします。
今やどこでも学習できる時代!中国語や中国文化に興味ある仲間を増やすことが私たち中国語ゼミの願いです!

関連記事Related Articles

【発音付】中国語でお疲れ様ってなんていうの?
中国語 お疲れ様

「お疲れ様」相手をねぎらう言葉は声を掛け Read more

\ SNSでもご購読できます /

               中国語ゼミ

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください